10月12日分の2回目です。
381系狙いで出かけたこの日の2つ目の撮影地は、船岡~園部。
前回記事の胡麻~鍼灸大学前同様、定番撮影地ですね。
ここでの狙いは10時半ごろ通過のきのさき10号。
9時ごろに到着し、おおむね良い天気のもと待機しておりましたが、時折雲がかかっていました。
どうなるものかとドキドキして待っていましたが結果はこうなりました。
2015.10.12 山陰本線 船岡~園部 381系 5010M きのさき10号
美しく撮れました。素晴らしいです。
列車は完全順光も背景の山が陰ってしまい、撮った直後は残念感が少々ありました。
が、帰って写真見てみると、背景が黒っぽくなって順光の381系が際立っているように思えてきました。いい感じです。
圧倒的に曇る時間の方が少ないので、381系の1時間後のKTRの列車まで待ちます。この日は6両増結。
で、やってきたときにはこうなりました。
2015.10.12 山陰本線 船岡~園部 KTR8000系 5082D はしだて2号・まいづる6号
う~ん、残念、列車周辺だけ曇ってしまいました。
この車両、あまり注目していませんでしたが、よくみると愛嬌のある表情していますね。
撮影地は園部インター直近で、湖池屋の工場横。
ここを訪れたのはちょうど3年ぶり。前回はトワイライトエクスプレスの団体臨時が運転された時でした。
当時、381系は4両でしたので増結時に再訪したいと思っていましたが、結局引退直前となってしまいました。
これでこの日の撮影は終了。亀岡市内で昼食取って帰宅しました。
本日(11月7日)や11月21日もですが、まだ団臨での6連運用が残っているようですね。
本日は何やらJNRマーク付きでの運転だとか。記録しておきたいところです。
おらも先月末に山陰本線に行ってきました。
その時はFE41が運用に入っており
一瞬物足りないと思ったものの
最初で最後の4連撮影になりました。