JH7BMF Ham Radio diary

DXCC - Honor Roll Challenge from Mobile & Apaman!

『日本語劇場版『サンダーバード55 / GOGO』』予告編

2022-01-20 10:17:10 | DX

『日本語劇場版『サンダーバード55 / GOGO』』予告編 YOUTUBEより

一昨年の映画『ボヘミアンラプソディー』辺りから急に映画館に足を運ぶ様になった拙家の連れ合いが

何故か?! 『サンダーバード55/GOGO』を観て来て「楽しかった!」と感想を

拙者の年齢(以上)の諸氏ならばリアルタイムでNHKがテレビジョン放映していた番組を観ていただろうと想いますが

拙家の連れ合いは拙者と干支は一緒だが年齢的にはSSNのサイクルが一つ異なっているので

再(再々)放送で見たか見なかったか?位なのです

日本上陸?55周年を記念しての封切と言う事で 最初はCGか実写版か?と想ったら 当時と一緒のマリオネット!

で 連れ合いの感想

① サンダーバード4号 大きな熱帯魚の水槽みたいな中で動いていた(魚が熱帯魚的な泳ぎで笑えた!と)

② サンダーバード2号の離陸(カタパルト発進) あの翼と重量での発進と飛行は無理(揚力が足らない等々)

③ ペネロープの乗っている車(多分RRロールスロイス)の大きさで 映画中の道路では右左折は切り返さないと無理!

④ サンダーバード5号 宇宙ステーションへの通信 可視領域外からの通信はどうするのだ?(HF帯は電離層反射でNG)

⑤ サンダーバード1号 垂直離陸は良しとしても着陸や基地帰還の際 あのジェット推力では無理

等々 大うけだった様子

一応 1.5アマ資格取得 高校生の頃は物理部の部長経験の理系?女子ではありますが...

で 面白いから拙者に「観てきたら!」と宣う

確かに スペアナも無い宇宙ステーションで全電波形式・周波数帯での救助要請をどう受信して交信していたか非常に気になる!

(波形観測?用のオシロスコープは有る様だが!)

アンテナは結構出ているが それと全世界からの救助要請はその国の言葉を自動翻訳している?それとも航空機同様 英語が基本?

それと 2号の揚力は あの薄平な翼と後方からの噴射力で離陸・巡行が可能なのかも気になる(射出型カタパルトでは無い!)

等々 やはり ツッコミどころ満載の映画である様だ!

予告編を観たが 流石にペネロープの吹き替え 黒柳徹子さんでは難しい年齢になられた様で拙者推しの満島ひかりさんだ!


2022年1月20日 10:35 追記

昨年 6月に『発症し現在 リハビリ療養中の拙者 歩き方がサンダーバードの出演者と同様の歩き方になっています

杖無しでの歩行も可能になり車の運転にも全く支障は無いですが 自虐的に「歩き方がサンダーバード」と説明しても

最近の若い方々にはなかなか理解して頂けないので 是非 この映画を観て欲しいな~!?

って 拙者 決して前首相の御子息が務められていた放送番組配給会社とは全く無縁であります

誤解無き様願います hi


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする