なっちゃん農園たより

ネコじいじが、都会に住む農園主のなっちゃんに、農園たよりと館山の花だよりを送ります。
お花好きな方もコメントどうぞ。

マルバウツギ

2022年05月10日 09時38分08秒 | 樹木

アジサイ科のマルバウツギです。

 関東以西の本州から四国、九州に分布する落葉低木です。林の縁や崖地で見られます。

 高さは1メートルから2メートル、茎は細く枝先がたれさがる場合が多いです。

 葉は対生、丸い卵形で先がとがり縁には細かい鋸歯があります。

 枝先で花枝が分かれて散房状に多数の花がさきます。

 白色の花弁は5枚先がとがります、雄しべは10本、雌しべは1本あります。

 花後の果実は花柱が残り「コマ」のような形になります。

 幹の中が中空な木の総称で「空木」とよばれ、普通のウツギより葉が丸いので「マルバウツギ」とよばれます。

 4日は「コゴメウツギ」で花はよくにていますが、「バラ科」で葉の形も違います。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。