goo blog サービス終了のお知らせ 

simagonia

しまなみ海道周辺で季節を通じて遊んでいる活動内容の記録。山登り、釣り、テレマークスキー、ロードバイク、ゴルフなど。

しまなみ ~フォトポタライド~

2014年05月18日 | ロードバイク
 嫁さんから、「子供がしまなみ海道の絵を描くので、写真が欲しい」との指令。というわけで、今回はしまなみフォトポタライド。
シティークリーニングが終了して、しまなみへ向けて出発。行先は、決めていないが写真を撮りながら、フラフラする予定で10時発。



天気も良くて、絶好の自転車日和。



大三島の道の駅で、休憩。一先ず、昼飯を食べに大島の「みつばち」へ。1時過ぎに到着したにも関わらず、店内に入るのに順番待ち。10分ほど待って入店。



今回は、天然鯛の漬け丼。食後、大島を1周。



橋と絡む風景が良いらしいが、なかなかいい写真が撮れず…



走っているうちに、バラ公園到着。



ローズヒップソフト食って、カロリー補充。



帰宅して、写真を見せたが、お気に召さなかった様子でした…



しかし、久しぶりの自転車はキツイ!


【走行距離】 141キロ










出雲路センチュリーライド 2013

2013年09月15日 | ロードバイク
 土曜に、仕事でお世話になっている方と、尾道松江道を走り、松江入り。エントリーの受付を済ませ、ホテルへチェックイン。山口、大阪、米子からメンバーも集合して、5人で前夜祭。
お酒はほどほどにして、ホテルへ帰り、就寝。5時起床。スタートのイングリッシュガーデンへ向かう。
 天気は、雨がパラパラと降ったり止んだり。今日1日こんな天気らしいが、土砂降りだけは勘弁してほしい。



7時順次スタート。路面は、ウェットなのでブレーキングに気を使いながら、第1ASまで走る。



第2ASまでは、調子よく行っていたが、48キロ地点で得意のパンク…ブレーキシューの削りカスで手を真っ黒にしながらのチューブ交換で、モチベーションは低下。



パンクは、治ったものの、心までは治らず。



天気も、相変わらずの雨模様なので、下り阪でスピードも出せない。終始安全運転に徹する。



余り飛ばした記憶はないが、最後のASでは、意外と疲れていることに気づく。



やはり、路面が悪いので気を使うのだろうか?しかし、脚はまだ大丈夫そうなので、サザエのおにぎり食べてラストスパート。



無事、完走しました。


【走行時間】7時間15分
【走行距離】158㌔


 

鳴滝山ヒルクライム

2013年09月08日 | ロードバイク
 週末で天気が悪く自転車に乗れない日が多かったが、やっと晴れて時間が半日取れたので、鳴滝山へヒルクライムへ出かけた。
来週の出雲路センチュリーライドに少しでも、コンディションを整える為のトレーニング。



いつものようにタイム計測したが、24分ジャスト。今までで一番遅いタイム…

瓶ケ森林道

2013年07月07日 | ロードバイク
 弟と四国の瓶ケ森林道ライド。9時、道の駅「木の香」からスタート。



林道入り口に、通行止めの看板。



電話で問い合わせている登山客の方に状況を聞くと今朝、落石があり通行止めになったとの事。自転車は大丈夫だろうというので、つづら折りの道を登っていく。



コースは、うわさ通りの気持ちの良い道で、ガスっていたがガスの切れ間から見える景色は、疲れを忘れさせてくれる。



笹の原が、数年前に登った山の思い出を呼び戻す。



気持ち良く飛ばしていた25キロ地点、完全に落石により道が塞がれ、蟻の子1匹通れない状況。



無論ここで、Uターン。ダウンヒル開始。さらに、残り10キロ地点から雨が降り出し、道の駅到着時には、ずぶ濡れ。



道の駅内にある、温泉へ行くがポンプ故障で、温泉に浸かれず。



今治のB級グルメの焼豚玉子飯のお目当てのお店には、営業時間に間に合わず入店できず。別の店で食事。



次回、リベンジ。



しまなみ ~大島遊周~

2013年06月23日 | ロードバイク
 雨が心配な天気だったが、自転車に乗りたい気分だったので、しまなみをのんびりと走る計画で、6時に自宅を出発。
太陽が隠れて丁度良いコンディションだが、昨日の釣行の疲れか、向かい風も影響して、やたら脚が重い。しかし、あっという間に大三島。今日は、大潮なので朝早くから海岸沿いや波止には、釣り人がいっぱい。何が釣れているのか気になるとこだが、今日は自転車に集中。



