元サラリーマンの植物ウォッチング第7弾。写真はクリックすると大きくなります
多摩ニュータウン植物記Part7
サギソウ・1~裂片

さてサギソウの花を特徴づけるギザギザ裂片の適応的意義は長い間不明だった。今年6月、神戸大学大学院理学研究科、姫路市立手柄山温室植物園、大阪市立自然史博物館の研究グループが『サギソウのギザギザが花粉を運ぶスズメガが花をつかむための支えになっている』ことを明らかにした。研究グループは3年間にわたり自生地における“ギザギザの切除実験”を行い、その結果ギザギザを切除した個体は切除しなかった個体に比べ果実1個あたりの健全な種子数が低下することを見つけた。更にサギソウの主要な花粉の運び手であるスズメガがサギソウの蜜を吸う際に通常はギザギザ部分に脚を掛けてつかまる一方で、ギザギザを切除するとスズメガが花に脚を掛けることができなくなることがわかった。これまではスズメガがホバリングしながら蜜を吸うと考えられていたが、本研究はこのギザギザがそこに花があるという視覚的なガイドではなくスズメガが吸蜜中に花をつかむ支えとして進化してきたかを示唆する重要な成果だとしている。
コメント ( 16 ) | Trackback ( )
シマサルスベリ・2~樹皮

コメント ( 2 ) | Trackback ( )