パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

民主主義を直感するために

2016年05月31日 18時37分57秒 | 

先日の中日新聞の書評で扱われたのが「民主主義を直感するために」

数年前の自分なら絶対に守備範囲外の分野で
見過ごすどころか気づきさえもしない分野の本だ

ところが、図書館から借りた本が読みかけにもかかわらず
Amazonで新聞に載った翌日には注文していた 
(同時に注文したのはホッブズのリヴァイアサン1 
 これも読むようになるたぐいの本ではなかったのに)

家に届いたのが昨晩
ざっと読んでみた
この本は國分功一郎氏がいろんなところで投稿したものを
まとめているもので、あのハンナ・アーレントを読んだ時みたいな
集中と想像力を駆使しなければならないということはない
(國分功一郎氏がどんな分野のどんな方かは全然知らなかった)

だが、(最近はじめた)興味深いところ、注目すべき点に付箋を
つける作業は結構多くなっている

この本は新しい概念や、情報、考え方を身に付けるというよりは
どちらかと言えば今まで自分が薄々感じていたことを
上手くまとめてくれているといったたぐいの本

もちろん、うまい説明だけではない
興味深いエピソードやある哲学者の考え方も紹介してくれている
まずはこの本の最初のつかみが良かった

著者がパリに留学していた時、頻繁にデモを見かけたが
このデモというのがシュプレヒコールするとか必死な姿というよりは
ダラダラと歩くだけ、しかも何か物を食べながら
デモが終わった後にはゴミの山があちこちに散乱
それを清掃車が手際よく片付けていくエピソードが紹介されている
日本人がやりそうな真面目なデモは「なんで仕事をするのか」
と感じるらしい

ダラダラと歩くだけのデモは何も主張しないのなら
どんな意味があるかといえば、デモすること、それに多くの人が参加していることが
意味があるとしている
「今は体制に従っているけど、いつどうなるか分からないからな。
お前ら調子に乗るなよ」というメッセージを発しているというのだ

これはなんとなく分かる
昨年8月30日、国会前のデモ、確かに切実なものではあったが
全部が全部必死になってと言うよりは、この「お前ら調子に乗るなよ!」
といったニュアンスを込めた人が少なく無いと現場で実感した
(そのくらい普通の人、初めてデモに参加したと思われる人が多い気がした)

この本、つかみが良かったので共感を持って更に進められそう

機会があれば、もう少し突っ込んだ感想をアップする時があるかもしれない
感想じゃなく、興味深いところを抜き出すだけかもしれないが

ところで、同時に注文したホッブズのリヴァイアサンを読みたいと感じた理由は
書店で立ち読みした目次がこんなで興味をそそられたから

  • 序説
  • 第1部 人間について
    • 第1章 感覚について
    • 第2章 イマジネーションについて
    • 第3章 イマジネーションの継起あるいは連続について
    • 第4章 言語(スピーチ)について
    • 第5章 推論及び学問について
    • 第6章 一般に情念と呼ばれる意志を持った運動の内的発端について、また、その表現としての話法(スピーチ)について
    • 第7章 論及の結末、または解決について
    • 第8章 一般に知的と言われる様々な徳、またそれらとは逆の欠点について
    • 第9章 知識の種々の主題について
    • 第10章 力、価値、位階、名誉、ふさわしさについて
    • 第11章 態度(マナーズ)の相違について
    • 第12章 宗教について
    • 第13章 人間の自然状態、その至福と悲惨について
    • 第14章 第一、第二の自然法と、契約について
    • 第15章 他の自然法について
    • 第16章 人格、本人及び人格化されたものについて

      西欧人らしい精緻な論理の組み立て(?)、でも日本人にはくどいと思われそうな内容だ
      ただ、翻訳があまりうまくなくて直訳っぽくて読みこなすには大変だとAmazonのレビューにあった

      トライして読めないと感じた時は縁がなかったと諦めるしかないが
      まずは、読みかけの「民主主義を直感するために」を読了しなければ、、、 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シメオネ監督、残念でした | トップ | 「マクベス」を見に行った »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事