goo blog サービス終了のお知らせ 

環境セミナー・環境シンポジウム情報

今世の中で注目されつつあるエコや環境に関する情報を紹介

本からネタを仕入れる

環境・エコロジー本特集 icon

イザ!という時、慌てないために 防災・サバイバル関連本特集 icon

◆6月5日開催「民主党環境シンポジウム」

2008年06月03日 | ネットより
明後日のシンポジウムなのですが,
面白そうなので,ご紹介しますね。

政党でもこうしたシンポジウムを開催しているんですね。


==============================
【明後日開催!】
民主党環境シンポジウム
「民主党の脱地球温暖化戦略 ~地球温暖化対策基本法制定に向けて~」
==============================

【日時】2008年6月5日(木)18:30~21:00 [開場18:00]

【場所】時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8 TEL 03-3546-6606)
     地図:http://www.jiji.com/hall/access.html

【定員】300名(定員になり次第締め切らせていただきます)

【参加費】無料

【主催】民主党地球温暖化対策本部

【申込方法】お名前、ご所属、ご連絡先を明記の上、
      FAXまたはE-mailにてお申し込みください。

【プログラム】
[第一部]
18:30~18:40 開会挨拶
 岡田 克也(民主党副代表・地球温暖化対策本部本部長・衆議院議員)

18:40~19:00 基調講演1
 末吉竹二郎(国連環境計画 金融イニシアチブ 特別顧問)

19:00~19:20 基調講演2
 諸富  徹(京都大学大学院経済学研究科 准教授)

※基調講演の演題は未定です。


[第二部]
19:30~21:00 パネルディスカッション
「地球温暖化防止に向けた日本の役割」(仮題)

<パネリスト>
浅岡 美恵(弁護士・特定非営利活動法人 気候ネットワーク代表)
末吉竹二郎(国連環境計画 金融イニシアチブ 特別顧問)
諸富  徹(京都大学大学院経済学研究科 准教授)
岡田 克也(民主党副代表・地球温暖化対策本部本部長・衆議院議員)

<コーディネーター>
福山 哲郎(民主党政策調査会長代理・地球温暖化対策本部事務総長・参議院議員)

<総合司会>
岡崎トミ子(民主党『次の内閣』ネクスト環境大臣・参議院環境委員会理事・参議院
議員)
※プログラムは変更になる場合があります。

【お申し込み・お問い合わせ先】
民主党地球温暖化対策本部事務局
TEL 03-3595-9994
FAX 03-3595-9035
E-mail:eco2008@dpj.or.jp
民主党HP:http://www.dpj.or.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆毎週日曜日はTOHOシネマズの環境デー

2008年06月03日 | ネットより
==============================
2008年5月31日(土)日経新聞【企業】より
TOHOシネマズ,映画館のCO2相殺
==============================

シネマコンプレックス(複合映画館)大手のTOHOシネマズは
6月1日から毎週日曜日,一部の映画館を二酸化炭素(CO2)を出さずに
運営することを発表しました。


自然エネルギーを使ったとみなされる「グリーン電力証書」を購入して,
映写機やポップコーン機の稼働など劇場で使用するすべての電力を
グリーン電力で賄って,CO2排出量を相殺するそうです。

グリーン電力を使って排出したCO2を相殺する仕組みは,
多くの企業で採用されています(関連記事⇒カーボンオフセットの取り組み)が,
継続的に映画を上映する劇場は全国初ということです。

グリーン電力証明書は,自然エネルギー・コムを通じて購入するとのこと。
CO2の削減効果は約108トン分という。


実は,TOHOシネマズの環境への取り組みは,これが初めてではありません。

これまでにも,グリーン電力による上映日を設けたり,
毎月14日に環境をテーマとした映像を映画の上映前に放映したりと,
「映画館にできること」を模索しています。

TOHOシネマズ ECOプログラム


たとえば,今年はじめに公開された映画『アース』では,1月14日(月・祝)の
『アース』上映分を「グリーン電力上映」とし,約25tのCO2を削減しました。

また,全国のTOHOシネマズで(一部劇場除く)環境専門ブロードバンドメディア
green.tv japanとのコラボレーションにより,毎月14日に環境をテーマとした
注目の映像を映画の上映前に放映しています。
(関連記事⇒環境専門インターネット放送局green.tv

他にも,少しでも多くの利用者にECOについて理解してもらえるよう,
自然エネルギーに関するチラシを14日限定で配布したこともあるようです。


このようにこれまで毎月14日の「TOHOシネマズデイ」を環境デーに位置づけて
いましたが,もう一歩進めて,毎週日曜日まで対象とすることで
より積極的な環境貢献姿勢を打ち出したようです。

なお,毎週日曜日には,映画の本編開始前に自社制作の環境キャンペーン映像
を上映したり,グリーン電力を使用していることを示すポスターなどを表示して
観客に周知するそうです。

ちなみに,毎月14日は,として1作品1000円で観ることが
できますし,環境デーでもあるので,個人的に14日は映画の日にしようかな,
と思ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆温暖化より深刻な大都市におけるヒートアイランド現象による気温上昇

2008年06月01日 | ネットより
==============================
【5月31日 毎日jPより】
気温:大都市ほど上昇
 1月平均、50年前と比べ,東京2.62度、名古屋1.85度上昇
==============================

都市部で働く方,特に外回りの営業の方などにとって,
本当につらい季節「夏」がやってきます。

クールビズを実践していても,あの暑さはたまらないものがあります。

むせ返るようなねっとりとした湿度の高い熱気がまとわりついて,
汗が噴き出します。

世の中,「温暖化,温暖化」と騒いでいるけれど,
そんなレベルじゃないでしょ!と言いたくなるような
異常なほどの暑さは,ヒートアイランド現象にあるようです。


昨日の毎日新聞の情報サイト「毎日jP」では,
東京の1月の平均気温が50年前より2.62度上昇している
ことが紹介されていました。

気象庁によると,大都市ほど気温の上昇率が高くなる傾向がある
とのことですが,それはまあ至極当然ですね。
コンクリートだらけで,その蓄熱量たるや凄まじいでしょうから。
風も通りにくいし。


また,ヒートアイランド現象の影響を強く受けて,年間の熱帯夜(最低気温
25度以上)が増加したり,冬日(最低気温0度未満)が減少するなど
の変化が著しいそうです。


大都市部の気温などの変化に関する
気象庁の観測データは以下の通り
---------------------------------------------------------
   1月平均気温上昇 熱帯夜の年間日数 冬日の年間日数

札幌  2.02度    増減なし     4.9日減

東京  2.62度    3.7日増    9.5日減

名古屋 1.85度    3.6日増    7.8日減

大阪  1.40度    観測所移転のためデータなし

福岡  1.79度    5.0日増    6.2日減

 *1月平均気温は過去50年間、熱帯夜と冬日は過去10年間
---------------------------------------------------------

大気の動きが活発化して熱がたまりにくい夏より,冬の方が気温上昇が
より顕著なんだそうです。なるほど~。

ちなみに,地方都市の平均上昇温度は平均1.06度だそうです。


記事には,気象庁気候情報課のコメントが紹介されています。
「都市の高温化は,温暖化に伴う世界の平均気温上昇の数倍の速度で
進んでいて,生活環境の悪化や生態系への影響が懸念される。」

ここで,ある出来事を思い出しました。


知り合いの研究者が,あるテレビ局のある番組の取材を受けた話。

都市の生き物が減っていることをトピックとして取り上げるという
趣旨の番組(のなかの1つのコーナー)の取材だったそうです。

彼はこれまでの研究結果から,
「減っているのは,温暖化よりヒートアイランド現象の影響が大きい
可能性が高い」と言いました。

しかし,TV局はそのコメントでは納得してくれない。
なぜなら,地球温暖化のせいにしたかったから。

「『温暖化』の影響の可能性もあると一言言ってください。」
としつこく食い下がられたとか。

彼が頑として断ったところ,結局,ヒートアイランド現象の影響に
ついてのコメントはオンエアされなかったばかりか,都合のいいように
編集されて,なんとなく地球温暖化の影響で都会の生き物が減っちゃって
ますよ,といった仕上がりになっていました。


温暖化,温暖化,ってあまりにも騒ぎすぎる気がするのは
私だけではないと思います。

科学的に立証されている部分もあるでしょうが,立証できていない,
もしくはむしろ他の影響が考えられるという部分もあるでしょうから,
マスコミなどの情報を鵜呑みにせず,自分なりの判断ができるよう
調べることも大切にしたいですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆参加者募集!!3000個のろうそくで描くキャンドルリング@NHKキャンドルナイト

2008年05月29日 | ネットより
あのNHKが,面白そうなイベントを企画しています。

その名も「NHKキャンドルナイト」

・・・・

あれ?先にイベント名をご紹介しちゃったのが
まずかったでしょうか??

イベント名は,実にこなれてないですが,
内容としては,なかなか面白そうですよ。・・・たぶん。


下でご紹介するイベントについての文章の中にありますが,
このイベントって,SAVE THE EARTHという特番の中の一コマ。

個人的には,この特番に期待しています。
地球エコ2008という特集ページが開設されていて,
とても内容充実しています。

また,NHKでは,CO2削減チェッカー地球大好き環境キャンペーンという
ページを作っていて,昨今の環境問題に関しての
情報提供を心がけているようです。


そんな中で,NHKの市民参加型のイベントが今回ご紹介する
イベントですね。

以下,詳しい内容をどうぞ。


==============================
参加者募集!
「NHKキャンドルナイト」
==============================

洞爺湖サミットまであと1ヶ月!
Candle JUNEさんとキャンドルの輪を作る、キャンドルナイトを開催します!

