小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

レンズ沼のレンズ沼たる所以  4種のZeiss 18mm広角レンズを比較

2017-03-11 21:17:37 | 日記
レンズ沼のレンズ沼たる所以  4種のZeiss 18mm広角レンズを比較

2017-3-7 新宿御苑

最近念願のZeiss Batis 18mmを中古で購入。まだまだ値下がり率は微々たるものだが。それでも15万円台で入手。Sony alpha7RII 2台体制をとる当方にとって、18mmは当方のメインであるマクロレンズと対になる重要なポジションにある。

早速、手持ちの18mm (APS-Cでは12mmに相当)レンズ4本を比較してみた。Sony FE 16-35mmはこれ等の中で唯一ズームレンズだが、これもZeiss設計のレンズである。よって4種のZeiss 18mmの比較となります。

使用カメラ:フルサイズはSony alpha7RII、APS-CはFujifilm X-T10。

レンズは以下の通り。Zeiss Distagon 18mm はニコンマウントであるからKipon NIK-R/Mでライカマウントとして、さらにVoigtiandar VM-E Close Focus Adaptorでソニーマウントとした。後者はClose Focusが組み込まれているので最短撮影距離が0.3mの場合と、0.15mの場合2種で撮影した。0.15Mの接写というのが当方にとって、極めて重要である。その他のレンズも常に最短撮影距離で撮影した。

掲載する写真はJPEG画像をほぼ同じ花の大きさにトリミング拡大し、その他の修正は一切行っていない。Sony FE 16-35mmは18mmの場合のみならず16mmの場合も比較した。




Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm F2.8 , 1/2500


Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm F9, 1/500


Sony alpha7RII + Zeiss Distagon 18mm FZ (Cosina) F3.5, 1/3200


Sony alpha7RII + Zeiss Distagon 18mm FZ (Cosina) F9, 1/500


Sony alpha7RII + Zeiss Distagon 18mm FZ (Cosina) +Kipon NIK-R/M + Voigtlandar VM-E Close Focus Adaptor F3.5, 1/3200


Sony alpha7RII + Zeiss Distagon 18mm FZ (Cosina) +Kipon NIK-R/M + Voigtlandar VM-E Close Focus Adaptor F9, 1/500


Sony alpha7RII + SonyVario-Tessar T* FE 16-35mm 18mm F4, 1/2000


Sony alpha7RII + Sony Vario-Tessar T* FE 16-35mm 18mm F9, 1/500


Sony alpha7RII + Sony Vario-Tessar T* FE 16-35mm 16mm F4, 1/2000


Sony alpha7RII + Sony Vario-Tessar T* FE 16-35mm 16mm F9. 1/500


Fujifilm -T10 + Zeiss touit 12mm F3.2, 1/2000


Fujifilm -T10 + Zeiss touit 12mm F9, 1/500

画面を見ても大差ないと思われるに違いなので説明しておきます。
1、 Zeiss Distagon 18mmはもともと1966年の設計。当方はZeiss Distagon 18mm と10年以上付き合っている。50年前の設計であるが、今でもこの4種のなかで最も解像が優れていると思っている。このレンズで撮った絵を拡大してゆくと、レンズより先にセンサーのドットが崩れてしまう。しかしながら、当方が感じる欠点は光が多い時の色は抜群なのだが、光が無い曇りではダルな色彩になる豹変的性格にある。いつでも安定したフルサイズ18mmレンズがどうしても必要だ。ニコンマウント用レンズなので、Close Focus Adaptorをかますと最短撮影距離を15cmまで持って行けるところが、他の追従を許さない。
2、 APS-C用Zeiss touit 12mm は実質18mmで、4年前に発売された新しい設計のZeissレンズである。 Fujifilmカメラと組み合わせると抜群の色と解像を示す。なぜかSonyカメラよりFujifilmカメラに相性がいい。最短撮影距離が18cmであり、驚異的レンズと思っている。
3、 Sony FE16-35mmは2年ちょっと前にSonyから発売されたが、設計はツアイスである。当時はSony α7カメラに対応する広角レンズはこれしかなかったので仕方なく買ったのだが、Zeiss Distagon 18mmの持つ解像やビビッドな色気が消えたしまった。広角側はちょこちょこ写角なぞ変えたって、大差ない。ズームなぞ必要ないのである。
4、 Zeiss Batis 18mmは昨年発売された、Sony α7カメラ専用のレンズである。その形からいって、おそらくtouit 12mmの設計の延長上にあると考えられる。よって、Zeiss Batis 18mmにtouit 12mmのような解像と色気を期待したのだ。


Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm F2.8 , 1/1000


Sony alpha7RII + Zeiss Distagon 18mm FZ (Cosina) F3.5, 1/1000


Sony alpha7RII + Zeiss Distagon 18mm FZ (Cosina) F9, 1/500


Sony alpha7RII + Zeiss Distagon 18mm FZ (Cosina) +Kipon NIK-R/M + Voigtlandar VM-E Close Focus Adaptor F3.5, 1/3200


Sony alpha7RII + Zeiss Distagon 18mm FZ (Cosina) +Kipon NIK-R/M + Voigtlandar VM-E Close Focus Adaptor F9, 1/500


Sony alpha7RII + Sony Vario-Tessar T* FE 16-35mm 18mm F4, 1/1000


Sony alpha7RII + Sony Vario-Tessar T* FE 16-35mm 18mm F9, 1/500


Fujifilm -T10 + Zeiss touit 12mm F2.8, 1/12500


Fujifilm -T10 + Zeiss touit 12mm F9, 1/500

ここから先は、Fujifilm -T10 + Zeiss touit 12mmにSony alpha7RII + Zeiss Batis 18mmがどこまで追いつくかを試している。変な話で、APS-Cにフルサイズが追いつくかと言っているのである。


Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm


Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm


Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm


Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm


Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm


Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm


Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm  寒桜


Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm


Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm


Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm

結論として
1、Zeiss Batis 18mmはSony Vario-Tessar T* FE 16-35mmが失ったZeissの解像と色気を取り戻しており、使える。
2、Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mmはFujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mmに比して、どっしりとした落ち着きがあり、フルサイズの貫禄はやはりある。価格から言って当たり前かもしれないが、Fujifilm X-T10に比してSony alpha7RIIのメカはずっと使いやすい。
3、Zeiss Distagon 18mm FZ (Cosina) +Kipon NIK-R/M + Voigtlandar VM-E Close Focus Adaptorによる15cmまでの接近撮影は唯一無二のメリットであり、Batis 18mmを買ってもDistagon 18mmを売るわけにはいかない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CP+2017レポート 中... | トップ | ボケボケ写真への挑戦 その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事