Beautiful☆Life

ひとりごと

”次のあれ”の続き

2007年12月26日 | PC関連


 右側の写真がずっと前から使っているNAS(HD-HTGL/R5,ネットワーク接続するストレージ)で,左の写真が今回手に入れた外付け型アナログTVチューナBOX(PC-MV7DX/U2)です.いまさら2011年に停波が決まっているアナログチューナはないだろと自分でも思いましたが,まあ後3年半は使えます.このチューナはUSB経由でPCに接続するタイプのチューナですが,PCだけではなく同じBuffalo製のNASに直付けできるようになっています.NASに直付けすることによってPC無しでも予約録画が可能になります.ほんでもってその前に買っていたネットワーク・メディア・プレーヤ(PC-MP2000)からNASやチューナの操作ができるようになっています.もちろんEPG(電子番組表)を使って予約録画もできます.つまり,一体型ではありませんがHDDレコーダと同じ働きをさせることができる訳です.

 だから何だと言われると困ってしまいますが,そんなことができるとなったら試してみたくて仕方がなかったんです.それで,このチューナBOXをYahooオークションで7,000円で手に入れたと言う訳なんです.技術屋ってみんな多分こんなもんだと思います.試してみたくて仕方がなかった事ですが,一度弄くり倒したらそれで満足してしまうんです.「それを使いたい」のではなくて「その仕組みが知りたい」だけなんです.

 例えばicommndのことが知りたかった.icommndは,外出先からでも携帯電話かインターネットブラウザが使える環境にあれば自宅のシステムに番組予約ができる仕組みです.これはソニーが運用している電子番組表の「テレビ王国」と連携して働くシステムです.試してみましたが,これは便利そうです.実際に使うかどうかは分かりませんが...