goo blog サービス終了のお知らせ 

紅君のお部屋

 
紅君の生活や政治家としての活動や考え方を掲載しています♪
  

 職域接種を急げ!!

2021年07月09日 | Weblog

 今日は同僚議員との昼食を済ませると、2:00からは神社復旧の最終打ち合わせで、全ての工事が確定することになります。

どうやら10月末までには復旧するようです。・・・ようやくです。復旧まで○2年、ようやく区長さんや氏子の苦労が報われるようです。・・・が、これの地元負担の拠出割合の額がまとまらないうちに、知人に依頼された検査手術の立ち合いに行かねばなりません。・・・割合はどうなったかなぁ~

 まあ、いずれにしても、なんとか会計処理できる金額なので方向性だけ決まれば良いのですが

・・・途中でごめんなさい。M( ..)M

  そんな夜は息子が久しぶりの帰宅なので、茂原駅に迎えに行くとこんなことを言っていました。

「昨日、ワクチンの1回目を受けたのだけど、肩が痛い!」

「えっ、東京は65歳以下の接種は、もう始まったのか?」

「あ~職域接種だよ」

・・・職域接種の新規受付が停止している中、打てるところもあるのですね!

 息子が受けれたらから言う訳ではないですが・・・

 あと1か月職域接種が早く始まっていたら、オリンピック無観客とはならなかったと思う次第です。

   働いている、動きの良い若者世代の接種も急いでほしいですね!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊出動

2021年07月06日 | Weblog

 母が亡くなり、百か日も近づくので妻の遺品片付けも順調に来ていました。

まあ、しかし衣服以外にも貴重品やタンス・食器の他にもいろいろありので、すでに置き場となっている6畳間は一杯です。

 それなのに、この際ということで寝具類や生活用品に仏壇の下の古いものまで処分することにしたようです。

 「基本的には全部捨てる!」が基本なのですが・・・

 ※トヨタの教え ー 『整理整頓は捨てることなり』が一番です。

 そんな、おお方付の妻と私に災難が発生しました。

 『ママさん、そんなに全部捨てないで~』という母の夢を妻が見たそうですが・・・そういうことではありません。

 仏壇の下に写真の銃弾が見つかったからです!!

「父さん~、これ何~弾なの!!」

ゲッ・・・これは・・・危ない・・・どう見ても銃弾です。

 とりあえず、一晩おいて処理を考えました。

※ネットで、調べると警察に届けて、一緒に行って届出用紙を書いて銃砲店に処理してもらうのが良いという投稿がありました。

「ライフルの弾だったら処理できるけどねぇ~」

「あの~でかいのが付いています」

「それじゃ無理だね、警察に届けると良いよ」

・・・そんなやり取りがあり、今日は地元警察2名と所管の生活安全課の方が2名、合計4名の方が来て現地検分と相成りました。

「多分、父の物で、父は予科練で戦争にも行きましたし、戦後の同窓会などや自衛隊にも行ってました」

「そうですか、発見場所、発見者、発見日時等お聞かせください」

 顔見知りの警察官の方もいたので、和やかに?ライフル8発(口径10mm長さ75mm)機関砲1発(口径30mm長さ165mm)の検分が始まりました。

 調べ始めると・・・一度打った形跡もあるが、どうも実弾に似せた物のようだとなり、バラしも始まり、火薬もないということになりました。

 しかし、映像を本部に転送すると、先ほどの『自衛隊』の一言が漏れたのでしょうか?

電話の向こうで、自衛隊に紹介をかけているという話が伝わってきます。

「えっ、自衛隊が来るのですか?」

『えっ・・・』特に自衛隊が来ても良いのですが・・・木更津・館山・習志野いずれにしても時間がかかります。

(^-^)・・・夕飯の時間が近づいているので 、それだけは気になりました。

 ここで、同じ写真を自衛隊に送って本部の連絡待ちということになりました。

 待っている間に警察の方が「ネットで販売しているレプリカとそっくり」という話になり、「これは偽物ですね」とこちらの判定は下りました。・・・でも、本部の判断が必要なのです。

「リ--- はい、自衛隊は来ない、廃棄預かりで良い、はい・・」

 ありがとうございます・・・こうして我が家の銃弾騒ぎは、レプリカの廃棄ということで警察の持ち帰りとなりました。

 めでたし・メデタシ・・・自衛隊来なくて良かった~~(^-^)

 しかし、同じ袋に入っていた丸い石は何だったのでしょうか? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難は大事なことです。

2021年07月05日 | Weblog

  下記の題で、あるメルマガに投稿したら、採用されましたが・・・

直後に熱海では大変な災害が発生していました。

 線状降水帯・・・というか大雨には注意です。あっという間に豪雨になってしまいます。

 長南町は7/2の2:00からの34Hで240mmという観測数字が出ていましたが、割と強い雨という感じで、下の写真の様子でした。護岸工事をしている写真の箇所は何とか無事でしたが、そのほかは少しやられていました。

 土木工事の方は大変です。・・・くじけずに早めの復旧をお願いします。

 我が家は、警戒警報もあったので垂直非難をしましたが、向かいの家のおばあちゃんは早めにお嫁にいった娘さんの家に避難したそうで、前回に比べて、避難意識は少しは向上したようです。・・・大事なことですよね!!

 

13. 「線状降水帯(爪痕残る、令和元年の豪雨災害)」

千葉県長南町は、令和元年に、連続的な豪風雨に襲われた。まず、最初の台風で大停電、次の風台風で小停電・倒木と続き、続いて3つ目の台風では1時間当たり50mmを超す豪雨災害(激甚指定)に見舞われた。200か所弱のガケ崩れをはじめ河川(一宮川上流・中流)の氾濫・決壊が数多く起こった。国の激甚指定で復興予算は直ぐに付いたが、土木業者の不足もあって、丸2年近く経った今でも、ようやく、被災した家の目の前の河川護岸工事が始まったという個所もあり、復興工事は未だ全体的に進んでいない。写真のように車庫の後ろが宙に浮いている状態の所や、お宮の境内のガケ崩れ箇所もブルーシートが被されたままの所もあり、まだまだ、首都圏の町には豪雨災害の爪痕が残されていると言えよう。

前日の7/2 8:30にメルマガ用に撮影

7/3の朝9:20に撮影 8:30頃から強い雨に変わる

7/3 9:20 撮影 上流部なので30分ほどで第一波の増水が来ます。

    当日はこの辺がピークに近かったです。

  ※下流の茂原地域は8kmくらいあるので、時速12kmの流速だと40分くらいで到達しますかね?

 

 線状降水帯?とにかく大雨・豪雨には注意です。迷わず、避難行動をとりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV会議で研修視察!

2021年07月02日 | Weblog

  百聞は一見に如かず?

今日は予定通りICT委員会が開かれ、議場に関するICTの要望が決まりました。

そして、その会議の前に山形県大石田町の議会事務局様にTV会議で議場システムの導入についてお聞きしました。

 前回は電話での聞き取りでしたが、今回は1:5の聞き取りなので細かい部分まで聞くことが出来ました。

 その中で、導入の感想として「そう大きく変わったわけではありませんが、議員の多くが真剣に対応している姿があります」と言っていました。

 ということは、導入は成功のようですね。

他には、録画配信を見る人員が傍聴者を大きく上回るそうです。・・・これも○です。

 < 以下、質問のやり取りの一部 >

「導入金額はどれくらいですか?」・・・予備入札で1998万2千円で行ったところ、配信システム(録画含む)・マイク・諸経費等で全部で1615万8千円となりました。入札はプロポーザル方式を採用しました。

「メンテナンス費用はいくらですか?」・・・月8万8千円に消費税です。・・・HPにアップも全部コミです。

「採決システムはどうなっていますか?」・・・1台1万円の追加で採決ボタンのあるマイクにしました。・・・議員にタブレットはまだ配備されていません。

「難聴者の対策はどうですか?」・・・マイクにイヤホーンで対応しています。

「保守要員は1人いりますか?」・・・今、マイク用に1人いますがその方がやるので人員は増えません。

「議事録はどうしていますか?」・・・外注しないで会計年度職員が文字起こしをしています。※方言が強いのでAI読解が弱いです。(^-^)

「近隣町村の導入具合はどうですか?」・・・ほとんどが入りました。

 他、同規模の町村としての問題も聞かせていただきました。

 わずか1時間のTV会議でしたが、実際に現地に行った視察研修と同じくらいの収穫がありました。

 TV会議交流お勧めします(^^♪

                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県〇〇〇町議会とTV会議交流をします。

2021年07月01日 | Weblog

 今日で、禁酒1か月です。

 1か月前に満足するほどたらふく飲みましたので、1日やめたら・・・!!、TVでコロナワクチンは酒飲みは抗体が半分しかできないというので、ノンアルコールビールを飲んでいるといつの間にか1か月も頑張ってしまいました。

 アルコールを抜くと認知症にも良いと言われましたが、それほど脳の回転と記憶力は戻ってきていません。・・・が、体重の方は順調に減ってきて、3KGはやせたようです。

 メタボなのでもう少し頑張ります(^-^)

そんな紅君は、今日が広報委員会で、明日はICT推進検討委員会の4回目です。

 ただの委員会ではつまらないので、議場システムで電話取材させていただいた、山形県大石田町の議会事務局の方にTV会議を申し込むと忙しい中、時間を作ってくださいました。

そこで、交流会のような形式で議場システムの導入について色々伺うことになりました。

 研修費を積み立てて、旅行気分で行く自費研修もそれなりに良いものですが、コロナの時代はテレワークと呼べる、こういう研修もありですね。

 忙しい中、交流して下さる『山形県大石田町議会事務局様』に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする