小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

ポルトガル旅行 機材準備 その1 標準レンズで鎌倉を撮る

2018-12-04 21:43:00 | 日記

2018-11-23 鎌倉

ポルトガル旅行の為に新発売Zeiss Batis 40mm F2を予約して買いました。
当方は皆さんが最初に買う標準レンズを使うのが不得意なのです。非日常を表現するには超広角やマクロレンズの方が楽なのです。標準レンズは情報伝達が主たる目的ですから、情報伝達を最低限にしようとする当方には向いていないのです。
しかし、旅写真となると情報伝達を無視することができません。まともに標準レンズを持っていなかったので、前評判がとっても良いZeiss Batis 40mm F2を予約して買ってしまいました。

ポルトガルにはSony alpha7RIIIとRIIの二台体制にZeiss Batis 40mm F2とZeiss Batis 18mm F2.8を中心に置こうと思っています。

鎌倉に出かけました。

東慶寺
季節の狭間で、特に何もありません。それでも東慶寺は一生懸命おもてなしの姿勢をくずしません。


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2


Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm F2.8


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2


Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm F2.8


Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm F2.8


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2


Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm F2.8


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2

浄智寺


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2

亀ケ谷切通を抜けて海蔵寺に向かいます。


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2

海蔵寺


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2

結婚式の記念撮影でしょうか。海臧寺で記念撮影とは、よほど鎌倉を知った方々なのでしょう。


Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm F2.8


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2 +接写リング

Zeiss Batis 40mm F2は24cmまで近寄れます。接写リングをつかうと、対象と接するまで近寄れます。接写リングを付けたり外したりする手間はありますが、立派なマクロレンズになります。標準レンズの使い方がわからない当方にとって、Zeiss Batis 40mm F2がマクロ的に使えることはとってもありがたい。


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2+接写リング


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2+接写リング


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2+接写リング


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2+接写リング


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2

これが鎌倉モミジの塩害です。後で登場しますが、鎌倉だけではありません。自然教育園でも皇居でも、東京の真ん中でも激しい塩害がみられます。今年のモミジはさんざん。


Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 40mm F2

海蔵寺からめずらしく銭洗い弁天を抜けて鎌倉駅に向かいます。
またもやチラシヤで昼御膳を食べました。チラシヤの昼御膳は安いのにいつも感激する本格的和食です。
今日はめずらしく、<鎌倉いとこ>のカボチャきんつばと、いつもの<長嶋屋>で栗蒸し羊羹を買ってお帰り。

やっぱり標準レンズはむずかしい。
標準レンズは絵が無い対象を絵にしてくれない。そのまま、無いまま写す。どうしても絵になる対象そのものを探し出さねばならない。
ほんとうにポルトガル旅行はZeiss Batis 40mm F2でいいのだろうか??



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中判カメラへの挑戦 Fujifil... | トップ | ポルトガル旅行 機材準備 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事