goo blog サービス終了のお知らせ 

こばなし

日々のよしなしごと

THE POLYPHONIC SPREE

2005年10月13日 | 音楽
わたしは最近、面白いオンラインゲーム、フラッシュ * Egap Emoh *
という無料ゲームを集めたサイトに入り浸りである。
このゲームサイトは楽しすぎて、ゲーム好きにはほんとにオススメなのだが、それは置いといて。
そこでたまたまやったアドベンチャー誘導ゲームThe Quest For The Rest
このゲーム自体ほのぼのしていて癒される、素敵なゲームなのだが、何より素敵なのが音楽!!
初めて聴く音楽でテンションが上がりまくるのは、
それはもうその音楽が好きでたまらないという証拠。
そして無事クリアした後に、しっかりとゲームに使われていた曲の説明がしてあって、
ホームページへのアクセスもできるようになっていたので、わたしは迷わずクリック。

ホームページへ行ってみたら、そのゲームはホームページ内にある、
無料でできる休憩用ゲームだった。そりゃ自分の音楽使うよね。
そのアーティストの名は、THE POLYPHONIC SPREE!!!
わたしは海外アーティストの知識がほとんどないので、全く知らなかったが、
かなり有名なバンドで、フジロックに出たことがあり、去年も来日公演があったらしい。
なんだかすごく悔しくなった。なんでもっと早く知らなかったんだろうと。

ホームページ内では、無料で曲を聴けたり、ライブビデオを見れたりする。(注意:重い)
ライブビデオのお客さんの顔があまりにも楽しそうで、わたしまで幸せになった。
お客さんの笑顔を勝ち取るには、演奏陣が楽しんでいることが絶対条件。
この人たちの言いたいことが、愛と平和というのがものすごく伝わってくるライブ。
Hold Me Nowという曲が良すぎて、震えてしまう。
次に来日するまでに、全曲聴くぞ!!とひとり心に決める。

みなさんも良かったら、ホームページへ行ってみてください。
ゲームをするもよし、曲を聴いてみるもよし、ビデオ見るもよし。損だけはしません。
公式ホームページ
http://www.thepolyphonicspree.com/

THE POLYPHONIC SPREE ポリフォニック・スプリー
00年7月、テキサス州ダラスにおいてティム・デラフターを中心に結成されたポリフォニック・スプリー。全員が白いローブに身を包んだ、総勢25人のメンバーからなる混声シンフォニック・ポップ・バンドである。
02年、デヴィッド・ボウイのリクエストにより出演したメルトダウン・フェスティバル及びレディング/リーズ・フェスティバルにおける圧巻のライヴ・パフォーマンス、そしてシングル「ソルジャー・ガール」が英メディアを中心に絶賛され一躍脚光を浴びる。ホーンやストリングスによる壮大なサウンドと、幸福感や太陽礼賛を唄うコーラス隊の美しいハーモニーが作り出す世界観は唯一無比の魅力を誇る。
03年、1stアルバム『ザ・ビギニング・ステージズ・オブ...』を発表。
listen Japanより抜粋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買物ブギー  笠置シヅ子

2005年10月01日 | 音楽
今日は朝から私のお家はてんやわんやの大さわぎ 盆と正月一緒に来たよなてんてこ舞の忙しさ 何が何だかさっぱりわからず どれがどれやらさっぱりわからず 何もきかずにとんでは来たけど 何を買うやら何処で買うやら それがゴッチャになりまして
わてほんまによう言わんわ
わてほんまによう言わんわ
たまの日曜サンデーと言うのに 何が因果と言うものか こんなにたくさん買物頼まれひとのめいわく考えず あるもの無いもの手当たり次第にひとの気持も知らないで
わてほんまによう言わんわ
わてほんまによう言わんわ

何はともあれ買物はじめに魚屋さんへととびこんだ 鯛に平目にかつおにまぐろにブリにサバ 魚は取立とび切り上等買いなはれ オッサン買うのと違います 刺身にしたならおいしかろうと思うだけ
わてほんまによう言わんわ
わてほんまによう言わんわ
とり貝 赤貝 たこにいか 海老に穴子にキスにシャコ ワサビをきかせてお寿司にしたなら
なんぼかおいしかろ
なんぼかおいしかろ

お客さんあんたは一体何買いまんねん そうそうわたしの買物は 魚は魚でもオッサン鮭の缶詰おまへんか
わてほんまによう言わんわアホカイナ

丁度隣は八百屋さん 人参 大根にごぼうに蓮根ポパイのお好きなほうれん草 トマトにキャベツに白菜に胡瓜に白瓜ぼけなす 南瓜に東京ネギネギブギウギ ボタンとリボンとポンカンと マッチにサイダーにタバコに仁丹 ヤヤコシヤヤコシヤヤコシヤヤコシ
アアヤヤコシ
チョットオッサン今日はチョットオッサンこれなんぼ オッサンいますかこれなんぼ オッサンオッサンこれなんぼ オッサンなんぼでなんぼがオッサン
オッサンオッサン オッサンオッサン オッサン オッサンオッサン オッサンオッサン オッサンオッサン
わしゃ 聞こえまへん
わてほんまによう言わんわ
わてほんまによう言わんわ
ああしんど
村雨まさを作詞、服部良一作曲


おそらくわたしのおじいちゃん世代であろう笠置シヅ子という歌手。
「東京ブギウギ」を歌っているのもこの方。
わたしの母がグループホームで働いている関係上、昔の古い歌に触れる機会が多い。
母の借りてきたCDのなかに、この曲も入っていた。
わてほんまによう言わんわというフレーズは知っていたけれど、こういう歌だとは思いもよらなかった。
おじいちゃん世代の歌手には、歌のうまい人が多い。母世代になると下手な人の方が多そう
いい歌はいつの時代に聴いてもやっぱりいい歌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュ  BLANKEY JET CITY

2005年09月27日 | 音楽
笑顔を浮かべたドラゴンの刺繍をしてくれないか
ブルーのナイロンの糸で
少しぐらいの苦痛ならフレッシュなミルクと同じ
どうせ皆たいした答なんか持っちゃいない
豹柄の壁紙を見ながら 時計仕掛けのオレンジを思い出してる
冷酷な笑顔の僕に なにかしら美しさを感じたよ
毛布にくるまり眠ってる友達の顔を流れるオレンジ色のネオン

夢などなにひとつないけど明日が好きだから きらめく星空の下
透明な車に乗り込みスピードを上げる ドライバーは月の光
すべてが白黒に見えるまでアクセルを踏み込んでくれないか

夢など何ひとつないけど明日が好きだから きらめく星空の下
透明な車に乗り込みスピードを上げる ドライバーは月の光
すべてが純粋に見えるまでアクセルを強く踏み込んでくれよ



愛用のパソコンに入っている音楽ソフトiTunesを新しくアップデートしたら、
パーティーシャッフルという機能が付いていた。
iTunesのなかに入っているすべての曲からランダムで曲を流すというもの。
それをダラダラと聴いていたら、しばらく聴いていなかったブランキーのこの曲が流れた。
綺麗な曲すぎて涙が出そうになった。
わたしはどうしてこんな情熱を忘れていたんだろう。
ベンジーの声はわたしを不安定にさせる。感情を揺さぶる。恍惚感。
ブランキーに出会ったくらいの頃から、わたしはロックに目醒め始めたのだと思う。
一度くらいライブに行っておけばよかったな。
SHERBETSもJUDEも、ちゃんと聴いたことがないので聴かなくては!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名言

2005年09月18日 | 音楽
中学三年生になるまで、ピザを喰った事がなかった俺の言い訳は「イタリア人じゃねえし」であった。 by GAUCHE長島

笑った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言いたいことも言えずに ブサンボマスター

2005年09月12日 | 音楽
~語り~
どうも、ブサンボマスターです。

好きなコにねぇ チョコもらえなかった
お兄さんの気持ちは よくわかるわけですよ
でもねぇ 人生ってやつはねぇ
晴れの日もあれば雨の日もあるわけですよ
だからねぇ 恋に破れた
お兄さんのためにねぇ 僕たちはどうしても
伝えたいことがあるわけなんですよ

言いたいことも言えずに
あなたにこんな気持ちを 言ったところで僕の
歪んだ僕の心は 消えないけれども

言いたいことも言えずに 歪んでく自分は
砕け散った涙ごと 無かった事にしたから

努力しないでラクして生きてる奴がいたっていい
人を不幸にして金をもうけてる奴がいたっていい

ただ僕は顔がイイ奴が 憎くて仕方ないんですよ
ムカつくんだぜ 顔がイイ男が
顔がイイ男が 顔がイイ男が
とにかく嫌いなんだ

顔がイイ男は 顔がイイ男は 顔がイイ男は
この世からいなくなっちまえばいい訳ですよ


~語り~
どうも、ブサンボマスターです。

お兄さんのねぇ その気持ちはねぇ
痛いほどわかるわけですよ
本気で思ってば思ってるほど
言えないこともあるわけですよ

でもねぇ ホントの気持ちをホントの気持ちを
さらけ出して叫ばなければ何も変わらないわけですよ
だから僕たちは僕たちの気持ちを
叫ぶわけですよ

言いたいことも言えずに
あなたにこんな気持ちを 言ったところで僕の
歪んだ僕の心は 消えないけれども

言いたいことも言えずに歪んでく自分は
砕け散った涙ごと 無かった事にしたから

仕事とか収入とか そんなことじゃなく
中身とか 心とか そんなことでもなく

ただ顔が ただ顔が
カッコ良くなりたい訳ですよ
なりたいんだぜ 顔がイイ男に
顔がイイ男に 顔がイイ男に
なって君に逢いたいんだ

顔がイイ男に 顔がイイ男に
顔がイイ男なんかには
僕はなれない訳ですよ


実際にはねるのトびらで、彼らが演奏しているのを見てしまうと、
笑ってしまってそれどころではなくなるのだが、
実は結構いいことを歌っていたりする。
塚地さんの歌が意外にも良くて、驚いてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする