前に座っている人が、
「なんとなく、そおかな・・・」と思いながらも、
小心者の私は声をかけられずにいたところ、
研修会事務局のから、教えていただき、
やっぱり、そうでした!
(私の直感も鋭い!)
今後ともよろしく!!
今日モーリンさん、とーるさん、paochiさんと会えれば、
あとは、higeさんと
そしてニアミスばかりの ねこたまさんだ!
では、今日会える人は、今晩お会いしましょう!
今日、長男坊のヨットレースの応援(一応コーチとなっている)に行ってきました。
昨晩突然、長男坊にカヌーも出てと言われ、
長男坊は、出ると返事をしましたので、
今日は、カヌーの部と、OPの部に出場です。
カヌーは、ほとんど乗っていないので、とりあえず、真っ直ぐ進んで、ゴールしただけ・・・
こんなもんでしょ・・・
OPは、私も力が入ってしまい、
セール(帆)のチューニングなどしっかりやり、
プロパーコースをシミュレーションしたり、(長男坊が同じで考えだったので、よしよしという感じです・・・・)
しかし、スタートの位置とタイミングを間違ってしまい、
ビリスタート
途中で、3位に、
そして2つめのマーク(ブイ=浮標)についた時は、ほとんど差を詰めて、
マークを回るときは、一瞬2位に!
った-と思ったのもつかの間、3位へと押し出され、
結局、3位でした。
今シーズン2回で、
テクニック的には、まあまあだってけど・・・
スタートが・・・
3年連続優勝とはならなかった~長男坊にとって、
練習しなくてはだめなことが身にしみてわかった一日だった・・・
トイレ後の手洗いについて
当初、手を洗っても洗わなくても、
大した問題ではないだろうと言うことで、
手洗いを重要視していませんでしたが、
考え直し、
泡状のハンドソープを使った手洗いを実行するように、
春から指導を始めました。
《当初》
○ 一応手洗いをするように、カードで促してはいたが、いまいち徹底はしていない。
○ 水を指先につける程度で、終わっていた。手順書の作成はしていない。
《見直し後》
○ 手順書を作成(写真を使用。手タレは、妻・・・)
○ トイレの内側のドア(ノブの少し上)に手洗いのカードをつけておく
○ 洗面台(台所にある)の左側の方の高さに、カードのシューターを設置
○ 正面に手順書。右側にハンドソープを置く
《結果》
用を足したあと、カードを持って、洗面台に行き、手順書のとおりハンドソープをつけ、
手の甲や指の間も洗えるようになりました。
同じシステムで同じハンドソープを使って、学校、学童保育、通園で使用しています。
(もちろん準備は保護者です。)
トイレ後の手洗い以外でも有効であったが、
時々、ハンドソープの存在を無視しようとすることがあります。
(注意がハンドソープにいかないのかも?)
手順書の最初は、ハンドソープの写真をつけたほうが良いかもしれない。
(未だ修正していませんが・・・)
《気になる点》
あまりにも、上手に手洗いができるようになったので、
視覚支援や構造化は、適切に設定されると、
すばらしい効果が得られる。
反面、適切な設定であっても、
目的を間違うと取り返しがつかないような気がします。
再構造化も含め、しっかりとした評価を行いながら進めていかなければ行けないことを
再認識しました。