テクノジャンボの格納庫

ヒコーキとHondaをだらだらと。

Since2014/03/03

2014/03/29 B747による最後のNH137便 2

2014年04月28日 22時23分29秒 | 搭乗記
こんばんは。今日は2014/03/29のB747による最後のNH137便、続きです。写真を絞れませんw。てワケで写真多いです。


搭乗機JA8961のランディングです。この時点で既に遅れています。

来ました。

大きいです。

カッコイイです。

パッチで補強されているのがわかります。功労機です。

二人のキャプテンが手を振ってくれました。

T2の出発コンコースは撮影に向きません...。

961の文字。

後ろにはジャンボと同じく3/31で退役したQ300。ANAで1番大きい飛行機と1番小さい飛行機が同時に引退となりました。

R2オープン。乗客は降機したようです。

15分遅れ。

SPOT61。混んでいます。

OZ9245とのコードシェア便です。
今日はここまで。写真が多く、長引きそうです。ラストフライトのレポートはいつになるやらw...。まぁ、お付き合い頂けるとうれCです。
にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/29 B747による最後のNH137便

2014年04月26日 22時40分53秒 | 搭乗記
こんばんは。勉強、部活等忙しく、ブログ更新する時間が取れず2週間空いてしまいました。
今日から何回かに分けてB747による最後のNH137、日本の民間旅客型のB747のラストフライトである2014/03//31のNH126のレポートを公開していきたいと思います。
まず羽田に行くためにクレヨンしんちゃんと同じ市に住んでいるので東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線から名称変更したようですが分かりづらい)、東京メトロ日比谷線、JR京浜東北線、東京モノレールと乗り継ぎます。昭和島あたりから気分が高揚します。で、モノレールの車内からはサウジアラビア籍のA320や前に紹介したみずなぎ等が撮影できました。車内から撮影した飛行機はまた今度紹介します。空港に着いたらT2のFLIGHT DECK TOKYOに向かいます。THANKS JUMBOのモザイクアートを見るのと、デッキの南北どちらで撮影するかを決めるためです。

THANKS JUMBOのモザイクアートです。

モザイクアートの説明です。
THANKS JUMBO!
FINAL747
2014.3.31退役
世界の空を、そして日本の空を長期にわたり飛び続け活躍してきたANAボーイング747-400も2013年度末をもって退役致します。そこで、我々ANAグループの羽田に在籍する整備士一同より退役を惜しむ思いと今までご搭乗になられたお客様への感謝の意をひとつの作品としてモザイクアートに残しましたのでご覧ください。

あなたはとても体が大きく、メンテナンスには随分手がかかりました。
しかしたくさんのお客様を運び、長い間ANAグループを支えてくれました...

THANKS JUMBO! ANAグループ 羽田地区 整備士一同

ANAにおけるボーイング747の歴史
・B747SR(-100) 1979.1~2006.3
1979年 1月 東京-札幌、福岡線に初就航
2006年 3月 退役
・B747LR(-200B) 1986.7~2005.12
1986年 7月 東京-ロサンゼルス線に初就航
2005年12月 退役
・B747-400 1990.11~2014.3
1990年11月 東京-札幌、大阪、福岡線初就航
2014年3月 退役予定

B747-400諸元
国内線仕様
全幅:59.6m 全長:70.7m 全高:19.4m 座席数:565席 最大離陸重量:272ton 巡航速度:910km/h 最大運用高度:13,700m 航続距離:3,830km 離陸滑走距離2,280m 着陸滑走距離:2,110m エンジン型式:CF6-80C2B1F エンジン推力:26,310kg×4基
国際線仕様
全幅:64.4m 全長:70.7m 全高:19.4m 座席数:287~339席 最大離陸重量:395ton 巡航速度:910km/h 最大運用高度:13,700m 航続距離:12,370km 離陸滑走距離3,580m 着陸滑走距離:2,300m エンジン型式:CF6-80C2B1F エンジン推力:26,310kg×4基

ご搭乗の皆様、これまでも、本日も、そしてこれからも...
ご搭乗ありがとうございます

ANA Inspiration of JAPAN
と書いてありました(諸元は見やすくするため一部の表現を変更していますが、内容は同じです) 。



羽田の国際線大増便のためか777-300ERのC席が展示されていました。スタッガードです。

保安検査場に向かます。

NH137は...

やっぱりというか当然というか遅延しています。ジャンボの高速巡航能力でも遅れる程撮影されているのでしょう。さすがジャンボ。人気です。スポットは61番です。

保安検査場通過後はジャンボが来るまで出発コンコースをウロウロします。ANA FESTAの裏にジャンボが。JA8963です。

A-styleの展示品の中にもジャンボグッズ。
とりあえず今日はここまで。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

飛行機撮影あるある

2014年04月11日 23時29分52秒 | 民間機
こんばんは。今日は飛行機撮影のあるあるを実体験に基づき作ってみました。
1、空港に近づくとテンションが上がる。
2、空港に降り立ちウキウキワクワク。
3、空港チャイムを聞いて空港に来た感じがする。
4、撮影場所までが異様に長く感じる。
5、撮影場所に到着しても思っていたよりトラフィックが少ない。
6、機種によってテンションが変わる。(例):747...Foooooooooooo! 737...Shit!
7、エアラインによってテンションが変わる。
8、塗装によってテンションが変わる。(例)モヒカンジェット...Fooooo! ご当地プレーン:あ、ご当地プレーンだ。
9、希少価値が高まっていくものはどんどん撮影。(例):747、非IOJ、サンアーク、MD-11、銀ぎらアメリカン、フライングU、JA8000番台etc...
10、VIP機だと737でもうれしい。
11、747減ったなぁ~
12、ワイヤーの間にレンズをねじ込む。
13、風が強いと767やMD-11がドッカン上がり。
14、トラフィックがないとかなり暇。
15、横だけの写真に飽きていろいろなところから取るけど行き着いたのはやっぱり横。
16、乗りたくなる。
17、グランドショットがほしい。
18、空撮してみたい。
19、管制塔で撮りたい。
20、でもやっぱり乗りたい。
21、あ...、レジ読めない...。
22、いつの間にかカメラの設定を変更していたようで真っ白or真っ黒。
23、狙っていっるシップが来ない。
24、気合い!入れて!いるんだけどなぁ~。あれ~?あれぇ~?
25、あの飛行機が飛んでからお昼食べよう。
26、あの飛行機がついたらお昼食べよう。
27、あの飛行機撮ってからお昼食べよう。
28、お昼どうしよう...。
29、大鳳や大根が羨ましい。
30、乗りたいなぁ。
31、音も楽しむ。
3、流し撮りに挑戦!→全滅...。
32、オートフォーカスが間に合わない(切実)。
33、夜撮に挑戦!→全滅...。
34、お願いですから外周で撮影しているときにランウェイチェンジするのはやめてください。マジで。
35、お゛う゛っ!バッテリーが!
36、容量オーバーェ...。
37、まだ帰りたくない。
38、あの飛行機が飛んでから帰ろう。
39、あの飛行機がついたら帰ろう。
40、あの飛行機撮ってから帰ろう。
41、どうしよう...、帰るタイミング失った...。
42、撮っているときは何ともなかったけれど、疲労が一気に。
43、画像整理が大変。
44、コンプリート来た!
45、またJA8978かよ...(←今ココ!)。
46、JA8982は撮ったはずなのに...消えた...?(←今ココ!)
47、画像整理はまた明日。(←今ココ!)
48、747を肴にローストビーフを食べながらジンジャーエールを一気飲み(理想)
49、747の音だけを肴に数学しながらカルパスをかじり三ツ矢サイダー250mlをちびちびと(現実)
50、次はいつ空港に行けるかな。(←Now!!!)

48、49がお酒ではなく炭酸なのは僕が未成年だからです。お酒は二十歳になってから。まぁ成人してからも飲みたいとは思っていませんので。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

みずなぎ

2014年04月10日 21時54分53秒 | 民間機
こんばんは。にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。みずなぎはYS-11(愛称はブルーイレブン)の後継機として導入された飛行機です。今日紹介するのは個人的にはいつもドックで寝ているて、大日本帝国海軍扶桑型戦艦二番艦山城の様だと感じるJA722Aです。3枚とも東京モノレールの車内で撮影しました。

JA722A。2012/08/07の羽田にて。

JA722A。2014/03/29の羽田にて。

JA722A。2014/03/31の羽田にて。
同じような写真ですが、横のヘリを見れば違うことが分かると思います。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

スポットライト

2014年04月09日 22時27分44秒 | 民間機
こんばんは。今日は離陸滑走中のA330にスポットライトの様な光があたっている写真です。

スポットライトが当たっているように見えませんか?

一部しか光が当たっていないので、しばらくするとこうなります...。
この写真は2013/08にNRTで撮影しました。チャイナエアラインのA330-300、B-18303です。



にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

100 Jahrestag der deutschen Luftfracht

2014年04月08日 22時34分01秒 | 1/200モデル
こんばんは。タイトルですが、Google翻訳でドイツ航空貨物100周年と入力して出てきた文です。これを日本語に翻訳すると、「ドイツの航空貨物の100周年記念」となりました。ドイツ人にも伝わりそうですw。このタイトル、発音はわかりませんw。てことで、今日はドイツ航空貨物100周年記念塗装のルフトハンザカーゴMD-11Fを紹介します。メーカーはマクd...ヘルパウイングスデース。

箱。

蓋の裏はドイツ語?読む気になりませんし、そもそも読めません。(爆)

箱と一緒に。

機体全景。2ndエンジンがあるので重心が後ろによっているのがわかります。

ちょっと黒っぽいかな...。

センターギア。流石に気分が高揚します。

お腹。

フラップフェアリングは3つとも形が異なります。

MD-11。A340-200/-300風。

えー、ジャンボ搭乗記ですが...思った以上に課題に苦戦し、書くまでにもう少し時間がかかりそうです。ごめんなさい。課題にかかる時間が想定外です。誠に遺憾でございます。搭乗記はもう少し待ってください。課題、頑張ります。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

コンプリートのお知らせ3

2014年04月05日 22時04分14秒 | 民間機
こんばんは。羽田、那覇の画像整理していたら...、
ANAの国内線用777コンプリート!
777-200が16機、777-200ERが6機、777-300が7機です。ちなみに、最後まで粘ってくれやがり、苦しませてくれたのはJA744Aです。ANAの国内線用777はインターからの左遷も始まったので、知らない間にコンプリートではなくなることもありそうです。現在インターから左遷されたのは1機で、JA707A。IOJ有りです。この機体は2013/08のNRTでIOJなしの国際線時の姿も撮影しています。また、余談ですが、777-300ERの未撮影機はJA735A1機です(←最後の1機は難しいんです...)。撮れぬなら、しばらく待とう、777(字余り)

JA8198。瀬長島ホテル客室(エアポートビュー)にて。
現在のANAの国内線用777にはIOJ、IOJなし、がんばろうニッポンと3種類の塗装があります。また、ETOPS取得機もいます。恥ずかしながらIOJの初撮影が2014/03だったり...。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

コンプリートのお知らせ2

2014年04月03日 22時06分02秒 | 民間機
こんばんは。那覇の画像整理していたら...、
JTAの飛行機コンプリート!737-400が13機です。今回の遠征で捕獲できたのは12機。もう1機は2012/08の沖縄旅行で沖縄到着時、沖縄出発時に偶然隣にいた機体なので、コンプリートとなりました。JTAコンプリートを狙う方、OKAでポイントを変えずに朝から夜まで粘れば1日でコンプリートできると思います。撮影ポイントをちょくちょく変えたら2日撮影すればコンプリートできると思います。僕は空港、瀬長島ホテル前、瀬長島ホテル客室、RWY36誘導灯付近をぐるぐるしていましたが、2日+1日でコンプリートできました。JTAのベースはOKAなので、OKAでの撮影が一番楽なはずです。また、JALの時刻表での表記はクラスJ搭載機、非搭載機ともに734です。狙っているシップにクラスJがあるかを確認して時刻表を見ると便が絞れます。時刻表を見つつ、ホームページ等で運行情報を確認しながら待機するとより確実にコンプリートできるはずです。JA8939、JA8992、JA8999のスペマ3機はJTAのホームページで運行予定が公開されています。

JA8998。瀬長島ホテル客室(エアポートビュー)にて。JTAは鶴丸、サンアークJEX、サンアークJTA、青ジンベエ、さくらジンベエ、SWALと6パターンの塗装があります。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

御礼申し上げます

2014年04月03日 20時26分33秒 | 日記
こんばんは。一昨日の記事、ジャンボ完全引退がにほんブログ村の航空・飛行機で1位となりました。

多くの方に見ていだだけたようで光栄です。また、ブログ開設1ヶ月の日にこのような快挙を達成でき、とても嬉しく思います。またジャンボ完全引退についての記事(3/29の747による最後のNH137、ANAの747のラストフライトであるNH126)は時間を頂きます。もう少しお待ちください。
金剛ともテクノジャンボの格納庫をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けると励みになります。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

コンプリートのお知らせ

2014年04月02日 22時17分40秒 | 民間機
こんばんは。那覇の画像整理していたら...、
RACの飛行機コンプリート!DHC-8-Q100が4機、Q300が1機です。1日目は夜の数分しか撮影できなかったので、実質2日でのコンプリートとなります。RACコンプリートを狙う方、OKAで1日でコンプリートできると思います。撮影ポイントをちょくちょく変えても2日撮影すればコンプリートできると思います。僕は空港、瀬長島ホテル前、瀬長島ホテル客室、RWY36誘導灯付近をぐるぐるしていましたが、2日でコンプリートできました。RACはOKAをベースに近距離路線を飛んでいるので、コンプリートは比較的簡単だと思います。また、JALの時刻表での表記はDH1、DH3です。時刻表を見つつ、ホームページ等で運行情報を確認しながら待機するとより確実にコンプリートできるはずです。

JA8973。瀬長島にて。DHC-8-Q100は全機この塗装、Q300はサンアークです。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

ジャンボ完全引退

2014年04月01日 13時15分06秒 | 民間機
こんにちは。昨日、日本における民間旅客型ジャンボが完全引退しました。ラストフライトに乗ってきました。

ラストフライトの証拠。2014/03/31と入っています。レポは先日書きましたとおり、1週間程度の時間がかかると思います。
それと、ブログのジャケット画像変更しました。

ジャンボ、長い間ありがとう。お疲れさまでした。また、安全運行に携わった全ての方もありがとうございました。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村