元サラリーマンの植物ウォッチング第7弾。写真はクリックすると大きくなります
多摩ニュータウン植物記Part7
ホシザキイナモリソウ・2~高尾山3号路2

コメント ( 14 ) | Trackback ( )
ブナ・7~ブナハカイガラフシ

※“ぶな”の漢字は木へんに無。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
アカガシ

さて地元の南大沢八幡神社の境内に樹齢600年とされる“オオツクバネガシ(大衝羽根樫)”がある。説明板には『明治13年の神社の火災により樹幹はすっかり空洞化したが生気盛ん。オオツクバネガシはアカガシとツクバネガシの間種で高尾山中のものが標準樹として発表された。衝羽根樫は正月遊戯の“追い羽根”に使用する羽根に似て葉が小枝の先に4枚出ていることから名付けられた。』とある。そのオオツクバネガシは不死身のアカガシと呼ばれ八王子市の指定天然記念物にされている。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )