simagonia

しまなみ海道周辺で季節を通じて遊んでいる活動内容の記録。山登り、釣り、テレマークスキー、ロードバイク、ゴルフなど。

穂高縦走  【3日目】

2005年09月25日 | 山登り
【山行予定】 穂高岳山荘~奥穂高~西穂~上高地

 2時間ほど寝たと思う…ほとんど寝れなかった。天気は、曇り。昨夜降った雨のせいで、ガスがかかっている。風も少しある。もともと、穂高岳山荘のテント場は、風の強い場所である。なんとか、テントを撤収。奥穂高への登りにかかる。
 朝一で、いきなりの梯子である。少しきついが、雨で滑りやすくなった岩場、梯子を注意して登っていく。
 30分ほどで、奥穂へ到着。山頂からは、ガスで何も見えない。しかし、西穂高方面は、ガスの切れ間に青空も見え始めた。天気予報では、曇り/晴れである。西穂へ行くかどうかは、この奥穂高の山頂で、みんなで協議することにしていた。風も止んでいた。天気も回復傾向にある。行くしかない。
 先ずいきなり、難所馬の背が現れる。左右切り立った岩のわずかな隙間に足を入れて、下っていく。初めは、どこに足を置くのか迷うが、よく見れば足元に足場があるので落ち着いて越えて行く。


   馬の背を下る

 ロバの耳まで来れば、ジャンダルムは、もうすぐである。ジャンダルムの登りの分岐に到着した時には、ガスが晴れた。視界良好。ザックをデポして、ジャンのピークを目指す。
 素晴らしい景色だった…ガスは、全くなくなり、眼下には雲海が広がる。笠ヶ岳、乗鞍岳、焼岳、奥穂高そして槍ヶ岳すべてが見回せる。来て良かった。もちろんピークには、誰もおらず4人だけ。テンションは、急上昇。写真を撮りまくる。そのときに、自分たちの立っている場所のすごさに、改めて実感させられる。そして、ジャンダルムを満喫した4人は先を急いだ。


    ジャンダルムより(焼岳)


    ジャンダルムより(笠ヶ岳)

 天狗のコルへ到着した時だった。またくわさんが、なかなか来ない。「ガラガラガラガラ…!」落石の音が辺りに響く!まさかっと思ったが、その落石の張本人は、やはり彼であった。半べそ状態で、フラフラしながらやって来た。到着するとすぐに座り込み、

「さっきも滑って落ちそうになった…腰が引けてよう歩かん…」

 30過ぎたおっさんが、目から涙を流してそう訴えるのである。奥穂から、ここに来るまでにこれで、2回目であった。昨日の滑落がかなり尾を引いているみたいだった。この精神状態だと西穂までは、到底無理であろう…協議の結果、天狗沢から、上高地への下山を決断した。しかし、彼は自分のために西穂へ行けなくなるのは、どうしても嫌だという。そして、話し合いの末、くわさん夫妻は2人で下山。ともやと2人で西穂までの縦走を続行することになった。もし、自分が逆の立場でも、やはりそうしたであろう。

 「それじゃあ、上高地で!」

 と再会を約束して、西穂を目指した。ここからは、きついアップダウンの連続。登りもロッククライミングのように、垂直に近い岩を登っていく。そして下る。その繰り返し。天狗の頭、間ノ岳、赤石岳とピークを踏破して、西穂へ到着した。ここまで来れば、危険箇所は大分なくなる。しかし、体力も無くなっている。
 くわさんと別れてからは、ともやの独壇場であった。まるで、水を得た魚のように泳ぎだした。後ろを気にすることがなくなった今、彼は自分のペースでやっと歩き出した。あいつに遅れないように、ついて行くのがやっとである。
 ジャンダルムからは、またガスってきて余り景色も良くなかった。景色を楽しめないのと、上高地で待っているであろう、くわさんに再会するため、足早に進んだ。
 西穂山荘到着。そして、山荘で昼食をとる。名物と書いてあったのでラーメンを注文した。腹を満たし、シャツを着替え、靴下も替え、上高地への下りにかかる。
 ここまで来るのに、体力もだいぶ消費していた。しかし、ラストスパートである。とにかく、できる限りかっ飛ばした。足にできた靴ずれが、痛いがそんなこと言ってられない。あいつが心配だった…ちゃんと下山したのだろうか?膝も痛くなり、あまり曲げれない状態で歩いた。いつしか、頭の中で「サライ」が流れてきて、上高地に下りるまでずっと頭で廻っていた。24時間テレビのラストシーンのようだった。
 山荘から1時間15分で、穂高橋に到着。バスターミナルへ急いだ。そして、観光客と登山客でごった返す人ごみの中、くわさんを見つけた。そこには、いつもの奴の笑顔があった。安堵感で胸の中は、いっぱいであった…
 
 そして、土産屋の売店で冷たい牛乳を買い一気に飲み干す…
 


穂高縦走  【2日目】

2005年09月24日 | 山登り
山行予定
【2日目】涸沢~北穂~穂高岳山荘

 今日も晴れである。気持ちの良い朝だ。涸沢の朝焼けを楽しんでテントを撤収。南稜ルートから北穂を目指す。
 涸沢でのんびりしすぎた為、スタートに出遅れ、登りの道は少し渋滞気味であった。鎖場、梯子付近では、更に渋滞は悪化。足止めを食らう。しかし、抜けるような空の蒼さに癒されて、少しも気にならないほどだ。


    奥穂高 


 北穂に到着したのは、10時位だったか?コースタイムより30分ほど遅かった。まず、北穂からの絶景を存分に楽しんだ。360°の大パノラマだ。少しガスが出てきたが、それでも槍の頂も見ることができた。視界に入るすべての景色をカメラに収め、思い残しのないよう時間を費やす。今回で北穂も2回目だが、3回目、4回目と来ても多分同じ感動がまた味わえるであろう。そんな気がする。

 北穂高小屋のテラスで休憩をする。大キレットに槍ヶ岳を眺めながら飲むコーヒー。贅沢な時間だ。


   大キレット越に望む槍ヶ岳

 北穂高から涸沢岳へ向かう。この北穂から涸沢岳のコースも岩場のアップダウンや梯子など危険を伴うコースだ。
 そこで事件は起こった。1番後ろを歩いていた、くわさんが涸沢岳に到着してもなかなか姿を現さない。3人でしばらく待っていると、顔面蒼白でやって来た。聞くところによると、涸沢岳の最後の登りで、滑落したらしい。本人は、30cmと言っていたが、彼の後ろを歩いていた登山者に聞くと2mは、落ちたとの事であった。足場の岩ととホールドの岩が、崩れたそうだ。たいした怪我はなく、かすり傷程度だけであったが、精神的ダメージはかなり受けているようだった。
 そんなこんなで、なんとか穂高岳山荘に到着。すぐに昼食をとる。くわさんは、あまり食欲がなさそうだった。
 夕方からは、天気が崩れてきた。風は強くなり、雨も降ってきた。テント内で食事となる。このままの天気だと、西穂高までの縦走は厳しいかな?天候の回復を願いつつ就寝するが、風でテントが煽られその音がうるさく、なかなか寝付けなかった…

穂高縦走  【1日目】  ~涸沢へ~

2005年09月23日 | 山登り
山行予定
【 1日目 】  上高地~涸沢
【メンバー】  4人 (ともや くわさん夫婦)

 以前より計画を立てていた神奈川の遊人との山行計画。やっと、今回行けることになった。メンバーは、ともやとくわさん夫妻の4名。神奈川と広島からそれぞれの車で、沢渡に集合した。到着したのは、午前3時。2時間ほど仮眠をとり、沢渡からタクシーで上高地バスターミナルへ向かう。
 登山届けを出し、山岳保険に加入し、上高地を出発。いつも単独か2人での山行が多いため、4人で登山をするのは久しぶりである。楽しい山行になりそうだ。今回のコースは、穂高を縦走する。なかでも、国内最大の難所ともいわれる奥穂から西穂間を制覇することが目的だ。自分は、このコースを去年も行っているので、今回で2回目となる。


    河童橋より

 横尾まで梓川沿いの平坦な道を軽快に飛ばす。ここから、登山らしい道になる。台風が来ていたので心配していたが、どうやら反れて行ったらしい。思ってた以上に天気も良く上々のスタートだ。本谷橋で、休息をとる。多くの登山者がここで休憩をしていた。ここまで来れば、涸沢まであとわずかである。今日は、涸沢で泊まる予定なので、ゆっくりと涸沢へ入る。
 昼過ぎに到着する。1年ぶりの涸沢である。去年は、8月に来たので木々の緑が眩しいほどであったが、今回は所々に紅葉が見られ、木々も少し色づき始めている。テントを張り、昼食にする。


    涸沢

 その後、昼寝をしたり、写真を撮ったり、ビールを飲んだりとゆっくりと山の時間を過ごす。

 みんなで、夕食を食べる。今回、夕食を鍋にする計画もあったのだが、台風で天候が崩れたのことも考慮してそれぞれ持ち込んだ。食事が済むと、涸沢に着いた時から気になっていた涸沢ヒュッテのおでんをともやと食べに行く。食後のデザートみたいなものである。もちろん、ビールを付けて。夜になると気温が下がってくるので、これが最高にうまかった。少し食べ過ぎ感はあったが明日、北穂へ登るときのスタミナだと、自分に言い聞かせ腹を満たす。
 そして、沢山の星を眺め、床に就く。

向島で5杯

2005年09月19日 | 釣り
 昨日と同じ場所を今日も朝マズメで攻めてみた。1投目から、ヒット!幸先よいスタートだ。それから、磯の周りをランガンする。12~15cmほどを合計5杯キャッチ。今日は、イカもだいぶ浮いていて、ストラクチャーの周りでよく釣れた。
 10時には、納竿。先週と昨日に引き続き、同じ場所でそこそこ釣れた。そろそろ、場所変えないとイカが、摺れるかな?
 
【釣果】 アオリイカ 5杯

向島で3杯

2005年09月18日 | 釣り
 昨日、向島の地磯が良かったので朝マズメを攻めてみる。前回よく釣れた浅い岩場は、反応がなかったので、磯の先端の水深があるとこを探る。
 その場所の底のほうでヒット!潮の流れも速い場所であったので、よく引く。同長15cmほど。同じ場所で、10cm前後を2杯追加。その後、磯の周りを丹念にチェックするが、イカおらず。用事があったので、約2時間で撤収する。

【釣果】 アオリイカ 3杯

今週も生口島へ

2005年09月17日 | 釣り
 今週も2人でやって参りました。生口島。先週釣れたポイントで、はじめる。前回と同じパターンで攻める。すると、来たっ!先週よりは、少し成長したかな?10cm~15cmほどのアオリ。しかし、5杯ほど釣って、反応がなくなる。
 場所移動をするが、反応なし。今日は、エギンガーが多いので、プレッシャーが高いのか?食堂で、昼飯を食いながら作戦を練る。
 そこで、向島まで帰ることにする。潮が引いてきたので、地磯を攻める。ここは、潮通しの良い岩場のシャローエリア。キャストしてテンションをかけ、フォールさせてるとあたりがあった!活性が高い!その後、30分入れ食い状態。サイズは、小さいが投げては、釣れるの繰り返し。結局、2人で20杯ほど釣り上げる。
 気持ちよく帰宅する。久しぶりに、アオリの刺身を食べる。

【釣果】アオリイカ 11杯

秋アオリ開始!

2005年09月10日 | 釣り
 山陰のほうでは、アオリが上がっているので、この辺りもそろそろと思い、ともやと2人しまなみ海道で橋を渡り、生口島まで車を走らせる。
 まずは、潮通しの良いエリアで様子を見る。キャストして、まずは底を取らず、あまり大きなアクションをせず、足元までエギを引いてくる。すると、来てる!来てる!小さな2~3杯のアオリの群れが。その場でエギをステイさせると、触手が伸びる。乗った~!エギの周りが墨で真っ黒になる。おお~っ小さいながらにも、引きが良い。上がってきたのは、同長10cmほどのアオリイカ。サイトで釣るのは、楽しい!
 その後、合計7杯のアオリを釣り上げる。久しぶりに、アオリの引きを楽しめた。2.5のエギに反応が良かった。エギのカラーは、ブラウン系。
 
 【釣果】アオリイカ 7杯