goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳(新居)

移転完了しました

[急告]うちのスヴェトラーナは天に召されました

2005-10-11 02:17:12 | MyPC
3代前のエースノートマシンであるスヴェトラーナは、10日の夜に、帰らぬマシンとなった。(死亡しているのに気がついたのが10日夜だから、実際はもっと前かもしれない)

スヴェトラーナの排気口からは焦げ臭い異臭が漂っている。埃がたまりにたまって何かのはずみでショートしたか、冷却ファンが止まってオーバーヒートで死亡したかのどちらかだろう。(このどちらも自作マシンで経験あり、この頃のマシンはCPUが過熱してもシャットダウンする機構がないと記憶している)いずれにせよ、すでに4年近く経過しているマシンであり、復活不能だ。
4年近くにわたってほとんどフル稼働、そのうち1年半以上にわたってメインのノートマシンとして酷使された。天寿を全うしたと言えるだろう。

観戦レポートの前に、まず言わなければならないこと

2005-10-11 01:08:58 | テニス
8日は予告通り、一日中どっぷりとジャパンオープンテニスを観戦してきた。
キリちゃんの優勝(ダブルス)も見られたし、一方で男子テニスはすごいと改めて認識したし、満足の一日だった。
しかし、1日6試合はとにかくきつかった…学生時代にも経験がない、1日では最もハードな観戦。第1試合開始が午前10時半、最終試合の終了は夜11時。デジカメ2台をフル回転、800枚近くシャッターを切ったのも自分自身の新記録である。3連休の残り2日はほとんど寝ていた。

細かい観戦メモは追々書きたいと思うけれども、その前に書いておかなければならないことが一つある。

ノーアドバンテージ(デュースになった場合、次のラリーの一発勝負でゲームの決着をつける)なんて、
そんなのテニスじゃないよ。
テニスの試合展開の一番面白いところをなくしてどうするの。デュースを繰り返して長いゲームになったところがすなわち試合の山場になる可能性がものすごく高いのに。

筆者はバレーボールで同じ愚行を目の当たりにしてきた。それゆえ、声を大にして抗議する。今止めなければ手遅れになる。

今年のUSオープンの後、ATP(男子テニス)ツアー大会のダブルスでは、5ゲーム先取で4-4となった場合タイブレーク、しかもノーアドバンテージというルールで試合を行っている。なお、女子のダブルスは従来通りのルールである。
このような試行をしているのは、ダブルスの試合の負担を軽減して、有力選手の参加を増やすためとのことである。世界的にはダブルス軽視の悪い傾向が目立ってきており、ダブルス不要論すら浮上しているため、それを打破しようということである。
しかし、
肝心の試合がつまらなくなっては本末転倒。
観客はますますダブルスに見向きもしなくなるだろうし、そうなれば有力選手の参加もますます減るだろう。
負担軽減のためなら、いっそのこと1セットマッチにするほうがはるかにましだと思う。負担軽減の効果も大きいだろうし。(ダブルスの予選では、8ゲーム先取の1セットマッチという方式もすでに行われている。なぜその方向で先に考えないのか不思議)