テクノジャンボの格納庫

ヒコーキとHondaをだらだらと。

Since2014/03/03

ダイキャスト製SA塗装737-800

2014年06月29日 22時50分07秒 | 1/200モデル
こんばんは。今日は当ブログ初のダイキャストモデルです。紹介するモデルは...全日空商事のNH20032、B737-800SA(STAR ALLIANCE)T塗装です。

スタンドがデカい?違うんです、飛行機が小さいんです。

メインギア格納スペースは黒く塗られています。

1/200ですが迫力に欠けます。

塗装がシブい。

主翼上のマーキングもイイ感じ。

BOEING737-800 SCALE1/200 ANA

ダイキャストで磨かれているため輝いています。
このモデル、ダイキャストせいなのでかなりずっしりしています。また、機体前方のANAタイトルの後ろにAIR IPPONのタイトルが入っています。現在のJA51ANには入っていないので本物にIOJが入るか気になります。アライアンス塗装機はこのSA737の他に、SA777、OW747がいます。STはいません。このモデルをもって737のモデルは全機紹介しました(2014/06/29現在)。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

IOJ

2014年06月28日 23時28分56秒 | 民間機
こんばんは。今日はどんどん増えるANAのIOJタグラインを見たいと思います。
A320→737→777→787(787)→787(787無し)→767の順番です。

A320は機首から日章旗、ANA、IOJ。

737は機首からANA、IOJ、日章旗。長い737-800には余裕がありますが、短い737-500はかなりキツキツです。もともとANKのタイトルが入っていたところにIOJが入っているのであまり違和感はありません。

777はA320と同じ。

ビルボード787は機首から787、ANA、IOJ、日章旗。

シンプルな方はA320、777と同じ。

767もA320、777シンプル787と同じです。
これを見る限りANAは777をフラッグシップと位置づけているので機首から日章旗、ANA、IOJが標準のようですね。ほかにもQ400にタグラインが入っているのですが、捕獲できておりませぬ。まぁベースが羽田じゃどうしようもないか...。Q400は日章旗、ANA、IOJとなっていますがIOJがものすごく小さいです。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

かわE

2014年06月27日 23時16分02秒 | 民間機
こんばんは。今日はかわE飛行機です。

737-500かわE:ずんぐりむっくり⁺おむすびエンジン

PA-23-250かわE:(物理)
今現在、ブログネタ、勉強で困っています。月曜から期末テスト?知らない子ですね。第二次攻撃(補修)の要を認めます(諦めてはいけない)

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

1/200 VH-OJO

2014年06月24日 22時15分32秒 | 1/200 747-400
こんばんは。NH137、NH126の記事が終わり絶賛ネタ切れ中ですw。なので、1/200のモデル紹介でもしようと思います。本日紹介するのは1/200では本ブログ初登場となる747です。それに伴い、カテゴリーも1/200で統一でしたが、747のみ、別枠で、さらに-100、-200...と区切ってみました。保有ジャンボは-100、-200、-300、-400、-8です。発展型も在籍しています。で、今回は一時期全毅が747だったことのあるQANTASの747-438からVH-OJOです。

Longreachと書かれています。

成田でT2へ引っ張られてくる時間帯をイメージして撮ってみました。

これは-400ですが-400ER出たら買いですね。

カンタスカンガルーは躍動感がありますね。

ローアングルで。

Hoganジャンボはこの角度から見るとヤバい。何がとは言わないがヤバい。

カンタスの発音は日本語表記だとクァンタスが近いらしいです。

この会社、日本で撮るにはなかなか厄介ですが、家に駐機してあるためいつでも撮影できますw。
で、このVH-OJOですが、QFには1992年から勤めていましたが、2年前に砂漠送りにされたようです。在籍中はラグビーオーストラリア代表の特別塗装を纏っていたこともありました。また、QFといえば朝一で成田に降り、夜出発するという成田の昼寝王ですね。昨年の成田撮影旅行ではマロウドに宿泊していましたが見事に逃げられ、さくらの山にいるのに約4km先で寝ているという厄介ものでした。この会社はデイリーなので、チャンスはあまり多くはないですね。せめてダブルデイリーにしてくれれば...。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/31 B747-400D ラストフライトNH126 12(ラスト)

2014年06月20日 23時12分07秒 | 搭乗記
こんばんは。今日で日本における民間旅客型ジャンボジェットのラストフライトの記事は終了です。

747でHFアンテナもウイングレットもレイクドウイングレットもついていない翼端はごく一部の-300、-400D、-400LCFのみです。

これ欲しい(ムリ)。

大きいエンジンでした。これ4つだけでジャンボが飛ぶのですごいです。

我がブログのTOP画像となっている写真です。あまりにもジャンボが大きすぎて広角でも尾翼が切れてしまいました。

ターミナル内の手荷物案内。これで747-400Dの旅客、貨物輸送は終了です。


ラストフライトの記事、いかがだったでしょうか。747という大きくて、早くて、快適で、そして、素敵な飛行機の「ジャンボ王国」とまで言われた我が国における民間旅客型のラストフライトに乗れたことを誇りに思い、一生の思い出にしたいと思います。この趣味を始めてからの月日は浅く、諸先輩方のように「クラシックジャンボに乗ったことがある」、「就航第一便に乗ったことがある」、「この路線でジャンボにはずいぶんお世話になった」、「ジャンボの古い写真がある」等の自慢できることはありませんが、ジャンボへの愛は諸先輩方に負けません。そして、JA8961。このシップは羽田にいるとまるで待っていたかのようにいつもT2のスポットにいました。JA8965引退前の時点で遭遇回数が圧倒的に多かった個人的に縁があるシップです。そのJA8961が最後まで残り、ラストフライトを飛び、在籍中無事故で安全に飛んでくれたことを感謝します。1/200でもJA8961は2保有しているのでいつまでも手放さず大事にします。また、僕のHN、「テクノジャンボ」はこのANA 747-400/-400Dの愛称から借りています。

THANKS JUMBO!

この記事を読んで、ラストフライトに乗れた方はラストフライトを思い出し、乗れなかった方は少しでもラストフライトの感動が伝わったのならば幸いです。


にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/31 B747-400D ラストフライトNH126 11

2014年06月19日 22時30分00秒 | 搭乗記
こんばんは。次回でNH126の記事は終了の予定です。で、今回は地上でのジャンボの写真です。

大きいです。地上スタッフと比較するととってもジャンボです。ジャンボのジャンボさを自分の目で見たいという方は成田の航空科学博物館でB747-212Bのセクション41を見てきてはいかがでしょうか。

タラップをつける際の目印となるマーキング。プラモデルでもこれを入れると締まりますね。

近くで見ると非常にデカいです。CF6でこれなんだからGE90-115Bは相当なモンなんだろうな。

このJA8961の文字、意外とボロボロです...。

GEのロゴ。これが1/200でも再現されるんだからすごいですよね。

ジャンボの日本国内専用に強化された脚...。ハァハァ(*´Д`)

ランディングライトです。くすんでるよ...。トラフィックが多い空港の夜、アプローチコースを見ているとどんどんアプローチライトが見えてそれはそれはとても美しいものです。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/31 B747-400D ラストフライトNH126 10

2014年06月18日 22時30分00秒 | 搭乗記
こんばんは。今日はタラップを降りるまでの写真です。

ANAのロゴがでかでかと。広角レンズのため、より強調されています。

エンジン。CF6の吹き上がり音は大好きです。

尾翼のアンテナが見えました。

SAロゴ。上にはものすごい数のリベットが打たれています。

全ての仕事を終えたジャンボ。達成感に満ち溢れているようでしたが、まだ飛びたそうな感じでした。

ピトー管です。ちょっとハッピーフライト見てくる。

横断幕。この写真を撮っている時、バッテリー残量が1でかなり焦りました。ジュウデン、ダイジ、ゼッタイ。

サンクスジャンボ。おかえりジャンボが見たいです。747-8導入しないかな~。
次回から撮影会と化したオープンスポットでの写真です。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/31 B747-400D ラストフライトNH126 9

2014年06月17日 23時02分47秒 | 搭乗記
こんばんは。今日はマルゴーマルマルまで徹夜していたため非常に眠いです。

シートベルト着用サイン点灯後に撮影した救命胴衣。これの出番がなくてよかったです。

J列。

ボタン。

着陸後、横断幕が出てきました。

放水アーチを受けたため、窓が濡れています。虹がかかっていたようですね。

ありがとうジャンボのコンテナ。

主翼。

ありがとうのコンテナがたくさん。

機内最前部。

今回で機内の写真は終わりです。機内の写真が少ない?NH137で撮りまくったのでダイジョブです。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/31 B747-400D ラストフライトNH126 8

2014年06月16日 22時15分00秒 | 搭乗記

2階から階段を見下ろす。意外と細く、急な階段となっています。

CF-6-80C2B1F

CF-6-80C2B1F×2

モニターはブラウン管です。流石20年選手。伊右衛門うめぇ。

あと1日も見たかった...。まぁいいや。

メッセージ、書きました。

No.4エンジンの所で後退角が浅くなっているのが分かります。

頂いたもの。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/31 B747-400D ラストフライトNH126 7

2014年06月15日 22時00分00秒 | 搭乗記

クラシックジャンボではないのにウイングレットがない翼端。

JA8961がくっきり見えました。

吸い殻入れ?

アッパーデッキへ。

特設サイトでも使用されていた写真です。

飾られていました。

2階席から主翼とエンジンを撮影。

2階席のドアにはスライドシュートが入っていないため、ふくらみがありません。

86KJH。

月曜日「来ちゃった」 国民「来るな!!」一週間、頑張りましょう

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/31 B747-400D ラストフライトNH126 6

2014年06月14日 22時30分53秒 | 搭乗記
こんばんは。明日の部活がオフになり、舞い上がっています(^q^)。

機内をうろうろ。大きい主翼です。某総2階建て機のようなただ馬鹿でかいだけの翼ではなく、スマートで美しい翼です。※A380をdisっているわけではありません。間合いなどで国内線にSKYが飛ばしてくれたら乗りたいと思っています。ただジャンボの翼の美しさを伝えたかっただけなのです。

エンジンの排気口が機内から見えました。

もうジャンボの機内から日の丸が描かれた翼を見ることはできないのかな...。

化粧室での喫煙は航空法によって禁止されています。吸わないようにしましょう。関係ないですが歩きたばこもやめましょう。

エンジンの排気口をR5より。機体の形に合わせてドアが傾斜しているのが確認できます。

58列目が最後の晩年の747-481D。

50列目。

TGのA380が見えます。この後追い抜きました。藤村機長が「現在運航されている飛行機の中で一番早いといわれている飛行機」、「大きくて、早くて、快適な飛行機」とラストフライトでアナウンスされていました。\ハヤキコトシマカゼノゴトシ、デス/
そういえば、ブログ開設から100日を超えました。これからも続けていく予定なのでよろしくお願い致します。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村



2014/03/31 B747-400D ラストフライトNH126 5

2014年06月13日 22時21分05秒 | 搭乗記
こんばんは。今日は離陸までの写真です。残念ながらわが国では離着陸時は全ての電子機器の使用が禁止されているためドアクローズ前までとなっています。

こういう画も撮りたかったなぁ。

THANKS JUMBOのスペシャルサイトでも使用されていた写真。

2発のエンジンが見える席です。

足元はこのくらい。

シートカバーのinspiration of Japan。

残念ながら窓側は...。乗れただけでもありがたいです。

ひまわりを持ったスタッフが確認できます。
長かった1週間、終わりました。お疲れ様です。今日の部活では泥かきをして豆を量産してしまいましたw...。
次回からは飛行中の写真です。皆さんご存知だと思いますが、あの飛行中飛行中の某4発機の写真もあります。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/31 B747-400D ラストフライトNH126 4

2014年06月12日 22時01分55秒 | 搭乗記
こんばんは。もうじき一週間が終わりますね。あと一日、気合!入れて!行きます!

ボーディングブリッジの中には那覇空港の滑走路磁方位である36が。

2階席の表示はこれで見納め。

ガラスに映ったジャンボとジャンボのウイングレット。

飴。

いろいろ飾られていました。

プレミアムクラスのカーテンは開いていました。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/31 B747-400D ラストフライトNH126 3

2014年06月11日 22時01分09秒 | 搭乗記
こんばんは。今日もラストフライトの記事です。
イベント案内。

ケーキ。

747 8961と入っていて、側面にはANAのロゴも。すごいです...。

32番の表示とセレモニーのアレ。

THANKS JUMBOの横断幕登場。スタッフさんの手にはひまわりが。本当にこれがラストなんだ...。と思いました。

沖縄ジャンボの定番?ショットもこの日が最後。
今日は時間が少なく短めの記事となってしまいました。次あたりからまた更新速度が落ちるかも...です。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/31 B747-400D ラストフライトNH126 2

2014年06月10日 22時00分00秒 | 搭乗記
こんばんは。今日もラストフライトの記事です

保安検査場を通ります。早くジャンボのところに行きたいのに混んでいる時の焦りはすごいです。

到着。那覇空港は以前、2回訪れていますが、いずれも赤組なので今回初めて昼間に那覇空港の青側でジャンボを見ることができました。なお、那覇空港へはアーク772が2回、鶴丸772、773が各1回です。

ウイングレット。本物はデカい。

ジャンボとジャンボのウイングレット。せっかくなら職場がJA8961と同じだったJA8957のウイングレットがよかった、なんて贅沢を言ってみる。

セレモニーが始まる前から既に人があふれかえっています。

32番スポット付近は異常な盛り上がりでした。温度もここだけ高かったですw。

スタッフさんのカードを取らせていただきました。出回らないかな?

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村