約3000コのロウソクを使って描くキャンドルの輪。

みんなで一緒に作りませんか?

制作風景や完成したキャンドルの輪は、NHK環境生特番「SAVE THE FUTURE」の
フィナーレで放送し、気球からの撮影もする予定です。

ぜひ、お友達もいっしょににご参加ください。
みなさんのご応募・ご協力、お待ちしています!

● 日  程: 6月8日(日)16:30~19:30

● 場  所: 渋谷NHK放送センター駐車場

● 集合時間: 6月8日(日)16:30

● 集合場所: 渋谷NHK放送センター駐車場横

※灯し終わったキャンドルと野外でも使えるキャンドルホルダープレゼント。
※参加していただいた方先着順にNHK「SAVE THE FUTURE」Tシャツプレゼント

■主 催・申 込 先 : サステナ内 NHKキャンドルナイト実行委員会

■問合せ・お申し込み先: nhk-candle-night@sustena.org

■お申し込み方法
メールにて下記をご連絡ください。(複数であれば個人の方も)
1)団体名、2)氏名、3)フリガナ、4)年齢、5)人数、6)メールアドレス
(PC、携帯両方)、7)雨天時連絡先(携帯)電話番号   
 
■参 加 証:メールでの参加証の返信をもって受付終了といたします。

■募集人数:400名。応募者多数の場合は先着順です。

■締め切り:定員になり次第受付を終了。お早めのお申し込みをお待ちしています。

※小雨決行、大雨の時は中止。当日アナウンスになると思いますので、ご連絡先は必ず明記ください。
※協力:カメヤマローソク

※[個人情報のお取り扱いに関して]取得した個人情報は、他の目的で使用することはございません。

<Candle JUNE プロフィール>
世界各地で火を灯す。
2001年に広島で「平和の火」を灯してから
「Candle Odyssey」と称する争いのあった地
を巡り火を灯す旅を始める。アメリカを横断
往復、N.Y,グランド・ゼロで火を灯し、その
後アフガニスタンへ。国内各地を灯しながらも、カンボジアの孤児院を
巡り、終戦記念日に中国チチハルにも訪れる。
パリコレクションに演出で参加すると共にテロ事件のあったロンドンも
訪れる。また新潟中越地震被災地川口町を中心とした震災地等でもイベ
ントを開催し、悲しみの生まれた場所を灯し続ける。

1994年にキャンドルの制作を始める。
ギャラリーやサロンなどでエキジビションを開催。
その後、ファッションショーやレセプションパーティのデコレーションや、
FUJI ROCK FESTIVALをはじめとする野外イベ
ント、Ben Harper、Neil Young、M.M.Wなどのライブステージにキャンドルを中
心とした空間演出で参加。        
火を灯す旅はまだまだ続く
http://www.candlejune.jp

**************************************************
NHKキャンドルナイト運営事務局

東京都渋谷区代々木2-33-1-207 〒151-0053
TEL:03-5913-7241 FAX:03-5351-7174
e-mail:nhk-candle-night@sustena.org
**************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆エコバッグを買いたい方におすすめのサイト

2008年05月26日 | ネットより
このブログでは,これまでに何度かユニークなエコバッグ,
便利なエコバッグなど,エコバッグについて書いてきました。

※過去の記事
 ⇒これこそホントのエコバッグ:リサイクルバッグ

 ⇒三陽商会:環境保護を訴えるエコバッグ発売

 ⇒携帯しやすいエコバッグ

 ⇒ユニホーム⇒エコバッグへのリサイクル@サークルK



このように,単にエコバッグと言っても,
エコバッグの素材や用途に工夫があるものがどんどん出てきていますし,
一流アパレルメーカーもエコバッグに力を入れてきていますよね。

でも,あまりに多いので,いったいどんなものがあるのか,
そして何を買ったらいいのか迷うことも多くなってきたのでは
ないでしょうか?


そういった方,エコバッグに興味ある方に,これはいい!と思った
サイトを見つけたのでご紹介します。

つい最近見つけたばかりなのですが,エコバッグstyleというサイトなんです。

もう知ってるよ!って方も多いかもしれませんが,
このサイト,エコバッグ専門のサイトというだけあって,
レジ袋型やレジカゴ型などの実用的な形のバッグや,
肌触りのいいバッグ,帆布製のバッグ,保温保冷型のバッグなど
ありとあらゆるエコバッグがずらり。100種類以上はあるでしょうね。

見ているだけで楽しくなってしまいます。

一度リンクをたどって見てみてください。
きっとどれにしようか迷ってしまうと思いますけど(笑)
エコバッグstyle

6月5日の世界環境デーにちなんで,
5月22日~6月5日までの期間限定で,最大30%OFFらしいですよ。

もし,エコバッグを買おうと思っている方はラッキーですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポンサー