キラーパンサーの肉球

ドラクエのプレイ日記書いてます。OCNブログから引っ越してきました!

第37回  最強の盾

2010年05月23日 | DQ3 プレイ日記

前回、カンダタと再会したり、讃える歌を歌ってもらったりした一行。

ラダトームを離れ、地図を片手に歩きます☆



ああそうだ。小さなメダルが溜まり、「しっぷうのバンダナ」をいただきました♪

みゃあちゃんへ。(守備力152→142、すばやさ91→121)




まず、ラダトームのすぐ北西にある、勇者の洞窟へ。

ここは、敵味方問わず、一切、魔法を使うことができないって洞窟なのですが・・・。

すぐに大きいダメージ受けて、回復呪文唱えられないので退散してしまいました(笑)

またの機会に・・・。




次に、もっとずっと北西にある、一軒のお家。

ここは、吟遊詩人ガライの家なのですが。

「息子のガライには困っていますのよ。歌を歌いながら旅をすると、家を出たまま戻ってきませんの。」


収穫

・小さなメダル  ・モヒカンの毛  ・銀のたてごと


歌を歌いながら旅をするのに、竪琴を実家に忘れて行ったガライさんw

まあ、わざと置いて行ったんですけどね。その理由はのちほど分かりますが。




ガライさんちから、はるか南に洞窟が。

岩山の洞窟 (みゃあLv34、もりそばLv32、ピースケLv34、うおのめLv29)

ここは、アイテムが手に入るだけの洞窟なのですが・・・。


収穫

・1016G  ・いのりの指輪  ・小さなメダル  ・破壊の剣  ・地獄の鎧

見事に、いいもんが無いですね(ーー゛)




レベルがちょい上がったんで、さっきの洞窟に再び潜る☆


勇者の洞窟 (Lv 35、33、34、30)


収穫

・960G  ・1016G  ・小さなメダル 

・勇者の盾 


勇者の盾キターー! みゃあちゃんに装備。守備力155から213。って、上がり過ぎ!ww

今まで、青銅の盾でよく頑張りました~~。

勇者の盾が、最強の守備力の盾となります。 で、青銅の盾と勇者の盾の間に、どれだけの盾があったかというと・・・。

うろこの盾、風神の盾、鉄の盾、魔法の盾、ドラゴンシールド、みかがみの盾、力の盾、オーガシールド。

うろこの盾と風神の盾は、手に入れたけど他の仲間に装備させているので・・・。

お金を使わないことによって、実に計6個もの盾を飛ばしてることになります。う~ん、ブラボー^^;

最強の盾をゲットしたとこで、今回はこの辺で☆


次回、滅びの町の滅びる前。の巻。

次→ 第38回


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさにブラーーーボウーーーー(・∀・)!!! (kiyora)
2010-05-23 22:53:05
まさにブラーーーボウーーーー(・∀・)!!!
すごいですよ、ここまで青銅の盾で耐えたというのは。。バラモスまでたおしちゃったし^^
買い物できないとここまで大変になるんですね~;

ガライさん、、そんな人いたような(ノ∀`;)?
何で竪琴おいてったんだろ・・・いかん全然覚えてない。
これは今後のお楽しみにしときましょう。
返信する
kiyoraさん、コメントありがとうございます♪ (鮎華)
2010-05-24 16:59:50
kiyoraさん、コメントありがとうございます♪
せいぜい、鉄の盾と力の盾くらいだと思って調べてみたら、こんなにいっぱいありました~^^;
青銅の盾はもう、表面はげてボロボロになってそうですね(笑)
ガライさんは、Ⅰでは亡くなってますけど、「ガライの町」の創始者ってことで、伝説になってますよ^^
竪琴については、また・・・^^(って、大したことではないですがw)
返信する
そう言や買い物不許可の旅やったんですね~。 (たかP)
2013-06-25 21:28:44
そう言や買い物不許可の旅やったんですね~。
青銅→勇者の盾と考えるとホンマにスゴイですね。

勇者の洞窟(魔王の爪痕)、中学生の頃は雷神の剣欲しさにひたすらウロウロしてましたね~。w
岩山の洞窟、未だにⅠで死の首飾りが出る条件が分かりません。(^_^;)

銀の竪琴、確か床に落ちてたんでしたっけ?
FCでは見つけにくかったと思いますが、SFCはレミラーマがありますからね~。(^_^;)
普通に家探ししてて何やコレ?と思た人もいるでしょうね。w
返信する
たかPさん♪ (鮎華)
2013-06-26 17:07:47
たかPさん♪
そうなんです!何気にゆる~い縛りのある旅でしたw
青銅の盾でこんなとこまで来たのかと思うと、感動しますな^^;
死の首飾り、ものっそい確率低いんですよね、確か…。
そうです、床に落ちてたんです。
ヒントがなくても重要アイテムが手に入ってしまうのが、レミラーマのデメリットとも言えますよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。