Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

私はずっとパン一筋、だったけど

2021-09-04 05:56:53 | 食べものいろいろ

昨日、お昼前に流れた菅総理の総裁選不出馬のニュースは結構驚きでした。だって、ほぼ前日までやる気満々みたいな態度だったじゃありませんか。

それなのに手のひら返しのようなその心変わりはいったい何?と党の内外から言われても仕方ない。

私は株などの相場関係は今やっていませんが、株価が上がった、ということは、みんな早く菅さんに辞めてもらいたかった、ってこと?(苦笑)

 

その菅総理に関するニュースが流れた頃、相方から「(現場から)戻る」とLINEが。その少し前から雨が本格的に降り出していましたので、仕方ありません。

なのでせっかく作ったお弁当も家で食べることに。

昨日のお弁当は珍しく、冷凍食品ゼロだったんですけどね。

                

超地味弁(苦笑)。

カップに色がなかったら、もっと地味なんだろうな。緑とか赤が欲しい~!

前日豚しゃぶサラダをしたときに肉が余ったので、青じそを巻いて焼いたものをメインに、目玉焼き(相方は甘めの卵焼きより目玉焼きが好み)、カボチャの

バターソテーとレンコンとニンジンの炒め煮という中身。

レンコンは皮をむかない主義なんです。なので色がグレーでちょっと不気味?そして縦に切っているのでシャキシャキです。

野菜のおかずは前日などの残りというか、少し多めに作って取り分けておいたもの。

こんなふうに全品手作りのお弁当は、滅多にありません。私の場合はね。

たいていメインが冷食だし、手作りのものは目玉焼きや卵焼きと、副菜ひとつくらいなものです。

 

見た目にもおいしくなさそうだけれど、滅多にないオール手作り弁当だったのでこうして図々しくブログにも載せてしまいました。ただ、お弁当に対する意識って

本当に人それぞれなんだなと最近特に思ったものだから、今日はそのことについて。

 

大好きなテレビ番組「サラメシ」にお弁当の写真を投稿する方がた~くさんいらっしゃいます。そのほとんどが、オール手作り(に見える)。

あまりに凝っているものには、よくやるな~と半ば呆れながらも賛辞を惜しみません。

それが愛情表現のひとつだったりするのでしょうけど、私はオール冷食であっても、お弁当を作って持たせるというだけでもう充分なんじゃないかと思っています。

私は中学以降の学生生活、お昼はずっとパンを買っていました。

一日いくらもらっていたか覚えていませんが、決まった額のパン代を上手に使って、余った分を小遣いにしていたんです。

私の両親は共に大正9年生まれで、多分お弁当を作らせたらとんでもなく地味、または貧相なものしか作ってもらえないことが確実だったことも理由のひとつ。

もちろん同年代の他のお母さんたちの中には、ちゃんとした(って、どうちゃんとしているんだろう?)お弁当を持たせていた人もたくさんいたと思いますけど、

うちの母はそうではありませんでした。貧乏で食べるだけで精いっぱいだったという家庭の事情もありましたしね。

そんなわけでずっとパンを買って食べていました。それも値段のわりに大きくてひとつでお腹いっぱいになるもの、そういうのってほぼ1種類しかありません。

なのでいつも同じものばかり食べていましたが、周りから何か言われたことは一度もなかったですね。他の子のお弁当を見て羨ましいと思ったこともなかった。

相方は友人のお弁当がいつも彩りがきれいだったと言っていましたから、多分羨ましかったんでしょうね。

自分自身は親に弁当を作ってもらわなかったけれど、子どもたちにはほぼ毎日お弁当を持たせていました。息子は中学時代、ランチルームが利用出来たのに

断固拒否でしたね。おいしくないというのがその理由。相方にも昼に家に戻れないときにはお弁当。すぐに食べられて、昼寝の時間が充分確保出来るから

いいらしいですよ。彼の場合は味がどう、というのではなく昼寝が優先なのね。でも考えてみたら、それって作り手に失礼なんとちゃう?

 

この前、〇〇ちゃんのお弁当のおかずが冷凍食品ばかりでかわいそう、と他の子のお母さんが言っていた、というのをどこかで読んで、余計なお世話だろ~って

思いましたね。そんなこと、あんたが決めることじゃないでしょ。

その冷食が例えばオール肉系のおかずばっかりだったら、ちょっと問題があるかもしれないけれど、家で食べているおかずが野菜たっぷりだったらそれでよし、だし。

オリンピックやパラリンピックの選手村の冷凍焼きギョーザが外国人選手たちに大絶賛された、って、もっぱらの噂だし。今どきの冷凍食品は侮れないですからね。

新婚当時、まだ私も仕事を続けていて、相方と二人分のお弁当を作っていました。当時は今ほど冷凍食品の種類もなかったし、レンジもなかったのでそれこそ

オール手作りしてたと思うのですが、よくやっていたなと思います。

全部手作りのお弁当って憧れたりしますが、毎日作るとなると大変。便利なものは利用すればいい。栄養バランスは出来れば取ったほうがいいけれど、

その日一日とか一週間通してだいたいバランスが取れれば大丈夫でしょう。

 

あ、でも

私これだけは絶対作らないと決めているものがあります。それはキャラ弁。

もう小さい子もいないから必要もないんですけどね。ああいうのが作れなくて悩むお母さんだっていると思います。作りたい人は作ればいい。でも作れなければ

無理しなくていい。

少なくとも、他人のお弁当を見てあーだこーだと意見するような人にはなりたくないな。もちろんおいしそうなら素直に褒めますけど。

今朝もお弁当作ったけれど、また持ち帰りになりそうな空模様。お昼の支度が楽でいいんですけどね。今日はメインが冷食のヒレカツでラクしました。