テクノジャンボの格納庫

ヒコーキとHondaをだらだらと。

Since2014/03/03

我、夜戦二突入シタ結果...

2014年03月30日 22時51分55秒 | 旅行
こんばんは。瀬長島費テル、ネットが使えます。が、画像の読み込みなどはできないようです。ので、文章のみで更新します。夜戦(夜撮)しました。その結果、飛行機は昨日、今日共に轟沈...。レンタカーはFITなので撮影しました。これは何とかなりました。帰ってからは学校の課題や画像整理があるので、ジャンボによるNH137最終便、ジャンボラストフライのレポ等は公開までしばらく時間がかかります。少々お待ちください。課題、頑張ります!
NH137の状況を少しだけ紹介したいと思います。NH137の様子ですが、普段のフライトと比較して、機内散策をしている人が多かったです。出発は使用機到着遅れのため若干遅れました。また、スポットイン時、搭乗時にはパイロット2名が手を振ってくれました。羽田出発時は機内からも確認できるほど展望デッキのギャラリーがすごかったです。使用滑走路ですが、HNDは16R、OKAは18でした。機長アナウンスでは、3/28に離日したJA8960のこと、3/31に搭乗機、JA8961がラストフライトを迎えること等がアナウンスされました。
詳しいレポは学校の課題や画像整理が終わり次第アップする予定です。おそらく週間あればレポ作成に取り掛かれるかと思います。いよいよ明日はジャンボのラストフライトです。出撃できる方は是非、ジャンボの雄姿を目に焼き付けてください。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

我、撮影に突入す。

2014年03月29日 09時21分34秒 | 日記
今から羽田へ行きます。で、撮影し、15:55のNH137で沖縄へ飛びます。明日はOKAで1日中撮影、明後日は少し撮影し、NH126のジャンボラストフライトで帰ります。その為、ブログは明後日まで休みます。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

大量?発注

2014年03月27日 23時00分00秒 | 民間機
こんばんは。本日2本目です。ANAの大量発注は先ほど触れましたが、JTAもかなり買う見込みです。こちらは大方の予想通り737でした。皆さんの予想はJEXのおさがりか-800を新規発注かMAX8を新規発注かの3択だったと思います。僕はJEXのおさがりだと思っていました。MAXに変更することもできるとのことです。この737-800はBSI(ボーイングスカイインテリア)を採用し、性能向上パッケージPIPを装備します。737NGのPIPは衝突防止灯の変更、フラップ、スラットの空力デザイン変更等により、2%の燃費向上となっています。JTAの資料のイラストには通常塗装(JAPAN TRANSOCEAN AIR)、ジンベエジェット、さくらジンベエのイラストがありました。このことから、現在のジンベエジェット(JA8939)、さくらジンベエ(JA8992)はキャンペーン終了前に退役し737-800がこの塗装を引き継ぐものとみられます。もしかするとSWALジェット(JA8999)もバトンタッチするかもしれません。737-800にジンベエ、さくら、SWALが施されると、OKA等で同じ特別塗装機が2機見られるかも?現在JTAは13機体制ですが5月に1期退役させ12機体制とし、16年から置き換え始めるとのことです。
HACのSAAB340B、ORCのDHC-8-200、天草エアラインのDHC-8-100、JACのSAAB340B、RACのDHC-8-100、-300の後継機も気になってきました。SAAB340BもDHC-8-100、-200、-300もATR-42-600あたりが妥当ですかね。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

大量発注

2014年03月27日 22時27分01秒 | 民間機
こんばんは。ちょっとネットが使えず、ブログ更新できませんでした。が、ネットが復活しましたので更新していきたいと思います。えー、タイトルにある大量発注ですが、お分かりでしょう。ANAのことです。今日、ANAは2者5機種70機の飛行機発注を決定したと発表がありましたね。びっくりです。たまげました。エミレーツのような買い方ですね。規模としては1兆7000億円程とのことです。内訳は777-9Xを20機で7920億円、777-300ERを6機で2020億円、787-9を14機で3670億円、A321neoを23機で2910億円、A320neoを7機で750億円です。ここまでの大規模発注はANAでは初とのことです。777については昨年7月に3機追加発注したばかりで納入待ちが29機となります。これで747-8発注の可能性は限りなく0に近くなりました...。レジのJA7--Aが29機分以上ありましたので心配する必要はありませんが、飛んでいる番号を埋めていく可能性が高そうです。787はバッテリーの件であれだけやられていながら、買いましたねw。これで80機になり、世界最大の787オペレーターとなります。787-8と787-9の比率は36:44です。A321neo、A320neoは買うとは思いませんでした。MAXは買わないかも?現行のA320はかなり前から機種を削減するということで退役を進めていくとありましたが、なかなか減らないのはA320neoが絡んでいたようですね。今回の発注で777-300ERを777-9X、国内線用777、内際767を787-8、9で、737-500、A320をA321neo、A320neoで置き換えることが分かりましたね。737-700、737-800の後継がどうなるか気になりますね。
話は変わりますが、僕も学生にしては大量発注しました。普通に買えば1万500円程ですが30%offに加えポイントフル活用で7000円台に収まりました。4発機を3機です。ANAと比べてスケールが小さすぎますね。発注したのは747-200、747-400、A380で、昨日全機が同時デリバリーされました。1/200です。ボーイング、ボンバルディア、マクドネルダグラスのみだった我が航空艦隊にエアバス機が加わりました。この3機の国籍、登録記号、登録番号の最初は8から始まるアメリカ国籍機、2から始まる日本国籍機、Hから始まるタイ国籍機です。今度紹介します。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

おっ? おい...

2014年03月24日 22時10分29秒 | 民間機
こんばんは。

おっ?

おい...。
最初の画像は737-800が3機居て、しかもJA57AN、JA65AN、JA72ANと50番台、60番台、70番台となっています。かつてジャンボ王国と呼ばれた日本も今やJALグループ63機、ANAグループ62機、SKY31機、SNJ13機、ADO10機、SJO2機で合計181機の737王国。1フレームに737-800が並んで3機です。
2枚目は最初の画像のところをA320が飛んでいくところです。’’おい...’’となりますよねw。なお、JAレジのA320は49機です。737の1/3にもなりませんが、意外といるもんですね。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

1/200 KLM 777-300ER

2014年03月23日 22時37分56秒 | 1/200モデル
こんばんは。今日紹介するモデルはコチラ↓


KLMの777-300ERです。レジはPH-BVJ。このモデル、ちょっと僕にとって致命的な点があるのです。それは...

ギアがないっっっ!!!
このモデル実はスペイン土産です。スペイン要素0ですねw。親がスペインに行く時お土産何欲しいか聞かれ、日本で売っていない、もしくは入手しづらいギア付き1/200モデルと言ったところ、ギアとはなんぞ?状態で行ったのでこうなりました。スペイン行ったのに何故KLMなんだろ...。NRT→AMS→MADの全行程がKLMだったからか?まぁ買ってくれただけありがたいです。他にも2機ほど買ってきてくれましたが、2機共スペイン要素0...。イベリアは?まぁ買ってくれただけありがたいです(←2回目)。で、調べたところこのモデルはどうやらフライトミニチュアというメーカーのようです。

腹はこんな感じ。
で、ちょっと問題はがありまして...


スケトルンです。スケルトンではありません。
で、ちょっと問題はがありまして...

あれ?GE90がPW4090に見える...。まぁいいや。
で、ちょっと問題がもう一つありまして...
なんの面白みもないB777の数少ない特徴であるAPUが、

丸い。
ヲイ、フライトミニチュアさん、しっかりしてくだしあ。

と、ここまで文句ばっかでしたが、全体的なプロポーションはかなりイイんです(迫真)。

777らしさなんて本物はほとんどありませんがこれは777感がスゴイ。本物より777感があります。

箱は機体が入るギリギリの大きさです。
777に対する不満が多かったですね...。777ファンの方、ごめんなさい。


にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

1/200 クマ

2014年03月21日 22時07分54秒 | 1/200モデル
こんばんは。今日は1/200のクマを紹介します。1/200のクマは何か。それは1/200のJA802Aの時に予告しましたベアドゥ2号機です。この個体、初期不良でスターボードサイドの先頭のクマが隻眼ですw...(泣)。レジ番号はJA305Kです。このJA305Kは相方のベアドゥと同じく、ANKがボーイングに発注したので形式はB737-54Kです。ただ、JA8196と異なり、ANAを通らずANKから直接現在AIR DOへ移籍しました。現在のJA305Kはアイブロウウインドウが潰され、所謂、眉剃り機となっていますが、このモデルは眉ありの可愛らしい737クラシックです。Q400と並べてみた所、Q400の方が長くてびっくり。プロペラ機より短い737て...。短いですが、Q400より太いです。アイブロウウインドウが有り、ずんぐりむっくりで737感がバリバリの737です。

機体全景。

上から。

隻眼...。

おむすびエンジン。高さを稼ぐためにおむすび状になっており、エンジンそのものも前方にせり出すように取り付けられています。

箱。

箱の上の飛行機。

MONOと比較。小さいですね。

Q、何故飛行姿勢が傾いているの?

