なっちゃん農園たより

ネコじいじが、都会に住む農園主のなっちゃんに、農園たよりと館山の花だよりを送ります。
お花好きな方もコメントどうぞ。

コゴメウツギ

2022年05月04日 22時37分22秒 | 樹木

バラ科のコゴメウツギです。

 北海道から本州、四国、九州に分布する落葉低木です、林の縁や崖地などで見られます。

 茎は細くのびて枝分かれします。「空木」ですが茎の芯には柔らかい髄が詰まっています。

 葉は互生、葉柄を持ち、ひし形から三角形で葉先が尾状にのびます、縁には深い切れ込みと鋸歯があります。

 枝先に花枝をのばして多数の花が散房花序につきます。円錐から球形に近い形になります。

 花は花柄を持ち、白色の花弁は5枚、花弁より短い白色の萼も5枚あります。

 雄しべは10本、雌しべは1本があります。

 白色の花弁が白米が砕けた、小米のように見えることから「コゴメウツギ」とよばれます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。