テクノジャンボの格納庫

ヒコーキとHondaをだらだらと。

Since2014/03/03

2014/03/29 B747による最後のNH137便 9

2014年05月30日 21時58分58秒 | 搭乗記
こんばんは。

主翼を後ろから。

横から。デカいです。

ドアクローズの時、CAが「業務連絡です。客室乗務員はドアモードをオートマティックに変更してください」、ドアオープンの時、CAが「業務連絡です。客室乗務員はドアモードをマニュアルに変更してください」」と言っていることを聞いたことがあるでしょうか?
これは脱出用スライドシュートのスイッチでAUTOMAICではドアが開くと同時に脱出用スライドシュートが展開、MANUALではドアを開けても展開されないようになっています。何のためにあるかですが...説明は不要でしょう。

なぁーんだ?

ここにライトがあるじゃろ?

これを ( ^ω^) ⊃) こうじゃ
B747のアレが放映されていました。

年季が入っています。

昔感があります。

説明は翼の王国に載っています。

空の気温は非常に低いです。

読書灯です。遊びましたごめんなさい。

明日は部活。先輩の応援で朝早くから戸田です。ゆっくり寝たいです(泣)。スカイツリーライン→武蔵野線→埼京線と乗継ですが、埼京線が一番快適に感じます。5km以上走ることになるんだろうなぁ(遠い目)

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/29 B747による最後のNH137便 8

2014年05月29日 21時13分40秒 | 搭乗記
こんばんは。ずいぶん間が空いてしまいました。すみません(汗)。NH127便のレビューの続きです。

インターホンです。こういうのを見るとどうしても触りたくなりますが...理性さん耐えてください。

ラバトリー。


空席ェ...なお、離着陸時はほぼ満席の模様。

CA用ジャンプシート(一人)。L5なのでドアが湾曲していることがわかります。

インターホン。触りたかった...けれど、理性さん、耐えてくれた。

非常口 EXIT これが活躍しないでよかったです。787ではピクトグラムが採用されています。あのピクトグラムを考えたのは日本人だとか。

非常時のドアの開け方です。覚えておいて損はなさそうです。

これを回すのです。

これを回すのです(二回目)。

なるべく更新できるように頑張ります。一週間以上の間が空いたのは...反省します。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/29 B747による最後のNH137便 7

2014年05月12日 22時05分55秒 | 搭乗記
こんばんは。今日は体育、部活でヘトヘトですw。メニューが容赦ない...。では、NH137の続き、行きましょう。

GOOD LUCK 747 ラストフライト3/31 あと3日 と貼ってありました。

ラバトリー。GOOD LUCK 747 ラストフライト3/31 あと3日も確認できます。

747の特徴の一つである片側2つのエンジン。心地よいサウンドを奏でてくれました。

71-86 ↑ 階上 UPSTAIRS の表示。アッパーデッキのある747ならではですね。

アッパーデッキは丸みをおびています。

URドア。URのUはUPPER、RはRIGHTです。

747-400Dをポートサイドから見たときに確認できる2つの独立窓。

席は2席ですが荷物入れは3つです。オトクですね。

アッパーデッキのファイナルナンバーは86です。86A、86Cの2席です。
どうでもいいですですが今日の部活中、海上自衛隊のP-3Cが低空飛行していました。L-188エレクトラは大失敗でしたがその派生形であるP-3は大成功ですね。
にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/29 B747による最後のNH137便 6

2014年05月11日 22時07分41秒 | 搭乗記
こんばんは。今日からは飛行中の写真になります。まぁ、飛行中でも機内の写真ばっかりですけどね(キリッ

JA8961の文字と富士山。イイですね。

富士山。雲がかかっています。

JA8961の文字。

ドアハンドル。


ラバトリー。

着席率ェ...。

CA用ジャンプシート(二人分)。CAのジャンプシートは一人分と二人分があります。

主翼上の日の丸。日の丸は何処にあっても映えますね。
やっと飛行中の写真になりました。NH137便のレビュー、まだまだ続きます。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/29 B747による最後のNH137便 5

2014年05月09日 22時00分00秒 | 搭乗記
こんばんは。今日もnNH137のレビューです。

足元。参考までに身長は175cmほどです。

テーブル。

人はこれくらいです。

読書灯。

スポイラー。パカッと開くところが好きなんです(迫真)。

スタティックディスチャージャー(避雷針)です。いっぱい付いていますね。

フラップフェアリングです。きれいな曲線ですね。

着氷確認のマーク。

フラップフェアリング、フラップ、スポイラー、コロガード。

シートベルト着用サインが点灯しています。
これでNH137の羽田地上編は終わりです。次回から空の景色などになります。フッジサーンの写真もあります。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/29 B747による最後のNH137便 4

2014年05月08日 21時55分43秒 | 搭乗記
こんばんは。部活や勉強が忙しくブログ更新の時間があまり取れません...。で、今日は2014/03/29 B747による最後のNH137便の続きでち。

席の案内。左側(機首側)はプレミアムクラスです。その中でも特に1Dは艦長席と呼ばれていて人気のある席でした。



ギャレー。L1から搭乗したので、L1、R1付近のギャレーを見ることができました。

秘境アッパーデッキへの階段です(大袈裟)。よく見ると...

GOOD LUCK 747の紙が貼ってありました。

隣にはIOJのJA8967が駐機していました。

JA8967の文字とIOJ。IOJが登場したのは2013/08~、ANAジャンボは~2014/03なのであまり多いショットではないかも?

展望デッキはジャンボを見るために来た人で埋め尽くされています。
あと一回、羽田の地上での写真があります。記事一本が長いですねw。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

2014/03/29 B747による最後のNH137便 3

2014年05月01日 22時00分58秒 | 搭乗記
こんばんは。今日はNH137のレビューをPBBから機内まで書きたいと思います。写真を撮りすぎて選べませんw。

いよいよ搭乗です。美しいです。

端正な顔立ち。ジャンボなイケメンフェイスです。

ここでもパイロットの方が手を振ってくれました(←パイロットの方が気付くまで手を振っていた。)

ジャンボはいつでもどこでも人気者のようで、展望デッキには人がたくさん。この日がラストジャンボだった方もいることでしょう。いい写真は撮れましたか?

ウキウキワクワク。

郵便マーク。

メインデッキとアッパーデッキ。

ドア。下部の膨らみの中には非常時のスライドシュートが入っています。ドアモードがアームド・ポジションの時にドアを開けると膨らみの底面がパカッと開きそこからスライドシュートが降りてガスが充填される仕組みとなっています。YouTube等で747に限らず、様々な機種のスライドシュート展開作業が見られます。

機体銘板(シッププレート)です。正式な形式はB747-481D、製造番号は25644であることが分かります。この機体はB747の通算975号機です。ちなみに1000号機はSQに9V-SMUとして引き渡されました。現在はBDSFとなりサザンエアで活躍しているようです。閑話休題。この銘板。非常に小さいです。頑張って見つけてみてください。
さて、PBBから搭乗まででしたがこれでも写真が多い。レビューの記事が続く限り、長い記事が続きそうです。

にほんブログ村に参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村