今日は、たてやま海まちフェスタ2014でした。
渚のフラ&タヒチでは、なっちゃんと同じくらいのお友だちが、じょうずにおどっていたよ。
お姉さんたちもきれいだね。
今日は、たてやま海まちフェスタ2014でした。
渚のフラ&タヒチでは、なっちゃんと同じくらいのお友だちが、じょうずにおどっていたよ。
お姉さんたちもきれいだね。
千葉県酪農の郷(らくのうのさと)では、こいのぼりがあがっています。
せんごく時代には里見のぐん馬いくせい場で、江戸時代には8代しょうぐん吉宗が、インドの白牛3頭をしいくした、日本らくのうはっしょうの地なんだよ。
とんがりやねのおうちは、らくのうしりょうかんです。
こいのぼりがたくさん上がっているね。
こいのぼりは風をいっぱいすっているよ。
ヤギさんとあそんでも良いんだよ。
このヤギさんは、お友だちなんだね。
白牛はアメリカからゆにゅうした牛で、日本ではここにしかいないんだよ。
なっちゃんとネコじいじは、SIRASEを見学してきました。
「しらせ」は、自えいかんでしたが、みんかんのウエザーニュース社にひきわたされたとき、ローマ字の名前になりました。
全長134m、全ぷく28m、きっすい喫水9.2m きじゅんはいすいりょう11600t
ディーゼルエンジン6きで発でんし、ちょくりゅうでんどうき6台をうごかし、3本のスクリューを回して30000ばりきをはっせいしていました。
「しらせ」はとても人気があるので、じゅんばんまちの長いれつがつづきました。
なっちゃんとじいじのデートです。
赤いシートは船長せきです。なっちゃん船長さんです。
マストにあげる「こくさいしんごうき」をじゅんびするばしょです。はたはブリッジにせつめいがありました。
4月7日、館山わんで日本丸と青雲丸が、このはたをあげてあいさつしていたね。
館山わんに航海訓練所の、帆船日本丸と青雲丸がていはくしていました。
今日の午後、青雲丸が出航してゆきました、日本丸は明日の出航予定です。
マストには、こくさいしんごうきが上がりました。
スタジオジブリの「コクリコ坂」で有名になった「ご安航を祈る」です。
なっちゃん、船は昔からはたをあげてお話ができるんだよ。
青雲丸が日本丸の右側をとおりぬけてゆきます。
日本丸のフォアマストには「UW、ご安航を祈る。」
青雲丸のマストには「UW1、貴船の協力に感謝する。」
なっちゃんにはむつかしかったかな?パパに聞いてごらん、もう忘れてしまったかな。
なっちゃんたちは箱根に出かけたようで、ネコじいじに写真を送ってきました。
ママは、逆光でもまけずに写真を撮ってしまいます。
お日様の光がうまく写っているね。
箱根ではおやくそくの富士山、きれいに見えてよかったね。
ハコネコ ボザッピィとガールフレンドのボンジャー・ノンだね。
ネコじいじもお友だちになりたいな。
ボザッピィは温泉好きなので茶色のタオルが頭にのっているんだね、サンバをおどるのがとくぎなんだって。
小田原城だね。
北条氏のお城だったけど、江戸時代に城主となった大久保忠燐は、館山城主里見忠義のおじいちゃんだね。
大久保忠燐は江戸幕府の老中だったけど、政治のあらそいで負けてしまったので、里見忠義も島根県倉吉に流されて館山城はこわされてしまったんだよ。