テクノジャンボの格納庫

ヒコーキとHondaをだらだらと。

Since2014/03/03

2015年を振り返って

2015年12月31日 23時15分26秒 | 日記
こんばんは。2015年もあと数十分。今年最後のブログ更新となります。2015年を少し、振り返ってみたいと思います。

今年は1月のスカイ330ラストフライトが目玉でしょうか。


昨年に続きJALから777の退役が出ています。ついに773までもがリタイア開始となりました。


同じくJASとの合併以来使われてきた太陽のアークが737以上の飛行機から消滅、残るはリージョナルジェットとプロペラ機のみとなりました。


ANAはまさかのスターウォーズとコラボ。国際線787-9のR2-D2ジェット、国内線767-300ERのスターウォーズジェットが就航しました。まもなく国際線777-300ERのBB-8ジェットも就航する予定です。


また、ANAの777は就航20周年を迎えました。2015/12/31現在、全機が活躍中です。


エアロラボが国土交通省航空局より落札した元JA8709のYS-11がN462ALとなり塗装が変わりました。この後、各地でフライトを行っています。


5月にはHonda Jetが日本初飛来。N420HAでした。形式証明の取得などが順調に進み、12からデリバリーが開始されました。


8月にはカンタスが日本とシドニーを結ぶ路線を成田から羽田へ移管、成田からはブリスベン線を開設しました。


同じ8月、日本のLCCが初めて羽田に就航しました。ピーチが羽田と台北を結んでいます。

このほかにもMRJの初飛行などがありました。


今年もテクノジャンボの格納庫をご訪問してくださり有難うございました。のんびりグダグダやっているブログではありますが来たる2016年もどうぞよろしくお願い致します。

東京モーターショー2015レポート5 NSXコンセプト篇

2015年12月31日 22時01分58秒 | Honda
こんばんは。今日は投稿したはずなのに消えていたNSXです。今年ラストのレポートとなります。

NSXコンセプト。GT仕様がスーパーGTに2013年から参戦しています。


このフェイスは見慣れてきましたが生で見るのは始めてでした。


「究極を求め、走りを変える。」とありました。


平日の夜だというのにすごい人だかりでした。恐るべしNSX。


ヘッドライトはレジェンドのジュエルアイLEDヘッドライトに似てる気がしないでもない(?)。


何回か公開されているNSXコンセプト、デザインは変わりませんがボディカラーとホイールはしょっちゅう変わります。


流れるような曲線が美しいです。


NSXのイメージムービーが流されていました。


リアは大きく張り出した印象です。


HONDAと共に。


さりげなくNSX。


ブレーキパッドにもNSX。


NA1/2のテールランプのデザインは同じでしたがコンセプトは全く異なるテールランプです。


マフラーは4本。マスコットプレートのNSXが輝いていることからもHondaの本気度が伺えます。


高級車といった感じはインテリアからは感じられませんが性能勝負のクルマですしこれでいいのでしょうね。


先日、価格が発表されました。お値段は何と1900万円。想像がつかない大金です。一度は乗ってみたいですね。

にほんブログ村、ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村飛行機 ブログランキングへ

東京モーターショー2015レポート4 コンセプトカー篇

2015年12月25日 22時02分57秒 | 航空グッズ
こんばんは。また更新がサボり気味です...。今日はまだ引きずるモーターショーレポです。

大人2名の乗車が可能なWANDER STAND CONCEPT。ワールドプレミアモデルです。


コンセプトカーらしいユニークなデザインです。


ホンダロボスティクスで培われた全方位駆動車輪機構が使われています。イメージとしてはユニカブみたいな感じですね。


ドイツのフランクフルトモーターショーで発表されたHonda Project 2&4 powered by RC213V。


東京は右ハンドルですがフランクフルトでは左ハンドルでした。運転席を移動したり2座にしたりすることが出来るようです。


2輪+4輪÷2のようなデザインですね。3輪じゃないですよw。


60年代のF1イメージしているそうです。


MBEV Concept。白のクラリティフューエルセルと同じスマートモビリティシティに展示されていたモデルです。


様々なコンセプトカーはモーターショーの楽しみの1つですね。


にほんブログ村、ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村飛行機 ブログランキングへ

東京モーターショー2015レポート3 クラリティ フューエルセル篇

2015年12月05日 22時01分23秒 | Honda
こんばんは。今日は東京モーターショー2015に出品されていたクラリティ フューエルセルの紹介です。

燃料電池車、クラリティ フューエルセル。ワールドプレミアモデルです。車名はショー初日に初めて公開されました。


Hondaによると、世界で初めて燃料電池パワートレインをセダンのボンネットに収めたそうです。


FCXクラリティと同じくセダンタイプ、リース販売になる予定です。FCXクラリティのイメージカラーと似ていますね(同じ?)。


昔、FCXクラリティを国会議事堂あたりで見たことがあるのでクラリティ フューエルセルも東京のどこかなら見ることができそうです。


スマートモビリティシティに展示されていたクラリティ フューエルセル。Hondaブースよりも近づくことができました。


外部給電器Power Exporter 9000。アウトドアや災害などでの使用を想定しているそうです。燃料電池車につないで家庭用電源を得ることができます。



にほんブログ村、ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村飛行機 ブログランキングへ