環境セミナー・環境シンポジウム情報

今世の中で注目されつつあるエコや環境に関する情報を紹介

本からネタを仕入れる

環境・エコロジー本特集 icon

イザ!という時、慌てないために 防災・サバイバル関連本特集 icon

2/13@島根 宍道湖・中海における人と鳥との共生

2010年01月31日 | 雑誌より
==============================
ラムサール条約と賢明な利用を語る会14
テーマ:宍道湖・中海における人と鳥との共生
==============================

 今回の語る会は「人と鳥との共生」をテーマに開催します。
 ハクチョウ、ガン、カモなど冬鳥の飛来地として本州最初のラムサール条約湿地に
指定された宮城県の伊豆沼・内沼から講師をお招きし「マガンによる農作物被害」へ
の先駆的な対応について講演していただきます。また、松江市の鳥類による農作物被
害についてや、ブランド米「宍道湖湖北はくちょう米」づくりについての事例報告を
いただきます。
 講演後には、参加者のみなさまが宍道湖・中海における人と鳥との共生について、
意見や情報の交換を行います。多くのみなさまのご参加をお待ちいたしております。

開催内容
1.講演:ガン類による麦類の採食-宮城県北部における事例解析と対策-
(財)宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団 主任研究員 嶋田哲郎氏

2.報告:
 1) 松江市における鳥類による農業被害の現状
 松江市産業経済部農林課 副主任 本田智和氏

 2) 湖北はくちょう米の取り組みについて
 ラムサール田んぼの会 代表 高橋裕典氏

3.意見交換会:宍道湖・中海における人と鳥との共生

日時:2月13日(土)13:00~15:30(受付開始12:30)

会場:宍道湖自然館ゴビウス レクチャールーム

定員:40名(参加無料;事前申し込みをお願いします)

お申し込み(お問い合わせ)先:島根県立宍道湖自然館ゴビウス
TEL(0853)63-7113 FAX(0853)63-7101 E-Mail: gobius@gobius.jp
※参加希望の方は、住所、氏名、電話番号をお知らせください。

主催:
●島根県(環境生活部自然環境課)
http://www.pref.shimane.lg.jp/environment/nature/shizen/ramsar/

●(財)ホシザキグリーン財団
http://www.green-f.or.jp/

●島根県立宍道湖自然館ゴビウス
http://www.gobius.jp/top.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/6 エコでお洒落な交換パーティー xChange(エクスチェンジ)2010 Winter

2010年01月30日 | 雑誌より
==============================
エコでお洒落な交換パーティー
   xChange(エクスチェンジ)2010 Winter @FoE
==============================

クローゼットに眠っている洋服、もらったけど使わないもの・・。捨ててしまうにはもっ
たいない。誰かが使ってくれたらなあ。年末年始の片付けで発掘したそんな服や物を持っ
て、FoE Japanに集まりましょう!

あなたの使わないものが、誰かの役に立ち、あなたが気に入ったものは自由に持ち帰るこ
とができます。

お茶を飲んでおしゃべりしながら、モノを循環させる、スローで、おトクで、ハッピーな
イベント、8月に開催した第1回目の好評につき、冬バージョンでの開催です。お友達も
誘って、お気軽にご参加ください。

【日 時】2月6日(土) 14:00~16:00
【場 所】FoE Japan事務所

【参加費】サポーター500円/一般 800円(お茶・お菓子つき)
【持ち物】交換したいもの(洋服、雑貨、本など)
     ※洋服は洗濯済みでお願いします
     ※残ったものは、基本的にご自身でお持ち帰りいただきます
【定 員】30名程度
【申込み】以下のウェブサイトからお申込ください
http://www.foejapan.org/waste/event/index.html

【問合せ】FoE Japan 廃棄物政策担当: tsukaisutezero@foejapan.org
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/13-14 「京都環境文化学術フォーラム」国際シンポジウム(パーサ・ダスグプタ氏講演など)

2010年01月29日 | 新聞より
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  ◇◆◇「京都環境文化学術フォーラム」国際シンポジウム◆◇◆
        ホームページ http://www.earth-kyoto.com
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◇◆◇「京都環境文化学術フォーラム」国際シンポジウム◆◇◆
地球はみんなの共有資源です。すべての人々が地球の恩恵を等しく受け、
生活の質を高めながらよりよく生きていくためには、どうすればよいで
しょう。
グローバルコモンズを目指して、地域の自然と文化を基軸とした発展と
制度のあり方についてご一緒に考えます。

■学術者向けセッション 2月13日(土)10:00~17:15(ルームB-2)
■定 員100名(先着順・入場無料・同時通訳あり)

<セッション 10:00~11:50>
-持続可能社会における経済のあり方 -  
コーディネーター:植田和弘(京都大学)
キーノートスピーチ:張坤民 (中国環境保護部科学技術委員会委員、
元清華大学教授

討論1:北野尚宏(国際協力機構(JICA)東アジア部長)
討論2:パーサ・ダスグプタ(ケンブリッジ大学教授)

<セッション 13:30~15:10>
- 地域のコミュニティを支える環境 -
コーディネーター:阿部健一(総合地球環境学研究所)
キーノートスピーチ:コーリン・ニコラス(オラン・アスリ研究センタ
ー(マレーシア
))
討論1:ワン・ヨンチェン(環境NGO「緑家園ボランティア」主宰 )
討論2:島田周平(京都大学大学院教授)

