BENのブログ Going My Way

仕事、子育て、遊びなど、自分のモチベーションを上げるために書き始めることとしました。

被災地のがれき処理に思う

2012-03-29 12:28:10 | Weblog
被災地のがれき処理は大変だ
全国に処理の協力を求めている

これを完全に否定するつもりはないけど

がれき処理を他都道府県に依頼するに
多額の経費がかかる

がれきは
たしか産業廃棄物として処理される品目が多いはず
そうなると
本来、市町村が処理すべき一般廃棄物ではないので
事業者が関わってくる・・・

がれきの処理プラントを
被災地県内に作ることはできないものだろうか?
一時的ではあるが
建設に雇用が生まれ
処理している間も雇用が生まれる

焼却処理のプラントでは発電も可能
コンクリートは砂利のように再利用も可能なはず
アスファルトも再生することが可能

プラントも最終的に不要になれば
撤去すればよい

他都道府県に流れる資金を
被災地の県内で有効に活用できる

と、ずーと思っていたら
あるHPに
被災地の首長が同じことを言っていたみたい

復興のために一番良い方法を
早くやってほしいと思う今日この頃でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日は世界自閉症啓発デー

2012-03-28 12:52:52 | 自閉症
4月2日は
世界自閉症啓発デー
http://www.worldautismawarenessday.jp/htdocs/

4月2日~8日は
発達障害啓発週間


4月2日は
ライトイットアップブルー
IN JAPAN 2012

~世界がつながる自閉症応援の光のリレー~
世界48カ国2000カ所以上参加!


が 18:00~ 行われます
http://happy-autism.com/news.html

北海道では

(札幌)さっぽろテレビ塔
(函館)五稜郭タワー
(釧路)堀口クリニック

が、ブルーにライトアップされます!

この日、全国的にブルーでライトアップされるのは
自閉症啓発です

皆さんに、ちょっと気にとめていただけると
うれしいです

2日夕方、私はさっぽろテレビ塔前で
啓発用リーフレット配りをしてます!

くますけさんが
啓発用の動画を You Tube にアップしたので
紹介します!
http://www.youtube.com/watch?v=xA7PMl41SPs

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近買った本

2012-03-26 20:26:16 | Weblog
2週間程前
本が読みたい!と思って
隣町の○ックオフへ



そこに
杉山先生の本(写真左端)が!

その隣に
何となく、私に「買いな~と言っているような本が2冊」
3冊買ってしまいました

といっても
1冊 105円 3冊でも315円
得した気分

その勢いで
障害者キャンプの文献をインターネット検索していたら
「Camping For All 障害者キャンプマニュアル」
と言う本がヒットして
○マゾンで、中古本が売っていたので
買う事が出来ました
1600円の本が、250円と送料250円で500円でした



古い本は中古本で充分!
それで何冊も買った方がいいな

でも、
もちろん欲しい本が出たばっかりのときは
新刊を買います!

私は、図書館派ではなく購入派ですから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こに時期に思い出す「言葉」

2012-03-19 12:38:08 | Weblog
卒業シーズン
この時期に思い出す言葉が2つあります

中学3年間(2、3年の担任)お世話になった
T瀬先生の言葉

「前進」

小学校5、6年の担任だった
Y片先生の言葉

「失敗を恐れないでチャレンジする心」

特に「前進」は中3の時
T瀬先生が、教員だった父親に書いてもらった文字を
教室の前に貼ってあった「言葉」です

年度の変わるこの時期に
必ず思いだし
次に進む力になる言葉ですね

すでにY片先生は退職され
現在、私の町の社会教育委員をされています

T瀬先生は、今月で退職・・・

もう一人、小学校1、2年の担任だったN先生も
恩師の一人です。

私が間違った方向に行かなかった(と思っています)のは
この恩師のおかげだと思っています。

学齢期に
こういう恩師に巡り合えたことに感謝します

この3人の恩師に共通しているのは
「怒っている」記憶は無い
「叱っている」とのは、ちょっとだけあったような・・・
いつもみんなを褒めて評価してくれていたように思います
今考えると、すごいことですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報告書の件で、また連絡がありました!

2012-03-16 12:30:26 | 自閉症
北海道自閉症協会の会報で報告した
「父親のICTを活用したコミュニケーションの勉強会」を読んで
私の書いた「たすくスケジュール」の使い方の別紙が欲しいと
十勝分会の方からメールがありました

嬉しいやら恥ずかしいやら

たすくの渡邊先生に見てもらってから
公表すればよかった・・・

まあ、文責?は私にあるので
たすくには、ご迷惑をおかけしません・・・て感じですが

2月に芽室でも「たすく」の研修会が行われたので
その効果かなと思います

みなさん
有効なものは活用しましょう!

でも
基本を忘れてはいけません

本人の認知に合わせた「個別化」です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男坊の気になる「言葉」

2012-03-16 12:23:39 | 自閉症
先週末、妻の実家に行く時
次男坊が忘れ物をしました

隣町まで行った時に気づいたので
戻れないと伝えました

本人は
戻ってほしいと反抗

でも私たちは
「戻れない」と伝え

本人は、心の中で葛藤していたようです

帰りもまだ納得しておらず
口から出た言葉は
「けいさつ」「ぼうし」

自分が困った時に「けいさつ」と言うのは
間違ってはいませんが
何かニュアンスが違う・・・

自分が悪いことをしたから捕まえに来る
(ここでは、反抗したということ?)
と言う感じです・・・

家につくと
「ズボン脱ぐ、けいさつ」と言いました

息子たちが小さい頃

警察は「助けてくれるところ」だから
「警察が捕まえに来るよ」という教え方はしないように
と、
ある学習会で教わりました
(たしか、H巻先生)

そんなことで
次男坊が「けいさつ」と言うのにびっくり・・・
誤学習してるなア~

学校の先生は言うわけがないので

多くの子供達は
こうやって言われているから
友達の誰かに言われたのかな?

多くの中で生活すると
色々なことがありますね

そうそう
長男坊が
「チェックリスト作らないとだめだね作ろうか!」
だって・・・
やさしいね~
(親ばか少し入りました)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと気に留めるだけで

2012-03-07 12:28:07 | Weblog
財団法人 明るい選挙推進協会の雑誌
「Voters」

たまたまNo.6を真剣に読んでいると
「ファシリテーションのすすめ(最終回)」
とあります

最終回?

今まで読んでない?
No.1からこの連載を読みなおし

もったいなかった~

もう少しで見過ごすところだった

私の職場で、会議と言えば
資料を配って
意見を求めて
ちゃんちゃんって感じ
一番最近(と言っても2年前)
ワークショップ的なミーティングをやっても
意見を言うと
説明員(他の部署の上司)がキレる始末・・・
否定せず、前向きな意見を言っていても・・・

以前、星槎大学の授業の中で「ファシリテーション」を
やったような気がします
その時、私の中では
「分かっているよ」的で
ワークショップもなかったので
イマイチに感じていました
(本来は確か特別支援教育だったような)

最近の学習会で「ファシリテーター」という言葉を
よく聞きます

授業で聞いたことをイメージしながらいましたが・・・

そんなときに
雑誌に出ているのを読んで
そっか~ という感じ

ちょっとした雑誌でも
スルーしないで読むことが大切ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会報に報告した甲斐がありました

2012-03-05 19:19:10 | 自閉症
1月15日に北海道自閉症協会から助成をもらって
「学齢期の自閉症児を持つ父親のICTを活用したコミュニケーションの勉強会」を
行いました

助成をもらって実施したので
学んだ事を皆さんに還元しなければ!と
下手な文章ですが、
北海道自閉症協会の会報に報告を掲載してもらいました

その中では
学習会の中心となったアプリ
「たすくスケジュール」の使い方を
細かく掲載できませんでした

そこで、
別に私なりにまとめたので
欲しい方は連絡を!と記載したところ

なんと
連絡をいただきました!
おーっと、びっくり

私何ぞのまとめで良いのか?と
思いながらも

先ほど、メールで送りました!
(私なり、苦心の作です・・・なんてね)

たすくスケジュールの興味の高さが伺えますね
次は、たすくコミュニケーションだ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする