
みなさんこんにちは♪
人の味覚や趣向というのは時間を経るとこれほどまでに変わるんだな・・・ と実感したお店 私が知る中でイタリアンでは1・2を争う美味しいお店の紹介です
実はこの記事はもっと前にUPしようと思っていたのですが、なかなか記事が纏まらないため、訪問からかなりの時間が経ってからのUPになりました(゜ー゜;Aアセアセ
丹羽郡大口町のヤマザキマザックの北東の住宅街の中にお店はあるのですが・・・
場所は少し説明しづらいところにあるので、興味のある方は記事最後にある住所を参考に探してみてください


メニュー

ランチは
Aコース 1600円
Bコース 2100円
Cコース 3150円
パスタランチ 1050円(土・日祝は除く)
の4コース
パスタランチはパスタにサラダ・ドリンクにちょっとしたお茶菓子が付くのですが、それだけではチョット物足りないかも・・・
ということで前菜の付くAコースをオーダー♪

「自家製パン」
フォカッチャとバジルのパン2種類が出てきたのですが・・・
左側のフォカッチャは少し強めにジンジャーの香りと味がして、モッチリとした食感 ギッシリ詰まった感のある重めのパンですね♪
バジルのパンはバジルの香が爽やかで、ふっくらしてました
どちらのパンも手を火傷しそうなほどアツアツをいただけました♪

まずは前菜
左上より時計回りに
・ミラノ産のハム
少しクセのある香がしますが、ワインに合いそうですね
・ジャガイモの冷製スープ
ビシソワーズのような味 塩分が抑えられており、とろりとした舌触りでした
・パプリカのマリネ
前菜の中で一番驚いたのがコレ パプリカが甘い!!
それも嫌味な甘さでなく、自然な本来パプリカが持つ甘みのようです
コレは旨い!! このお店でいただく野菜は、自家菜園で採れるものを使われ
ているようです
・グリーントマトのフリッタータ
コチラも自家菜園で採れたグリーントマトを使われているようです
まだまだイタリアン初心者の私は最初フリッターと聞き間違えました(゜ー゜;A
アセアセ
要するにイタリア風オムレツなのですが、日本のトロトロなオムレツではなく、
キッシュのようにギッシリ・ズッシリとした密度の濃いオムレツです

「トマトとバジルのカッペリーニ」
実はこのお店、5~6年ほど前に友人と訪れているのですが・・・
その時いただいたのも、この「トマトとバジルのカッペリーニ」でした
当時は薄めの味付けに、かなり物足りなさを感じました(゜ー゜;Aアセアセ
当然その時の印象は良いものではなく、今回訪問するまでに5年近くこのお店に足が向くことはありませんでした

しかし、今回同じものをいただいた感想はまったく正反対のものでした
確かに上品な薄味ではありましたが、素材のトマト・バジルの香り味が生かされており、単純にして明快な組み合わせですが、そこには不思議に複雑かつ繊細な味の組み合わせがありました♪
トマトは甘みが強く酸味の少ないもので、細いパスタ(カッペリーニ)にトマトの風味が良く絡みます バジルのパンチのある香りが加わると、涼やかなアクセントになっていました 少しニンニクの香がしたかな?
パスタ自体の食感もよく、前歯で噛み切るとプチンプチンと跳ねるように切れていきます(*^▽^*)
コイツは旨いです!!

「オレンジのコンポート 自家製ヨーグルトのジェラート」
コレも感動しました!!
このお店はデザートも手間がかかっていますね♪
コンポートの上に乗っかっている自家製ヨーグルトのジェラートが旨い!!( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
ヨーグルトのジェラートと聞いたので濃厚なヨーグルトの味を想像したのですが・・・
ところがコレはかる~い味で、酸味も爽やかクドさがまったくありません
オレンジのコンポートもオレンジのフレッシュ感が損なわれること無く調理されています
ローズマリーが添えられているのですが、実は私ローズマリーって苦手でした(゜ー゜;Aアセアセ しかしココまでの料理が非常に満足いくものだったため、ものは試しと細かくされたローズマリーとオレンジを一緒に口に含むと・・・
これが意外なほどオレンジを引き立てるのです 素晴らしい!!の一言に尽きます(*^▽^*)
全体的に味は薄めで、私が以前訪れた5~6年前と味は変わらないような気がします
以前このお店を訪れたときの私は、煙草を吸っていたということもありますが、まだ舌が若かったのでしょう・・・
素材の持つ旨みを引き出すような上品な味付けに以前は気づくことが出来ませんでした(゜ー゜;Aアセアセ
それに野菜中心の組み立てなので、昔の私のように1600円の価格も高く感じる方も少なくないかもしれません 特にガッツリ食べたい若い男性には向かないかも・・・
しかし、素材の持ち味を大切にした料理は、素晴らしいの一言に尽きます!! 今では私のイタリアンのランキングからゼッタイに外せないお店になりました(*^▽^*)
「人気ブログランキング」&「日本ブログ村」に参加しています

あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします m(。_。;))m ペコペコ…

「LA LUCE(ラ・ルーチェ)」
愛知県丹羽郡大口町余野3-528
0587-95-3609
11:00~14:00
17:30~21:00
お店のHP http://www.la-luce.jp
くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/
せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別indexか50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ
人の味覚や趣向というのは時間を経るとこれほどまでに変わるんだな・・・ と実感したお店 私が知る中でイタリアンでは1・2を争う美味しいお店の紹介です
実はこの記事はもっと前にUPしようと思っていたのですが、なかなか記事が纏まらないため、訪問からかなりの時間が経ってからのUPになりました(゜ー゜;Aアセアセ
丹羽郡大口町のヤマザキマザックの北東の住宅街の中にお店はあるのですが・・・
場所は少し説明しづらいところにあるので、興味のある方は記事最後にある住所を参考に探してみてください


メニュー

ランチは
Aコース 1600円
Bコース 2100円
Cコース 3150円
パスタランチ 1050円(土・日祝は除く)
の4コース
パスタランチはパスタにサラダ・ドリンクにちょっとしたお茶菓子が付くのですが、それだけではチョット物足りないかも・・・
ということで前菜の付くAコースをオーダー♪

「自家製パン」
フォカッチャとバジルのパン2種類が出てきたのですが・・・
左側のフォカッチャは少し強めにジンジャーの香りと味がして、モッチリとした食感 ギッシリ詰まった感のある重めのパンですね♪
バジルのパンはバジルの香が爽やかで、ふっくらしてました
どちらのパンも手を火傷しそうなほどアツアツをいただけました♪

まずは前菜
左上より時計回りに
・ミラノ産のハム
少しクセのある香がしますが、ワインに合いそうですね
・ジャガイモの冷製スープ
ビシソワーズのような味 塩分が抑えられており、とろりとした舌触りでした
・パプリカのマリネ
前菜の中で一番驚いたのがコレ パプリカが甘い!!
それも嫌味な甘さでなく、自然な本来パプリカが持つ甘みのようです
コレは旨い!! このお店でいただく野菜は、自家菜園で採れるものを使われ
ているようです
・グリーントマトのフリッタータ
コチラも自家菜園で採れたグリーントマトを使われているようです
まだまだイタリアン初心者の私は最初フリッターと聞き間違えました(゜ー゜;A
アセアセ
要するにイタリア風オムレツなのですが、日本のトロトロなオムレツではなく、
キッシュのようにギッシリ・ズッシリとした密度の濃いオムレツです

「トマトとバジルのカッペリーニ」
実はこのお店、5~6年ほど前に友人と訪れているのですが・・・
その時いただいたのも、この「トマトとバジルのカッペリーニ」でした
当時は薄めの味付けに、かなり物足りなさを感じました(゜ー゜;Aアセアセ
当然その時の印象は良いものではなく、今回訪問するまでに5年近くこのお店に足が向くことはありませんでした

しかし、今回同じものをいただいた感想はまったく正反対のものでした
確かに上品な薄味ではありましたが、素材のトマト・バジルの香り味が生かされており、単純にして明快な組み合わせですが、そこには不思議に複雑かつ繊細な味の組み合わせがありました♪
トマトは甘みが強く酸味の少ないもので、細いパスタ(カッペリーニ)にトマトの風味が良く絡みます バジルのパンチのある香りが加わると、涼やかなアクセントになっていました 少しニンニクの香がしたかな?
パスタ自体の食感もよく、前歯で噛み切るとプチンプチンと跳ねるように切れていきます(*^▽^*)
コイツは旨いです!!