<セッション 15:20~17:00>
―都市と農山村の協力システムの構築:モデルフォレスト運動から京
文化を生かした
住まい方まで―
コーディネーター:青山公三(京都府立大学)
キーノートスピーチ:小澤普照(元林野庁長官)
討論1:田中和博(京都府立大学教授)
討論2:松(原斎樹(京都府立大学教授)

<全体まとめセッション 17:00~17:15>
秋道智彌(総合地球環境学研究所副所長)


■国際シンポジウム
■日 時:2010年2月14日(日)13:00~16:30
■会 場:国立京都国際会館 メインホール(京都市左京区宝ヶ池)
■定 員:1000名(先着順・入場無料・同時通訳あり)

■内 容:『地球環境は私たちみんなのもの グローバルコモンズを目
指して~』

基調講演1:パーサ・ダスグプタ(ケンブリッジ大学教授)
基調講演2:ワン・ヨンチェン(環境NGO「緑家園ボランティア」主宰)
<パネルディスカッション>
・秋道 智彌(総合地球環境学研究所副所長)
・末吉竹二郎(国連環境計画・金融イニシアチブ特別顧問)
・パーサ・ダスグプタ
・ワン・ヨンチェン
(コーディネーター)植田和弘(京都大学大学院教授)

■主 催:京都府・京都大学・人間文化研究機構 総合地球環境学研究所・
京都府立大学
■共 催:日本経済新聞社・NHK京都放送局・(社)京都モデルフォレスト
協会

【同時開催】
◇◆◇「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式◆◇◆
■日 時:2010年2月14日(日)10:00~11:45
■会 場:国立京都国際会館 メインホール(京都市左京区宝ヶ池)
■内 容:殿堂入り者表彰式、殿堂入り者記念スピーチ
※日英同時通訳あり
■第1回殿堂入り:グロ・ハルレム・ブルントラント 氏(元ノルウェー
首相)、
    真鍋 淑郎 氏(プリンストン大学上級研究員)

     ワンガリ・マータイ 氏(2004年ノーベル平和
賞受賞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■申込方法:郵便番号 住所 氏名 生年月日 年齢
電話・FAX番号 E-mail
イベント名(表彰式、シンポジウムのどちらか、又は両
方)
をご記入の上、下記の方法でお申し込みください。
■インターネット:http://www.earth-kyoto.com(参加申込フォームか
ら申し込み)
■はがき:「KYOTO地球環境の殿堂/京都環境文化学術フォーラム」参

受付事務局 (株)コングレ内
〒541-0047 大阪市中央区淡路町3-6-13
■F A X :06-6229-2556
■申込締切:2月5日(金)まで ※先着順
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※お申込いただきました個人情報は本表彰式/フォーラムに限って使用
させて
いただきます。
※後日、参加証をお送りいたします。

【参加申込に関するお問い合わせ】 (月~金曜日 10:00~18:00)
「KYOTO地球環境の殿堂/京都環境文化学術フォーラム
参加受付事務局 (株)コングレ内
TEL:06-6229-2555(代) FAX:06-6229-2556
E-mail:earth-kyoto2010@congre.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29 シンポジウム「食・農・暮らしと生物多様性」

2010年01月28日 | 行政の動き
==============================
シンポジウム「食・農・暮らしと生物多様性」 
==============================

 これまで、農業生産の現場では、高い生産性と経済効果が期待できるモノカ
ルチャーが推し進められてきました。生産性の向上は常に重要な課題であるも
のの、世界の農村では、多種多様な自然資源から日々の糧を得ており、そうし
た多様な農村の暮らしが生物多様性を保全しているといえます。生活の多様性
と生物多様性は表裏一体であり、開発途上国における農村開発の現場では、こ
のような“多様性”への認識が必要です。本シンポジウムでは、生物多様性と
両立する食・農・暮らしという視点から、農業・農村開発の在り方を考えます。

関連HP:http://www.jaicaf.or.jp/news/index.htm#091217

日時:1月29日(金)
場所:JICA東京国際センター講堂
東京都渋谷区西原2-49-5
(京王新線幡ヶ谷駅下車(南口出口)徒歩8分、地下鉄千代田線代々木上原駅下
車(北口出口)徒歩12分)
地図:http://www.jica.go.jp/tokyo/office/about.html#map
参加費:無料
定員:150名
主催:(社)国際農林業協働協会
後援:農林水産省、FAO日本事務所、国際協力機構
申込:要事前申込み

問合・申込先:JAICAF業務第二部 西山/大谷
TEL:03-5772-7880 FAX:03-5772-7680 E-mail:deske@jaicaf.or.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/30-31 NIHU現代中国地域研究拠点連携プログラム 環境問題 ―中国の未来可能性―

2010年01月26日 | 雑誌より
==============================
NIHU現代中国地域研究拠点連携プログラム
第3回国際シンポジウム

環境問題 ―中国の未来可能性―
==============================

日時  1月30日・31日
場所  京都大学百周年時計台記念館(百周年記念ホール)
    *日中英同時通訳・参加費無料*

Jan.30;
基調講演 China's environment:domestic concerns,global impacts
バーツラフ・スミル@マニトバ大学

第一セッション 中国環境問題の基底 ―過去と現在

Jan.31;
第二セッション 21世紀の中国経済と環境問題
第三セッション 環境問題の政治社会学
自由討論

申込方法:はがき、e-mail、fax.にて、参加者氏名・連絡先を明記の上、
下記までお申し込み下さい。

申込先・問合せ先:
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4
      総合地球環境学研究所 中国環境問題研究拠点
e-mail rihn-china@chikyu.ac.jp
fax. 075-707-2509
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポンサー