テクノジャンボの格納庫

ヒコーキとHondaをだらだらと。

Since2014/03/03

新年のご挨拶

2016年01月01日 07時00分00秒 | 日記
明けましておめでとうございます。昨年中は色々お世話になり心よりお礼申し上げます。テクノジャンボの格納庫は今年ものんびりグダグダやっていくつもりです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。



羽田で撮影した富士山ショットのうち3枚を選びました。諸先輩方には到底及びませんが今後とも精進してまいります。

皆様にとって良い1年でありますように。



2015年を振り返って

2015年12月31日 23時15分26秒 | 日記
こんばんは。2015年もあと数十分。今年最後のブログ更新となります。2015年を少し、振り返ってみたいと思います。

今年は1月のスカイ330ラストフライトが目玉でしょうか。


昨年に続きJALから777の退役が出ています。ついに773までもがリタイア開始となりました。


同じくJASとの合併以来使われてきた太陽のアークが737以上の飛行機から消滅、残るはリージョナルジェットとプロペラ機のみとなりました。


ANAはまさかのスターウォーズとコラボ。国際線787-9のR2-D2ジェット、国内線767-300ERのスターウォーズジェットが就航しました。まもなく国際線777-300ERのBB-8ジェットも就航する予定です。


また、ANAの777は就航20周年を迎えました。2015/12/31現在、全機が活躍中です。


エアロラボが国土交通省航空局より落札した元JA8709のYS-11がN462ALとなり塗装が変わりました。この後、各地でフライトを行っています。


5月にはHonda Jetが日本初飛来。N420HAでした。形式証明の取得などが順調に進み、12からデリバリーが開始されました。


8月にはカンタスが日本とシドニーを結ぶ路線を成田から羽田へ移管、成田からはブリスベン線を開設しました。


同じ8月、日本のLCCが初めて羽田に就航しました。ピーチが羽田と台北を結んでいます。

このほかにもMRJの初飛行などがありました。


今年もテクノジャンボの格納庫をご訪問してくださり有難うございました。のんびりグダグダやっているブログではありますが来たる2016年もどうぞよろしくお願い致します。

急遽決定しました

2015年01月31日 07時35分32秒 | 日記
おはようございます。今日羽田に行けることとなりました。







部活終了後に...。
夜に着いて夜に撤収です。残念ながらルフトハンザの747-8は撮影できませんがスカイマークのA330は撮影できそうです。
iPhoneのカバーにかなり前ですがこのブログで紹介したカバーを付けていきます。見かけたら声をかけてくださいね。インターのデッキにいると思います。


にほんブログ村、ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村飛行機 ブログランキングへ

御礼申し上げます

2014年04月03日 20時26分33秒 | 日記
こんばんは。一昨日の記事、ジャンボ完全引退がにほんブログ村の航空・飛行機で1位となりました。

多くの方に見ていだだけたようで光栄です。また、ブログ開設1ヶ月の日にこのような快挙を達成でき、とても嬉しく思います。またジャンボ完全引退についての記事(3/29の747による最後のNH137、ANAの747のラストフライトであるNH126)は時間を頂きます。もう少しお待ちください。
金剛ともテクノジャンボの格納庫をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けると励みになります。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

我、撮影に突入す。

2014年03月29日 09時21分34秒 | 日記
今から羽田へ行きます。で、撮影し、15:55のNH137で沖縄へ飛びます。明日はOKAで1日中撮影、明後日は少し撮影し、NH126のジャンボラストフライトで帰ります。その為、ブログは明後日まで休みます。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

ブログ、始めます。

2014年03月03日 23時18分05秒 | 日記
はじめまして、テクノジャンボです。好きな機種はB747、ベース空港は東京国際空港(HND)です。民間機の写真を公開したり、モデルプレーン、Hondaのトミカ等を紹介したりするブログにしようと思っています。集めているモデルプレーンの縮尺は1/200で、ギア付きモデルがメインです。
自分のペースでのんびりやっていこうと思いますので、よろしくお願いします。