テクノジャンボの格納庫

ヒコーキとHondaをだらだらと。

Since2014/03/03

1粒で2度おいしいDC-10

2015年08月07日 21時59分40秒 | 1/200モデル
こんばんは。今日は前回予告しました通り、1粒で2度おいしい1/200モデルです。保有機の中で唯一のDC-10です。ちなみに2015/08/07現在の保有機はA380、707-320、737-500、737-800、747-100、747-300、DC-10、Q300が各1機、777-300ER、MD-11、Q400が各2機、747-200、787-8が3機、747-8が4機、747-400が21機です。747-400の圧倒的存在感。安心の747-400です。
はい、では1粒で2度おいしいDC-10、見ていきましょう。

NWのDC-10。レジはN237NWです。もうわかりますね。

NWとKLMのハイブリッド塗装です。

スターボードサイドはKLMボディにNWの尾翼です。

KLMの当時の塗装は白の下がベアメタルだったのですがハイブリッド機はベアメタルではありませんでした。

赤と青。独特ですねw。

綺麗にど真ん中で別れています。

趣があり古き良き時代を思わせるNo.2エンジン。

センターギアがのっぺりとした胴体に目立ちます。

メーカーはIF200です。このロゴはいらないよなぁ。ヘルパ、ホーガンなどにもついていますね。

フラップトラックフェアリングは全て形が異なります。

青い胴体に赤い尾翼。

No.2エンジンも

No.1、No.2エンジンもファンがついています。

センターギアは必需品ですね。このモデルはDC-10-30ですが、DC-10-10、DC-10-40Dにはセンターギアがありませんでした。


1粒で2度おいしい飛行機、これ以外にはコンコルドのBA&SQ、A310のSR&LHがありますね。これ以外にあったっけ?コンコルドのハイブリッド塗装機は予約を入れています。A310はそもそもモデル化されているのか分かりません。まず1/200のギア付きA310となるとホビーマスターからしか発売されていなかった気が...。


にほんブログ村、ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村飛行機 ブログランキングへ

Hondaウエルカムプラザ青山レポート11 Honda Jet、汎用機械篇

2015年08月04日 22時09分01秒 | Honda
こんばんは。今日はHondaウエルカムプラザ青山レポートラストになります。毎日更新できれば2週間かからなかったものを何か月も引きづってしまいました...。

まずHonda Jet。なかなか完成度の高い模型でした。

開発時のエピソードなどが記されたポスターと、

JET IS ARTのポスターと

歴史の3種類のポスターがありました。

模型の横には諸元表がありました。

モデルはプロトタイプのN420HA。

白地に青、境界は銀です。

大きなウイングレットが目を惹きます。

コックピットウインドウも大きく、視界がよさそうです。

エンジンが主翼上面にあるので主翼下面はフラップトラックフェアリング×3のみですっきりしています。

スマートで先鋭的なデザインです。

エンジン。機体からエンジンまですべて自社製ですごいですね(厳密にはエンジンはHondaとGEの合併会社)。

排気口付近が滑らかな曲線を描いています。

ラダーは1枚です。

続いて汎用機械です。汎用機械は3種類の展示でした。

芝刈り機グラスパ。

発電機エネポ

耕うん機サ・ラ・ダCG。各機の横に諸元表がありました。

以上で長かったHondaウエルカムプラザ青山レポートは終了です。次回は1粒で2度おいしい1/200モデルの紹介を予定しています。3発機です。


にほんブログ村、ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとありがたいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村飛行機 ブログランキングへ