テクノジャンボの格納庫

ヒコーキとHondaをだらだらと。

Since2014/03/03

大量?発注

2014年03月27日 23時00分00秒 | 民間機
こんばんは。本日2本目です。ANAの大量発注は先ほど触れましたが、JTAもかなり買う見込みです。こちらは大方の予想通り737でした。皆さんの予想はJEXのおさがりか-800を新規発注かMAX8を新規発注かの3択だったと思います。僕はJEXのおさがりだと思っていました。MAXに変更することもできるとのことです。この737-800はBSI(ボーイングスカイインテリア)を採用し、性能向上パッケージPIPを装備します。737NGのPIPは衝突防止灯の変更、フラップ、スラットの空力デザイン変更等により、2%の燃費向上となっています。JTAの資料のイラストには通常塗装(JAPAN TRANSOCEAN AIR)、ジンベエジェット、さくらジンベエのイラストがありました。このことから、現在のジンベエジェット(JA8939)、さくらジンベエ(JA8992)はキャンペーン終了前に退役し737-800がこの塗装を引き継ぐものとみられます。もしかするとSWALジェット(JA8999)もバトンタッチするかもしれません。737-800にジンベエ、さくら、SWALが施されると、OKA等で同じ特別塗装機が2機見られるかも?現在JTAは13機体制ですが5月に1期退役させ12機体制とし、16年から置き換え始めるとのことです。
HACのSAAB340B、ORCのDHC-8-200、天草エアラインのDHC-8-100、JACのSAAB340B、RACのDHC-8-100、-300の後継機も気になってきました。SAAB340BもDHC-8-100、-200、-300もATR-42-600あたりが妥当ですかね。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

大量発注

2014年03月27日 22時27分01秒 | 民間機
こんばんは。ちょっとネットが使えず、ブログ更新できませんでした。が、ネットが復活しましたので更新していきたいと思います。えー、タイトルにある大量発注ですが、お分かりでしょう。ANAのことです。今日、ANAは2者5機種70機の飛行機発注を決定したと発表がありましたね。びっくりです。たまげました。エミレーツのような買い方ですね。規模としては1兆7000億円程とのことです。内訳は777-9Xを20機で7920億円、777-300ERを6機で2020億円、787-9を14機で3670億円、A321neoを23機で2910億円、A320neoを7機で750億円です。ここまでの大規模発注はANAでは初とのことです。777については昨年7月に3機追加発注したばかりで納入待ちが29機となります。これで747-8発注の可能性は限りなく0に近くなりました...。レジのJA7--Aが29機分以上ありましたので心配する必要はありませんが、飛んでいる番号を埋めていく可能性が高そうです。787はバッテリーの件であれだけやられていながら、買いましたねw。これで80機になり、世界最大の787オペレーターとなります。787-8と787-9の比率は36:44です。A321neo、A320neoは買うとは思いませんでした。MAXは買わないかも?現行のA320はかなり前から機種を削減するということで退役を進めていくとありましたが、なかなか減らないのはA320neoが絡んでいたようですね。今回の発注で777-300ERを777-9X、国内線用777、内際767を787-8、9で、737-500、A320をA321neo、A320neoで置き換えることが分かりましたね。737-700、737-800の後継がどうなるか気になりますね。
話は変わりますが、僕も学生にしては大量発注しました。普通に買えば1万500円程ですが30%offに加えポイントフル活用で7000円台に収まりました。4発機を3機です。ANAと比べてスケールが小さすぎますね。発注したのは747-200、747-400、A380で、昨日全機が同時デリバリーされました。1/200です。ボーイング、ボンバルディア、マクドネルダグラスのみだった我が航空艦隊にエアバス機が加わりました。この3機の国籍、登録記号、登録番号の最初は8から始まるアメリカ国籍機、2から始まる日本国籍機、Hから始まるタイ国籍機です。今度紹介します。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村