環境セミナー・環境シンポジウム情報

今世の中で注目されつつあるエコや環境に関する情報を紹介

本からネタを仕入れる

環境・エコロジー本特集 icon

イザ!という時、慌てないために 防災・サバイバル関連本特集 icon

◆10/28 里山を健康に保つために何をすべきか

2008年10月19日 | 大学・研究機関による
==============================
【10月28日開催@京都】
これからの里山の保全と活用
 ・・・里山を健康に保つために何をすべきか・・・
詳しい案内・ポスター
==============================

かつて、一般に薪炭林として維持・利用されてきた里山林は、1950年代から
の燃料革命、70年代の高度経済成長期を経てほとんどの利用が停止し、伐採
も 行われなくなりました。

その後、現在の里山林では、マツ枯れの激化やナラ枯れの増加、また、樹木
が再生する能力の低下や生物多様性の変容など、急激な変化と劣化が進行し
ています。

広大な面積を占める里山林を健全に維持することは、地域環境とともに、
CO2吸収など地球環境保全の面でも重要です。

しかし、このように里山林の「健全性」が危機的な状態にあることは、まだ
森林に関わる技術者や団体・組織の間でも十分には理解されていないように
思われます。

このシンポジウムでは、里山林の危機的な現状を紹介しながら、これからの
里山を健全に維持していくための保全と活用の方向性について、森林総合
研究所が行ってきた近年の調査・研究結果を元に提言したいと思います。


◆日時: 2008年10月28日(火) 13:15~16:30  (12:45開場)

◆場所: 京都リサーチパーク西地区4号館,ルーム1 (交通案内は下記)

◆主催: 独立行政法人 森林総合研究所 関西支所

※参加費無料、参加申し込みは不要ですが、席数が120席と限られております。


◆プログラム  
□ 話題提供
   話題1.里山の健康低下
        -ナラ枯れから見えてきたこと-     黒田 慶子

   話題2.里山林の健康を回復させるには
        -新しい施業技術の提案-        大住 克博

   話題3.里山の新たな活用と人の関わり方      奥  敬一

         < 休 憩 >

□ コメント[獣害対策とエネルギー利用を組み合わせた里山の新たな利用]
                    野間 直彦(滋賀県立大学講師)
□ 質疑と議論


◆交通案内 
京都リサーチパーク 西地区4号館2F,ルーム1

JR京都駅より,嵯峨野線(山陰線)丹波口駅下車,西へ徒歩5分
阪急・西院駅より 徒歩 約20分
JR京都駅,地下鉄五条駅、京阪五条駅等からバスの便があります。
京都リサー チパーク前下車、西へ徒歩5分
京都リサーチパークには有料駐車場がありますが、地球温暖化防止の観点から
できるだけ公共交通機関でおいで下さい。

【お問い合わせ】
独立行政法人 森林総合研究所 関西支所 連絡調整室
fsm-ren@ffpri.affrc.go.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆10/25 バイオ燃料からエネルギーを考えるシンポジウム

2008年10月18日 | 雑誌より
==============================
【10/25(土)14:00@東京】
 油田開発シンポジウム
  ~エネルギーの新しいルールを考える~
 場所:江戸川区産業振興センター
==============================

地球温暖化対策の必要性が叫ばれる中、温暖化の原因となる二酸化炭素
を出さないバイオ燃料が注目されています。

江戸川区でも、使用済み食用油からバイオディーゼル燃料(BDF)を作る
プロジェクトが始まりました。

そこで、各地の取り組みその可能性と課題について話し合うシンポジウム
を開催します。

また、午前中に、希望者を対象としたBDFプラント見学会を行う予定です。
ぜひ、ご参加ください。


●14:00-15:00 ----------------- 基調講演
「地球温暖化対策の新しいルールを」
講師:大木 浩さん(元環境相)
1997年に日本で開催されたCOP3(気候変動枠組み条約第3回締約国会議)で議長
として、京都議定書をまとめあげる。現在、全国地球温暖化防止活動センター代
表。MAKE the RULEキャンペーン呼びかけ人。
 
 
【特別出演】シロクマは訴える!地球温暖化で絶滅の危機
【アピール】新しいルールをつくる「MAKE the RULEキャンペーン」とは?


●15:15-16:45 ----------------- パネルディスカッション
「BDFがつくるエネルギーの未来」
<パネリスト>
・鈴木 博さん(社団法人日本有機資源協会
有機性資源の総合的な有効利用を通じて持続可能な循環型社会の構築と環境保全
の推進に寄与することを目的に活動。全国バイオディーゼル燃料利用推進協議会
事務局も務める

・西村  登さん(静岡県トラック協会
 
 2002年から休耕田や転作田を活用して菜の花を栽培。
 なたねBDFをトラックの燃料として利用中。「菜の花コンサート」を開催

・中岡 丈恵さん(ちば環境再生県民の会)
 なのはなの種を蒔き・花を見て・刈り取り・絞り・油を食べて・残りの
 油でせっけんやBDF燃料にするというモデル事業を推進中

・西野 忠志さん(えどがわ油田開発プロジェクト

<コーディネーター>
・山 求博さん(えどがわエコセンター理事)


●会場案内図
江戸川区産業振興センター
タワーホール船堀3F
(東京都江戸川区船堀4-1-1)
・都営地下鉄新宿線船堀駅下車徒歩0分
・都営バス「新21系統」(新小岩駅-西葛西駅)、都営バス「錦25系統」
(錦糸町駅-葛西駅)にて船堀駅下車徒歩0分

●主催:えどがわ油田開発プロジェクト地域協議会
後援 江戸川区、えどがわエコセンター/協力 MAKE the RULEキャンペーン
本シンポジウムは「平成19年度 農林水産省バイオ燃料地域利用モデル実証事業」
として実施しております

●お申込み・お問い合せ
えどがわ油田開発プロジェクト地域協議会(担当:山・西野・平山)
〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1
TEL:03・5696・5958 FAX:03・5659・1677
E-mail: info@edogawa-yuden.com

<お申込みフォーム>============================
氏 名
住 所
連絡先 TEL:
      FAX:
E-mail:
BDFプラント見学会(午前)に  □参加する □参加しない
=============================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆3回連続講座 企業の活動を生物多様性保全につなげるために

2008年10月15日 | 企業/産業界の取り組み
==============================
【10月8日~@東京】
企業の活動を生物多様性保全につなげるために
~2010生物多様性条約第10回締約国会議(CBD/COP10名古屋)を
視野に入れて~
==============================

◆主催:財団法人 日本自然保護協会(NACS-J/ナックス・ジェイ)

本年、2010年にCBD/COP10の名古屋開催が決まったこともあり、企業活動におけ
生物多様性保全の取り組みが注目されています。会議の中でも、企業活動
との関係は論点の1つです。

しかし日本での取り組み例は、まだ少数に留まっています。

その理由はいろいろですが、「どのような企業活動が、生物多様性保全に
つながるのかがわからない」という切実な問題があります。

これに着目し、本年のセミナーを企画致しました。

段階をおった多面的な情報提供により、企業が取り組む意義や必要性、
必然性、具体例を紹介します。

また、業務上の課題をお持ちいただき、参加者全員で解決のアイデアを
出し合う時間もご用意します。


◆協力 IIHOE(人と組織と地球のための国際研究所)

◆定員 各回とも60名(先着順) 

◆対象 企業の経営、環境、CSR、社会貢献ご担当者で、
   「生物多様性保全と企業活動」についてヒントを得たい方

※全3回 いずれも13:00-17:30


【第1回 10/8(水)】
    「生物多様性保全とは~人と生物多様性の関係」

  1)「生物多様性の押さえ方~里やま保全の現状と課題」
     高川晋一(NACS-J保全研究部・研究担当)
  2)「生物多様性保全を目指して行われている企業活動を分類する」
     川北秀人(IIHOE代表)


【第2回 10/15(水)】
    「企業活動と生物多様性の応答とは
     ~関係を発見し、自己評価するために」

  1)「地域の生物多様性保全活動が、本業を支えている」
     松井進一(朝日酒造株式会社取締役広報部長) 
  2)「生物多様性はなぜ低下してきたか
     ~NGO活動から得られるノウハウ」
     横山隆一(NACS-J常勤理事)


【最終回 10/24(金)】
    「今、国際社会が求めていること
     ~企業の生物多様性保全の必要性と必然性」

  1)「多様性条約が企業に求めていること
     ~COP9からのリクエスト」
     道家哲平(NACS-J保全研究部・国際担当)
  2)対談「第三次生物多様性国家戦略とCOP10
     ~対応する政府・企業の課題とは」
     徳丸久衛(環境省生物多様性地球戦略企画室長)
     +横山隆一(NACS-J常勤理事)


◆会 場 地球環境パートナーシップオフィス会議室
    渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山B2F

◆参加費 1回1万円(但し、複数回参加される場合は、2回目以降は5,000円)

◆問合先 NACS-J広報企画担当(森本言也)
    Tel.03-3553-4108
    morimoto@nacsj.or.jp

※詳細はこちらをご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆10月22日 社員のための森林セラピーモニターツアー

2008年10月14日 | 雑誌より
==============================
「“癒しの森”における社員等の健康づくり&企業の森づくり」
  モニター・ツアー
  主催:社団法人国土緑化推進機構/長野県 信濃町
==============================
 
・日時:2008年10月22日(水)10:30集合 ~ 23日(木)17:00解散

・場所:信州・長野県信濃町/黒姫高原・野尻湖周辺

・参加費:無料(プログラム参加料は、主催者負担)
      宿泊費・食費(1泊4食)の半額(7,000円)は参加者負担

・詳細:http://forest-therapy.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=150


当機構では、これまでも「森林ボランティア」や「企業の森
づくり」等のサポートを行って参りましたが、3年前から、
心と身体の健康づくりに森林を活かしていく「森林セラピー
の取り組みをはじめてきており、この度、その双方を融合
して、新しいタイプの『企業の森づくり』をご提案する、
“癒しの森”における社員等の健康づくり&企業の森づくり
モニターツアーを開催することと致しました。

今回のツアーでは、森林のリラックス効果が科学的に解明
され、認定された『森林セラピー基地』であり、黒姫高原や
野尻湖のある森林保養地である長野県・信濃町にて、
------
○「企業・団体のCSR・社会貢献としての森づくり」
○「社員やその家族(あるいはお客様)の心と身体の
  健康づくり」
------
を一体的に行う、つまり、地球環境と人間の双方の健康
づくりを目指す取組をご提案するものです。

特に「森林セラピー」は、近年メンタルヘルス不全や生活
習慣病等が社会問題となる中で、心と身体の健康づくりに
役立てて頂けるようにはじめているものですが、今後の
「企業の森づくり」において、社員の環境教育等としての
位置付けだけでなく、さらに社員の健康づくりとしても役立
てて頂ける新しいプログラムとなります。

(「森林セラピー」について、『森林セラピーポータル』
 (http://www.forest-therapy.jp/)をご参照下さい。
 また、企業・健保組合様向けのパンフレットは、以下
 のサイトでご紹介しており、先行的に「森づくり」「健康
 づくり」を一体で導入なさって下さっている企業も生まれ
 はじめております。
 http://www.forest-therapy.jp/modules/tinyd701/index.php?id=2)

もしご関心をお寄せいただき、追加でのご説明等が必要
でしたら、お伺いさせていただくなどを致しますので、お気軽
にご連絡頂ければ幸いです。

それでは、今後ともよろしくお願い致します。


*************************************
木俣 知大(Tomohiro KIMATA)
国土緑化推進機構 政策企画部
(森林セラピー実行委員会 事務局)
(美しい森林づくり全国推進会議 事務局)
〒102-0093
東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館内
Tel:03-3262-8437 Fax:03-3264-3974
E-mail:kimata@green.or.jp
http://www.green.or.jp/
*************************************
森林ボランティア団体&イベント
データベース自動登録受付中!!
http://www.green.or.jp/volun/info/shinsei.asp
*--*--*
森林セラピーポータル リニューアル!!
最新情報発信中!!
http://www.forest-therapy.jp/
*--*--*
美しい森林づくり全国推進会議
最新情報発信中!!
http://www.b-forest.org/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆10/19 気軽に森づくり! 「どんぐり拾い&植樹」 in 岐阜

2008年10月09日 | 雑誌より
==============================
【10月19日(日)@岐阜】
気軽に森づくり!「どんぐり拾い&植樹」

主催:NPO法人ドングリの会ほか
イベント紹介ページ
==============================

多くの河川源流部を持つ岐阜県飛騨地域での森づくり活動です。

子供から大人までそれぞれの体力に合わせ【トンネル残土緑化のため
の植樹】と【森と親しみ繋がりを知るためのどんぐり拾い】を行います。

拾ったどんぐりは鉢植えしてお持ちかえり可能です。

また、【森と海を繋ぐクラフトづくり】と題し、砂浜に流れ着いた
“流木”“ガラス”“貝殻”などと森の中で拾ったものでクラフト
をつくります。

お気軽に参加できる森づくりの始めの一歩です。ぜひ、ご参加ください。


■日時:10月19日(日)10:00~15:00(9:30受付開始)

■植樹会場:岐阜県飛騨市畦畑
 どんぐり拾い会場:岐阜県高山市彦谷

■集合会場:岐阜県飛騨市古川町 
       県道90号(卯の花街道)沿い猪臥山トンネル近く

■主催:NPO法人ドングリの会
    飛騨地域森林・林業・木材産業活性化センター
    神通川流域森林・林業・木材産業活性化センター

■後援:岐阜県/富山県/飛騨市/高山市/富山市
    ぎふ森林づくりサポートセンター/とやまの森づくりサポートセンター
    富山県漁業協同組合連合会

■参加費:無料(要申込み)

■スケジュール
9:30 受付開始
10:00 開会式
10:15 植樹
11:45 移動
12:00 お昼(富山漁連さんによる山海汁の振る舞いあり)
13:00 どんぐり拾い/森と海のクラフトづくり/どんぐりの鉢植え
15:00 解散

申込み締切:2008年10月14日(金)

■申込み:NPO法人ドングリの会
メール kiyomi@dongurinokai.or.jp FAX 0577-68-2219
お名前・ご住所・お電話番号・生年月日を記入の上、メールかFAXで
お申込みください。のちほど詳細をご案内いたします。
※電話での受付はおこなっておりません。


【お問い合わせ】
NPO法人ドングリの会
TEL:0577-68-2567
http://www.dongurinokai.or.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポンサー