goo blog サービス終了のお知らせ 

なっちゃん農園たより

ネコじいじが、都会に住む農園主のなっちゃんに、農園たよりと館山の花だよりを送ります。
お花好きな方もコメントどうぞ。

館山市消防団出初式

2020年01月05日 17時09分30秒 | 日記

今日は館山市消防団の出初式がありました。

北風が吹いて寒かったけど、青空いっぱいの良いお天気でちびっこもたくさん見に来ました。

海上自衛隊のヘリコプター2機が祝賀飛行にきました。

館山市長と消防団長です。メダルがいっぱいついていて重そうだね。

少年消防隊も行進です。

手に持っていた風船を飛ばしました、北風に乗って遠くに飛んでゆきました。

消防団のお兄さんたちの行進です。

続いて消防車の行進です。

団員の訓練展示です。

「右へならえ」がそろっていてカッコ良いね。

新しく買った消防車2台のお披露目です、今までの車より少し小さいのでせまい農道でも小回りが利くそうです。

もう一台は右側の軽自動車です。

せまい山道でもどんどん走ってゆけます。

小さくても小型ポンプを積んでいるので放水できます。

館山消防署のはしご車訓練展示です。

先端のバケットに隊員を乗せて、どんどんのびてゆきます。

はしごが右を向いてのびていたけど、左を向いています。

方向を回転しながら同時にのびることができるんだね。

隊員がエレベーターに乗って上へ昇ります。

もうエレベターが到着しました。

梯子の先端を曲げることができる屈折式はしご車です。

はしごと一緒にのびている黒い棒は下から水を送るパイプです、下からホースをのばさなくてもよいのです。

バケットの前には放水ノズルが付いているので、このまますぐに放水することもできます。

 


紅葉

2019年11月30日 17時44分53秒 | 日記

関東地方で一番遅い館山市の紅葉も、そろそろ色ついてきました。

館山市の城山公園茶室の紅葉です。

台風15号の強風で葉先が傷んでしまいました、ここ数日の寒さで紅葉してきました。

まだ緑の葉もあるので、見物はもう少し経った方が良いようです。

 


スイセン

2018年12月10日 10時08分37秒 | 日記

ヒガンバナ科のスイセンです。

地中海沿岸からアフリカ北部が原産地で、古い時代に日本へ渡ってきたそうです。

本州以南の暖かい場所の庭や公園で栽培されています。

白色と黄色の花は「ニホンズイセン」とよばれる多年草です。

地下の鱗茎から細長い葉がのびます、葉の間から花茎がのび、花茎の先が枝分かれして花がさきます。

白い花びらが6枚見えますが、内側の3枚が花びらで、外側の3枚は萼だそうです。

黄色の茶碗のような部分は「副花冠(ふくかかん)」といい、オシベは2本ずつ3本あるので6本、中心にメシベがあります。

房総では、ニホンスイセンが鋸南町の花となっていて、春先には水仙まつりが開催されます。

 城山公園では水仙がさき始めました。