Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

減らしたいけど、ないのは不安

2021-09-29 05:45:32 | 減らしたい・減らせない

昨日一番驚いたこと。それは、アクセス解析にあった、「Google検索 1987pv」と、グラフの数字の単位がいつもの何十倍?だったこと。いや、もしかすると

百倍くらいだったかもしれない。

短時間でのアクセスなので、ロボットの仕業かと思いますけどね。

 

さてバイトに入るまで、今日と明日の二日間、しかない!と思うと、訳もなくなんだか気持ちが焦ります。

昨日は銀行や整形外科へのリハビリなど、バイトに入ると行きづらくなるところに行ってきました。特に今週末は畑に行く可能性が高いため、出来ることは

今のうちにと思うわけ。

おかげで、いつもズボラな毎日を送っているけれど、ここ数日は模範的主婦をやっているように見えるはず(実態はさておいて)。

 

先週、クローゼットとチェストを処分したことで断捨離スイッチというか、片づけスイッチというか、いずれにしてもすっきりさせたい!気分満々だったので、

前から気になっていた非常持ち出し袋の中身の点検をしました。

水などの品質保持期限は半年に一度くらいチェックしているのですが、リュック(ひとり1つを非常持ち出し袋にしています)の中に何を入れていたのか、記憶が

曖昧になっていました。

こういうときには片づけの王道、全部出しに限る。

ふたつのリュックから中のものを出してみると、なんだこりゃ?みたいなものも発掘されたりしました。

一番呆れたのが、軍手。滑り止めのイボイボがついたものとそうでないのとありましたけど、全部で何組あったかな・・・・・・5双以上はあったと思う。

昆虫でもあるまいし、そんなにはいらんやろ。ある防災関連本には、防刃手袋も割れたガラスなどの片づけ時などにあるとよい、とありましたけど、最低でも

普通の軍手は必要でしょう。でもひとり1双ありゃいいよね。

他には何かの粗品かなにかだった、救急ばんそうこう。かなり古そうで、とてもじゃないけどもうくっつかないのではないかという見た目だったので、廃棄。

使用期限が切れた単3乾電池も6つくらいありました。自分ではそうならないように使っていたはずなのに、ちょっとばかりショック。

そういったダメダメなものは処分して、これは必要、と思うものだけにして再びリュックへ納めたのですが、他にも必要だなと思うものがまだいくつかあるにも

かかわらず、すでにリュックはかなりの重さ。

それに私用のリュックを少し小さいものに替えたものだから、もうパツパツで。

このパソコンの目の前の壁に、非常持ち出し品チェックリストの紙を貼って自分に注意喚起&参考にしているけれど、こんなに持ち出せるのかなぁ・・・というのが

正直な気持ち。

 

非常持ち出し袋だけじゃなく、私の場合は常に持って出かけるバッグの中もものが多くて、肩に負担がかかっています。

持ちものが多いということは、小心者であることの証明でもありますが、どうしても「なかったら困る」>「なくても平気」になっちゃう。

身軽ないで立ちでふらりとどこへでも出かけられる人がうらやましい。そういうひとに、私はなりたい・・・ってまるで賢治のように思ってしまう。

不要なものをそぎ落としていくことは可能でも、必要と思うものが多すぎるから減らす量や数も限度がある。コロナ禍だったり災害対策だったり、心の不安が

ものを呼び寄せているようにも感じますが、どれだけあったら安心かと言われたら、どれだけあっても足りないと思ってしまうのかも。

なんて、何言っているんだか自分でもわからなくなってきた(苦笑)。まさしくこの記事のカテゴリと同じ、「減らしたい・減らせない」だわ。

 

明後日からしばらくブログはお休みすることになります。明日はもうちっとばかり楽しい話にしたいな。