「オレンジのコンポート 自家製ヨーグルトのジェラート」
コレも感動しました!!
このお店はデザートも手間がかかっていますね♪
コンポートの上に乗っかっている自家製ヨーグルトのジェラートが旨い!!( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
ヨーグルトのジェラートと聞いたので濃厚なヨーグルトの味を想像したのですが・・・
ところがコレはかる~い味で、酸味も爽やかクドさがまったくありません
オレンジのコンポートもオレンジのフレッシュ感が損なわれること無く調理されています
ローズマリーが添えられているのですが、実は私ローズマリーって苦手でした(゜ー゜;Aアセアセ しかしココまでの料理が非常に満足いくものだったため、ものは試しと細かくされたローズマリーとオレンジを一緒に口に含むと・・・
これが意外なほどオレンジを引き立てるのです 素晴らしい!!の一言に尽きます(*^▽^*)
全体的に味は薄めで、私が以前訪れた5~6年前と味は変わらないような気がします
以前このお店を訪れたときの私は、煙草を吸っていたということもありますが、まだ舌が若かったのでしょう・・・
素材の持つ旨みを引き出すような上品な味付けに以前は気づくことが出来ませんでした(゜ー゜;Aアセアセ
それに野菜中心の組み立てなので、昔の私のように1600円の価格も高く感じる方も少なくないかもしれません 特にガッツリ食べたい若い男性には向かないかも・・・
しかし、素材の持ち味を大切にした料理は、素晴らしいの一言に尽きます!! 今では私のイタリアンのランキングからゼッタイに外せないお店になりました(*^▽^*)
「人気ブログランキング」&「日本ブログ村」に参加しています


あなたのクリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリックお願いします m(。_。;))m ペコペコ…
「LA LUCE(ラ・ルーチェ)」
愛知県丹羽郡大口町余野3-528
0587-95-3609
11:00~14:00
17:30~21:00
お店のHP http://www.la-luce.jp
くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/
せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別indexか50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ
覚えています(コメしなかったけど)
私は このお店の食事券が当たって
(何か忘れましたが)
一度行ったのですが
ただ券で 食べたせいか
定員さんの 態度が
なんとなく印象が悪く・・・味を覚えてないのです。。。
すごく前の話なのでわかりませんが。。。
5年くらい前かな・・・
コントーレは
営業曜日が限られてるのでお間違いのないように。。
あとイタリアンのピザとはちょっと
違うんので~~
古代米を使ったランチとかもあります。
夜はJAZZの演奏会があったり
ギャラリーにもなっています~
食事券が当たったのですか? ウラヤマシイ( ;¬_)ジーーーッ
>定員さんの 態度が
>なんとなく印象が悪く・・・味を覚えてない
そうですか・・・ それはいけませんね~
そういう印象が悪いと美味しいものも美味しいとは感じなくなって、2度目はなくなってしまいますよね~
私は過去4回ほどコノお店に出かけましたが、特にそのように感じたことは無かったかな(;´▽`A``
5年前というとスタッフの方も変わっておられるかもしれませんね~ ソレだからかな?
シェフの佐々木さんは、調理の手が空いている時はカウンターの中から出てこられて、深々と頭を下げてお見送りをしてくれますし、質問にも嫌な顔一つせず答えてくださるので、お気に入りの一軒なんです(*^▽^*)
自転車で色々走っています。
美味しいところを探しているうちに
こちらのHPにたどり着きました。
お店の情報を参考にさせていただきます。
「ラ・ルーチェ」さんは、通ったことはありますが、
入ったことがありませんでした。
近いうちに行こうと思います。
久しく更新がないようですが、
また有益な情報を教えてください。