本日のルートは、大島を反時計周りで1周して帰宅。さらに前回行ったときに美味かったカレーを「食堂みつばち」でオシャレに食べる計画。スタートが速かった為か、大島到着は9時過ぎ。ここからは、のんびりと行かないとオープン前に到着しそうな感じ。



御影石で有名な大島。



道に迷い出会った味のある醤油屋。道の駅よしうみいきいき館で更に休憩して、時間潰し。ランチ前にじゃこ天。



有り余る時間を調整して、みつばち11時到着。チーズカレー注文し、食後にコーヒー。海を見ながら、のんびりして帰宅する。



「大人の休日の過ごし方」って感じ。


【走行距離】140㌔
【走行時間】6時間22分







TANTANロングライド 2013

2013年06月02日 | ロードバイク
 4時半に起床。昨日のお酒のせいか、頭が重い。宿が用意してくれたおにぎりを食べて、宿からスタート地点まで自走。
スタートは、6時。小雨の中、30名ずつ順次スタート。



昨年より10キロ増えて、前半で2連続の山越えが最大の難所。その後、脚があるかどうか?山越え手前のBエイドステーションまでは、順調。しかし、山越え1本目で脚は使い果たし、2本目で売り切れ。ヘロヘロで到着した酒呑童子の里エイドステーションで、パンク発覚…



気を取り直し、丹後半島へ突入。海が見えてテンション上がるが、てんきてんき丹後エイドステーションを出たところで、チェーンが落ちる…治すのに、手は真っ黒。



更に、お腹が痛くなりトイレに駆け込む。とまぁ、色々と諸事情がありましたが、4時になんとかゴール。



2連チャンの山越えは、楽しかったが距離がもう少し短くてもいいんじゃないかと思う今年のTANTANロングライドでした。




【走行距離】201㌔ (宿からの自走を含む)
【走行時間】9時間3分
【平均車速】22.3㌔
【最高車速】57.1㌔




TANTANロングライド ~多忙な週末~

2013年06月01日 | ロードバイク
 次週の予定だと思い込んでいた「TANTANロングライド」が、今週日曜日だと知ったのは、金曜日の夕方…金曜の仕事を終え、その夜は月例のボウリング大会。しっかりと4ゲームを投げて、帰宅して焦って身支度をする。
 土曜は、棚卸の為出勤。大掃除を終え、午前中で切り上げ、待ち合わせ場所に直行。仕事でお世話になっている方々3名で自転車を積み込み、13時過ぎに福山を出発。京都は宮津市に向けて車を走らせ、5時過ぎ受付会場到着。エントリーを済ませ、宿に向かう。今年の宿も昨年同様「富田屋」。旅館の入口が植木が成長したせいか、さらに分かり辛い。



大阪からの友人も合流して、5人で前夜祭の始まり。ここで、楽しみにしていた「岩牡蠣」。今年も鱈腹頂きました。



明日に影響ないようにとセーブするつもりだが、ここに来ると決まって、常に食べ過ぎ、飲み過ぎの状態になる。昨年より、10キロ延びて190キロになり、内容も増したコースにこの状態で大丈夫だろうか?



10時消灯。明日、4時30分起床予定。


ノープラン

2013年04月29日 | ロードバイク
 昨日の港祭りで担いだ神輿の疲労が残る三連休最終日。天気も良くゴロゴロするのは、勿体ないので自転車へ乗る。
新緑の気持ち良いこの季節を感じるため、山(北)へ向かう。お昼に久井の「八雲」で焼肉定食を食べる事だけは、決定しているが後はノープラン。あまり走ったことのない道をチョイスして走る予定。
 9時出発。お昼頃久井なので、それまで時間を調整すべくとりあえず三原の「佛通寺」へ向かう。尾道の駅前では、昨日の港祭りの会場の片づけ中。賑やかだったのが嘘のような雰囲気。



排気ガスを吸い込みながら、国道2号線を走り佛通寺到着。ここも、紅葉の緑が柔らかい。



佛通寺から山陽道の側道へ上り、予定通り「八雲」到着。



ご飯の御代わりもして、満腹で午後ライドスタート。南風が強く、北へ走ると追い風に煽られ、スピードが出る。この風に乗り、京丸ダムを通過して184号線を北上。
吉舎から福塩線沿いに東へ走り、灰塚ダムから総領へ。県道51号で南下。上下から八田原ダムを通過して、御調、尾道、向島到着。
久しぶりのロングライド。疲れた!


【走行距離】149㌔