起床や就寝時間を変えず、これまで通りの日常生活を続ける・・・

2023-05-15 16:48:43 | 日記
“うつ症状”の人が増えているという。具体的には何事に対してもやる気が出ず、食欲不振や睡眠障害を伴なった体調不良の状態が続くなどだ。一般的には仕事熱心で真面目、適度に手を抜くことができないタイプとか、一見温和で朗らかだけど落ち込んだり高揚したりと気分の変動が頻繁に起こるタイプ、そういった人がうつ病になりやすい。また、漠然とした病や死への恐怖など、平時には日常に追われ忘れている不安感がコロナをきっかけに顕在化するということもある。どうすればいいか?何よりも大切なのは、これまで通りの当たり前の日常生活を続けるように努めること。いちばん大事なのは睡眠。つまり、起床や就寝時間を今までと変えないこと。次に、食事も三食とって食事のリズムを崩さないこと。さらに過剰な不安による緊張状態が続かないようにリラックス(精神的弛緩)すること。それから情報過多で過度な不安を煽られないために時間を決めて信頼のおける確実な情報にアクセスして過剰な恐れは抱かないようにすることだという。世の中の流れが今のように大きく変わるときにはこれまでの枠組みが抜本的に変化し、立場や地位などが逆転する可能性すら出てくるので、今はチャンス!だと思って行動することだ。そしてうつ病の予防においてもっとも大切なことは、“休養第一”と肝に銘じておくことだ。きょうの楽しかったことは、○四週間に一度の高槻市Sクリニックへの通院、無事に済ませたこと、○Netflix配信『コレクター』(米1997年)監禁して愉しむ恐怖の殺人鬼に犯罪心理学の専門家が挑む異色のサイコ・サスペンス。 ○アプリコットのサンドイッチ、美味しかったことだ。(9,740歩)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