
実は8/22~9/4までの2週間、川西市のⅤ病院に入院せざるを得ない状態に陥り、主治医(内科)→脳神経外科の専門医へ紹介され、MRI等診察の結果、病名は脳梗塞。症状による徴候は視野欠損。つまり、右脳梗塞により左サイドに位置する文字が所々欠落して読めなくなっていた。きっかけはスマホのラインに綴られている文章の構成文字の数カ所が欠落して意味不明となり読めなくなっていたのだ。主治医に相談した際には「視野欠損かも」と。次いで脳神経外科専門医へ取り次ぎ段階では脳神経外科病院に入院となる。病床有りを確認後、その場からタクシーで駆けつけ即入院となった。まさか自分が脳梗塞で入院とは驚くばかり。入院当初は重病エリアのベッドで寝起きしたが3日目から家人の手配により個室に移ることができた。落ち着けた。そして2週間の入院生活のリハビリが始まった。午前・午後各30分程度の作業療法士によるリハビリ。それが終わると、午前中2時間の点滴と午後8時から2時間の点滴だ。その時間は自由に動けず、点滴器具を携えてトイレや談話室に行くことになる。2週間の病院生活、居心地は悪くなかったが普通の生活ができることの喜びは退院してからわかることだ。きょうの楽しかったことは、○普通の生活リズムで生きれる、そのことに喜びがあること、○NHKBS『アウトロー』(1976)南北戦争時代。北軍に妻子を殺された男の復讐の旅を描いた作品。○家人特製温野菜スープ、美味しかったことだ。(1,529歩)