Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

「始められない」からの脱却

2021-09-10 06:00:39 | 好きなもの・好きなこと

9月に入ってから急に気温が下がって、今年は例年になく早めに朝いちばんのホットコーヒーが復活。

こんなに早く復活するとは思っていなかったので、まだ当分大丈夫と思っていたコーヒーフィルターの在庫が少なくなっていることにふと気づく。

一昨日など昼間もひんやりしていたので、一日2枚使うことになるから、在庫が少なくなると気持ちが焦ります。

でも昨日は朝のうちに雨がやみお昼前から青空が広がって、前の日に比べると気温もずいぶん高くなりました。

あまり買い物に出ない方がいいかなと思いつつ、午後アピタまで出かけてきました。運動不足解消に少しは役立つかなと徒歩で行ったら、暑かった!

おまけにお昼を食べてすぐ出かけたものだから(外出していた相方が戻ったのが遅くて、昼ごはんも遅くなったんです)しかもマスクをしているためかなり

しんどい思いをしました。

 

何を買いに行ったか、と言うとコーヒーフィルター・・・もそうだけれど、もっと欲しかったのが「ステッチ・イデー」という雑誌。

 

何月だったか覚えがなく、出来上がりを撮った写真からどうやら2月だったらしいのだけれど、生まれて初めてクロスステッチで小さな飾り物を作りました。

単純な刺し方なのに、だんだんと模様が出来上がっていくのがなんだかとても楽しくて。

               

画像フォルダに写真を取り込んでありました。これでほぼ原寸大。

初めてだったので裏側などは糸がぐちゃぐちゃでもうひどいものでしたが、表面はなんとか間違えずに刺すことが出来、今も玄関にこっそり?飾っています。

その後も何か小さなものが作りたいな・・・と思って材料キットを探してみたものの、これ、というものが見つからない。

そんな状態で数か月、いや半年近く経過した一昨日のこと。ふとAmazonで試し読みしたその「ステッチ・イデー」にとってもステキな作品がいろいろあって。

買うのを一時ためらううちにAmazonでは売り切れてしまったので、書店で買い求めたというわけです。

 

ものによっては作品に使う材料も通販で買うことが出来るとあって、どれにしようかわくわく・・・としていましたが、作品の写真を見直したり図案を見るうち

急に現実に立ち返る。

 

これって、ほぼ初心者の私に作れるのか?

 

ここで気持ちがやや萎えてしまうのがいつもの私のパターン。

やる前から自分でブレーキかけていますよね。ヘタするとサイドブレーキまでかけて、ロックまでしそうな。

長年自分でそんなふうにやりたいことにブレーキをかけてきたので、その習性がなかなか直らないのですよ。

この先、完全に年金生活者になったら、やりたいことも出来ないんだぞ!とここで自分にはっぱをかけて。

作りたいと思った作品は3つほどありますが、クリスマス用のタペストリーが季節的にもいいかなと思っています。ただ今年のクリスマスに間に合うかどうかは

不明ですが。

 

同じように、何かを始めるときお尻が重いのが相方。でも私と決定的に違うのが、始めたらずーーーーーーっと続ける、という「継続は力なり」の人というところ。

私は何かを始めたとしても、ほぼ長続きしません。広く浅くの人ですね。

相方のように、何かをずっと続けられる人を尊敬はしますが、そうなろうと努力はしません。

いくら好きでも飽きることってあるじゃないですか。私はそこを潮時と考えます。

してみると、よく結婚生活がこんなに続いているもんだな~。

私にとってのピアノのように、何度か中断してもまたやりたくなるものは、やりたくなったときに再開すればそれでいい。ただなにかしらものを作る趣味だと

作品がどんどん増えますよね。陶芸や油絵なんか趣味にしている人って、作ったものはその後どうするんでしょうか。

ついでに、ミニマリストの人の趣味ってどんなものなのかも気になります。ものが残る趣味はしないような気がしますけど、一度聞いてみたいものです。