A、スタンドが傾いているからだよ。※仕様です。

腹。

ロゴライトも再現。
ここらでちょっと撮影待ちのモデルプレーンの機種だけ公開します。塗装やホーガン、エバーライズ等のメーカーは紹介の時までお待ちくださいw。
まずは1/200。738が1機、743が1機、744が12機、748が3機、77Wが2機、788が2機、Q400が2機、DC-10が1機、MD-11が2機です。744だけ妙に多いですね。我が航空艦隊(エアフリートと読んでください。)に低燃費の波はやってきません。古い飛行機大事にするぜ!
1/500は741が1機、SRが1機、742が3機、743が1機、744が1機です。
その他は722が1機、744が3機、763が3機、773が1機、788が2機、DC-3が1機、L-1011が1機、機種不明が5機です。ここまでエアバス機が0。ANA、JAL(A350発注しましたが)、EL ALの如く、ボーイング信者か?
これ全部、今度紹介していきます。順番は不規則ですが、これがいいというリクエストがあればそれに応えたいと思います。


にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

クラシックジャンボに気付きましたか?

2014年03月20日 22時59分22秒 | 民間機
こんばんは。今、ANAのサイトにTHANKS JUMBO!特設サイトがありますが(http://www.ana.co.jp/thanks_jumbo/#)、その中の1つの背景がクラシックジャンボであることに気付きましたか?
背景がクラシックジャンボなのは、B747モザイクアート展示の項目で、夕方のクラシックジャンボがスターボードサイド側から写されています。このジャンボ、素人な僕にはSRか-200Bかが分かりません。知っている方がいましたらご教授願いますm(_ _)m。
残念ながら画像がうまく貼れませんので、ご自身で見てみてください。クラシックジャンボの大きな特徴である翼端のHFアンテナがイイですね。また、短いアッパーデッキも趣があります。いとをかし。
僕はクラシックジャンボは航空科学博物館のセクション41、通称生首しか見たことがありません(泣)。あの生首は機種部分のみなので、ショートアッパーデッキやHFアンテナなどの重要なところが見れません。オリエントタイとかトランスアエロとかクラシックジャンボで来ないかな。クラシックジャンボよ、旅客、貨物問わないから日本に来ておくれ...。←この前サウジのSPが来ただろとツッコんでみる。
で、このパネルですが、展示日程が2014年3月17日(月)~2014年3月31日(月)、展示場所が羽田空港第2ターミナルビル 5階 FLIGHT DECK TOKYO内ということなので、沖縄へ飛ぶ前に見ていこうと思います。モザイクアートはテクノジャンボのようです。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

自作キーホルダー

2014年03月19日 22時00分00秒 | 航空グッズ
こんばんは。今日は中学の技術で作ったキーホルダーを紹介します。航空グッズカテゴリーにしましたが航空グッズではないかな...。


これです。形が歪ですが頑張ってよく見れば飛行機に見えなくもないと思います...。3/29、3/30、3/31にHND、OKAで撮影する時、バッグかカメラにこれをつけると思うので見かけたら僕だと思ってください。声をかけてくれてもダイジョブですw。瀬長島か国内線ターミナルのデッキで撮影する予定です。
これの作り方ですが、下にまとめてみました。
①、紙に下書きをします。
②、シリコンに下書きをペンで写します。
③、シリコンをカッター等で切ります。ここが一番重要です。ここで出来上がりの形が決まるので頑張りましょう。意外と難しいです。この時、金属を流すための通り道を一緒に作ります。この通り道はハサミでスパッと切っちゃて問題ないです。
④、空気の抜け道を彫刻刀の三角刀等で掘ります。
ここまででこんな感じです。

⑤、木の板を用意し、金属を流すために彫刻刀で掘ります。これを2枚用意します。
⑥、⑤で用意した木の板×2の間にシリコンを挟み、輪ゴムで固定します。
⑦、金属を熱して溶かし、流し込みます。
⑧、固まるまで待ちます。
⑨、取り出して形を整え、ヤスリで磨き、研磨剤で綺麗にします。
⑩、木の板を用意してドリルで穴を開けます。⑤の板ではありません。
⑪、キーホルダーのアレを通して、綺麗にした金属を固定したら出来上がり。
(⑫、先生に提出しますw。)
結構簡単で面白いので時間があり、材料があり、道具もある方は作ってみてはどうでしょうか。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

全日空商事1/200 787特別塗装2号機

2014年03月17日 22時11分34秒 | 1/200モデル
こんばんは。今日は全日空商事製1/200のB787-8特別塗装2号機を紹介したいと思います。レジナンバーはJA802Aです。このJA802A、発売時は暫定国内線仕様でしたが現在は中距離国際線仕様としてTSA、SIN、PEK等に飛んでおり、たまにお国内線の787就航路線にも入っているようです。何故初号機ではなく2号機からかというと、初号機のディスプレイベースを出すのがめんどくさいからですw。気が向いたらディスプレイベースを出し、787-8の初号機、JA801A暫定国内線仕様(発売当時。現在は中距離国際線仕様。)とJA805A長距離国際線仕様も紹介します。このモデル、たしか787のスペマ機モデルの再生産的な感じだったと記憶しています。先にJA801Aが発売されましたが、箱の写真が実機ではなかったことと、金欠だったこと、ヒコーキにどっぷりハマる前だったこと、以上の3点で見送りました。しかし、このモデルでは写真が実機、財政状況が好転、ヒコーキにどっぷりハマると、JA801Aの時の見送り要素が全てなくなったので購入決定w。

箱。

裏の長い説明。勿論、ちゃんと全部読みましたよw。

鯖模様。e-flight、DREAM)LINERも確認できます。

ノーズのアップ。ノーズギアドアに802と書かれています。

スタンド。やはり、全日空商事はイイですね。

エンジン中央のぐるぐるも再現されています。

787の特徴の一つである、シェブロンノズル。747-8やエンブラエルのEシリーズにも採用されています。

翼がかなり反っているのが分かりますね。

横から見てもすごい反り方ですね。

787らしさがしっかり出ています。

箱と一緒に。
なんで全日空商事ってANA商事にならないんだろ?
なんで全日空商事ってANA商事にならないんだろ?w
なんで全日空商事ってANA商事にならないんだろ?www←気になるととことん気になるタイプです。

次に紹介するモデルはベアドゥ・ドリーム号のJA305Kにする予定です。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

クマさんごめんなさい。すっかり忘れていました。

2014年03月15日 22時13分21秒 | 民間機
こんばんは。本日2度目の記事となります。すっかり忘れていました。DOのクマさんごめんなさいw。昨日、AIR DO初のスペシャルマーキング機のベアドゥ号が退役しました。ベアドゥのスペシャルマーキングは737-500のJA8196に施されています。JA8196はエアーニッポン→ANA→AIR DOとANA関係のエアラインを渡り歩いてきました。発注はエアーニッポンなので形式は737-54Kです。ANAからAIRDOにリース中、眉毛が剃られました。ANAにリースバックされますが、本体には行かず、ANA WINGSで青い翼の一員としてローカル線を支えていくことになると思われます。また、トリトンブルーを纏う際、IOJが一緒に入るはずです。

写真は2013/01/04にCTSで撮影したJA8196。
このベアドゥ、一番先頭のクマが持っているカメラが大体どの方向から見ても、見ている人にカメラが向けられているのはすごいですね。センスのいいスペマ機だと思います。また会えたらいいな。(でも本当はまだ未撮影の737-500の方に会いたかったりw)

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

卒業

2014年03月15日 21時52分18秒 | 民間機
こんばんは。今日はANAボーイング747-400Dの卒業フライトがありましたね。HNDからSDJへフェリー、SDJで地元の卒業生を招待して卒業フライト、SDJからFKSへフェリーし、FKSで地元の小学6年生を招待して卒業フライトというものでした。ローパスも披露したようですね。招待された方はさぞ楽しまれたことでしょう。アサインされたシップはJA8961。ラストフライトを務める予定です。また、このJA8961は卒業フライト後、NRTへフェリーして明日のさよならフライトチャーターを務める予定です。さよならフライトチャーターの行き先はKMJ。KMJでは遊覧飛行やT/Gが予定されています。行きたかった...。ANAジャンボ、退役前に全国各地を回っていますね。(定期便でHND、OKA、CTS、FUK。里帰りフライトでHKD、KMQ、HIJ、NGO、KOJ、NGS。伊丹イベントでITM。卒業フライトでSDJ、FKS。さよならフライトチャーターでNRT、KMJ。)

写真は2012/12/31にHNDで撮影したJA8961。
このJA8961にはJA8960とともに縁を感じています。JA8960はJA8957、JA8960、JA8961、JA8965、JA8966が在籍していた時のHND-CTSで往復ともお世話になり、1/200のモデルプレーンを1機保有していることを理由に、JA8961は3/29のNH137と3/31のNH126(ラストフライト)でお世話になる予定であること、1/200のモデルプレーンを2機保有していること、HNDでは6回中6回、OKAでは2回中2回会っているということで勝手に縁を感じています。ジャンボ、Q300退役まであと約2週間です...。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

747-100A

2014年03月14日 22時25分22秒 | 民間機
こんばんは。昨日、日本のジャンボをまとめましたが、その中に-100’’A’’がありました。-100Aって何ぞやという方もいるはずなので、今日は747初期型にふれてみたいと思います。
747は設計開始時に見積もった離陸時総重量は281tですが、後に309tに引き上げられました。しかし、設計を進めていくと約15tオーバーしていることがわかりました。その結果、さらに離陸時総重量を引き上げ、322tになりました。15tオーバーや322tとか想像がつきませんね。1円玉に換算すると、15tは15000000枚分、322tは322000000枚分です。余計想像がつきませんね。このように当初より大分重量オーバーしていたので、エンジンも推力アップとなりました。そのエンジンも計画通りの性能が出ず燃費も見積より悪かったので、ペイロードを増やすと長く飛べない、長く飛ぶにはペイロードを減らさなければなりませんでした。当時の747は席を埋めるとHNDからはHNLにも届かなかったらしいです。その為、発注各社の期待を悪い意味で裏切りました。こんな状況をボーイングは黙って見ているわけにも行かず、改良型の-100Aを発表しました。離陸時総重量をまた引き上げ構造強化し、燃料を多く積めるようにしました。離陸時総重量は333.3tとなりました。こんな感じの-100Aですが、既に生産されていた747も簡単に-100Aにできたので、結局-100全てが-100Aとなりました。めでたし、めでたし。ちなみに-100Bは離陸時総重量がさらに引き上げられ340tになっています。340tとか想像がつきませんね。1円玉に換算すると、340tは340000000枚、3億4000万円分です。←しつこい?

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

日本の空を飛んだ(飛んでいる)日本籍のジャンボジェット

2014年03月13日 22時50分56秒 | 民間機
こんばんは。いよいよ日本から民間の旅客型ジャンボが姿を消す日が近づいてきました。そして、B747-400Dのラストフライトに乗れることになりました。ヽ(`・ω・´)ノワーイ。そこで、今日は日本の空を飛んだ(飛んでいる)日本籍のジャンボジェット179機全機をまとめてみました。JAL系については、JAL 、JAL CARGO、JAL WAYS、JAAがありますが、全部統一してJALとしています。
まずは-100Aから。-100Aは8機が登録されました。また、全機が抹消されています。
JA8101(日本におけるジャンボ初号機)、JA8102、JA8103、JA8107(旅客型から貨物型へ改修)、JA8112、JA8115、JA8116、JA8128
珍種の-100Bと-100B/SUDはJALがJA8143、JA8164、JA8170、JA8176。全機抹消。
-100みたいなもんですが、SR。SRはJAL、ANA共に使用していました。これも24機全機が抹消されています。
(JAL)JA8117、JA8118、JA8119(日航ジャンボ機墜落事故の事故機)、JA8120、JA8121、JA8124、JA8126
(ANA)JA8133、JA8134、JA8135、JA8136、JA8137、JA8138、JA8139、JA8145、JA8146、JA8147(Universal Studios Hollywoodで解体されていますが現存)、JA8148、JA8152、JA8153、JA8156、JA8157、JA8158(旅客型から貨物型へ改修後、NCAへ)、JA8159
次に-200B。-200BもJAL、ANAが導入しました。これも27機全機が抹消されています。
(JAL)JA8104、JA8105、JA8106、JA8108、JA8109(ドバイ日航機ハイジャック事件該当機。ハイジャック時、爆破。)、JA8110、JA8111、JA8113、JA8114、JA8122、JA8125、JA8127、JA8129、JA8130、JA8131、JA8140、JA8141、JA8149、JA8150、JA8154、JA8155、JA8162、
(ANA)JA8174、JA8175、JA8181(旅客型から貨物型へ改修後、NCAへ)、JA8182、JA8190
-200のフレイター、-200FはJAL、NCAが合わせて18機導入。全機抹消。
(JAL)JA8123、JA8132、JA8144、JA8151、JA8160、JA8161、JA8165、JA8169、JA8171、JA8180、JA8193、
(NCA)、JA8167、JA8168、JA8172、JA8188、JA8191、JA8192、JA8194
-300は-100と同じくJALのみです。10機全機抹消。
JA8163、JA8166、JA8173、JA8177、JA8178、JA8179、JA8185、JA8189、JA812J、JA813J
これまた珍種-300SRはJA8183、JA8184、JA8186、JA8187。全機抹消。
2011年まで飛んでいた-400はJAL、ANAが合わせて46機導入したほか、かつての総理府(現在は内閣府に統合)が日本国政府専用機として2機登録していました。また、現在の日本国政府専用機は日本国政府が所有、運行し、防衛庁が管理、運用しています。
(JAL)JA8071、JA8072(後にBCFへ)、JA8073、JA8074、JA8075、JA8076、JA8077、JA8078、JA8079、JA8080、JA8081、JA8082、JA8085、JA8086、JA8087、JA8088、JA8088、JA8089、JA8901、JA8902(後にBCFへ)、JA8906(後にBCFへ)、JA8909(後にBCFへ)、JA8910、JA8911(後にBCFへ)、JA8912、JA8913、JA8914、JA8915(後にBCFへ)、JA8916、JA8917、JA8918、JA8919、JA8920、JA8921、JA8922
(ANA)JA8094、JA8095、JA8096、JA8097、JA8098、JA8958、JA8962、JA401A(後に-400D)、JA402A(後に-400D)、JA403A、JA404A、JA405A
(総理府)A8091、JA8092
-400の日本国内線専用機の-400DはANAでは今月末退役予定、JALは既に退役しています。2社で19機導入。
(JAL)JA8083、JA8084、JA8090、JA8903、JA8904、JA8905、JA8907、JA8908
(ANA)JA8099、JA8965(タイで整備中に炎上後、抹消。現役時代はウイングレットを装着して国際線を飛んだ時期もありました)、JA8956(お花ジャンボ)、JA8957(ピカチュウジャンボ。ウイングレットを装着して国際線を飛んだ時期もありました)、JA8959、JA8960、JA8961、JA8963(元マリンジャンボ)、JA8964、JA8965、JA8966
-400Fは-200Fと同じく、JAl、NCAが合計12機導入。
(JAL)JA401J、JA402J
(NCA)JA01KZ、JA02KZ、JA03KZ、JA04KZ、JA05KZ、JA06KZ、JA07KZ、JA08KZ、(JA09KZ、JA10KZ←この2機はNCAにデリバリーされず、外国の航空会社にリースされていますが、とりあえず登録はされていたのでこのリストに含めています。)
最後に最新型の-8F。-8FはNCAのみで、JA16KZ~JA21KZ、JA23KZ~JA25KZまで増える予定で、14機の予定です。
JA11KZ、JA12KZ、JA13KZ、JA14KZ、JA15KZ、JA16KZ(アメリカでストア)、JA17KZ(エンジン装着待ち)、JA18KZ(エンジン装着待ち)

長い記事ですがお付き合いありがとうございますw。最初の179機全機は本日(2014/3/13)現在の情報です。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014年03月12日 22時10分52秒 | 民間機
こんばんは。今日は’’へ’’に見える?チャイナエアラインのA330です。

ややポートサイド側の前方から見ると’’へ’’に見えます。というか、個人的には’’へ’’にしか見えません。
普通に正面のポートサイド側からだと、’’へ’’にはなりません。

今度、空港でチャイナエアラインを見かけたら、A330に限らず、正面から見てみてください。’’へ’’に見えるかもしれません。


にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村