goo blog サービス終了のお知らせ 

あと2回

2007年08月25日 | ゴスペルレッスン
ゴスペルナイトまでレッスンあと2回!

やる曲は全部歌えるようになってはいるけど、詰めが甘い。
伸ばす長さ、出るタイミング、発音、リズム等々、細かいところがまだまだ。

まずはThe Blessing Of Abrahamから。
原曲のDVDを観て士気を高める。テンポが速い曲だから自分たちが歌うと走るのに、本物はゆったり歌っているように聞こえるのはなぜなんだろう?

で、歌ってみたら、細かい歌い方のチェックどころじゃなく、いきなりハモリになってない
ハモリになる所から各パートの音取りから始まる。。。もう直前なのにこんな初歩的な事やってていいのかね?!
音が取れるようになったらやっと発音と音の長さチェック。次のフレーズによって伸ばす長さが変わるから注意。
とにかく早く暗譜して先生の指揮をきっちり見られるようにしたい・・・。歌詞覚えられるかな?
これが一番心配
なーんて本番はすぐそこなのに、まだこんな事言ってていいのかい?とっくに暗譜してないといけないはずなのに!

次ぎにHoly Is The Lamb。
これも音伸ばしの長さに注意。
いつまでも伸ばしていると次のフレーズで出遅れるし、曲自体が締まりがなくなって切れが悪くなる。ブレスも合わせないとね。
これは歌詞は繰り返しだけど、出だしの単語が変わる。出てくる順番を覚えないと・・・。自信ないからカンペ決定かな。

最後にIn The Sanctuary。
これも本物のDVD観てテンションを上げる。イメージトレーニング。
盛り上がるなー。こんな大騒ぎな曲だけど1曲目か。いきなり観客を引きつける作戦。
でもそれ以上の盛り上がりを見せるのがThe Blessing Of Abrahamなんだけどね。ステージが凄いことになりそう。
この曲は結構前から取りかかってたことがあって、完成度が高い。音が分からないとかないし、良い感じで歌えます!

で、〆にもう一度The Blessing Of Abrahamを!
最後に気合いが入ったのか、最初に歌ったのとは比べものにならないくらい、いきなり良くなった(先生談)
気持ちよく歌えたもんな。

リハと本番の時間も出て、チケットも手元に来たし、みんなとの衣装合わせも今日無事に終わった。
あとは本番前日の練習で最終チェック&仕上げと、もう一度衣装の打ち合わせしていよいよ当日を待つのみ

楽しみだなぁ

リハビリ

2007年07月21日 | ゴスペルレッスン
1ヶ月半ぶりにゴスペルのレッスンに参加しました。
3回も休んだから、浦島太郎だろうなーと思ったら、案の定

一番始めに歌ったのは「Holy Is the Lamb」。これだよ、私が1回も歌ったことないのは!!
だけど、パートの音取りもなしに「じゃ、最初からつるっと」と先生。
原曲は聴いてたからメロディーはわかるけど、アレンジが違う。は~。いきなり歌えないじゃん。テナーの音分からないし。
頼りにしていた他のテナーメンツも「わからん」、「私も初めて」って言うし。
2回くらい通しで歌ったら「OK,OK。じゃ次ね。」と、もう次ぎに進む様子。ぜんっぜんOKじゃないんだけど?!こんなテナーでいいのか?一番ヤバイのはこの曲なんですけど・・・でも他の2曲も同じレベルだから、おとなしく次の曲をやってもらう。

「The Blessing of Abraham」確かにこれもまずい。何たって最後まで歌ったことないから。
一度通しで歌ったら、どのパートも総崩れでボロボロ
とにかく最初にパートが別れるところの音を取れるように、出だしの音をピアノで何回も鳴らしてもらう。耳で覚えるしかない!最初が出られればどうにか行けそうな曲なのでそこさえ押さえれば勢いで歌って行ける、たぶんね。

ところが、一度ユニゾンで歌った後にまたパートが別れるから、そこの出だしの音がまた取れなくなる。
これは出だしをしっかり押さえておかないとその後どんどん歌えなくなるパターンだね。
何回か歌ったらだいぶよくなってきて、最後にはなんとか形になった。細かい注意はたくさんありそうだったけど、それはゴスナイまでに追々直していけばいいよね。それにしても課題満載の曲だわ~。強化練習曲だな。

最後に「In The sanctuary」。
これは一番最初にやり始めた曲だけあって、一番まとも。
でも私は休む前に自分のパートの音を取れずにいたので、歌えるか不安だった。
いざ歌い始めると隣にいたジャイの声を頼りに、なんとか最後まで歌えた!原曲を繰り返し聞いてたたき込んでいたのも良かったのかも。
気持ちよく歌い終わって、久しぶりのレッスン終了。
やっぱり歌うとスッキリする。今日はパートの音チェックとリハビリに専念して、The Blessing of Abrahamを歌えるようになるのを目標にしていたんだ。
次回はHoly Is the Lambを歌えるように頑張るぞ~

レッスン後は久しぶりに2クラス合同飲み会で楽しいひとときを過ごしたのでした。
ゴスナイの衣装とか打ち上げとか、いろいろ決めないとねー。今年はどうしようか?!

大丈夫かな?

2007年07月13日 | ゴスペルレッスン
気がつけば7月ももう半ば。

子供達は、来週学校に行けば夏休みに入るんですね。
月日が経つのは早いもんです。。。

なーんて悠長に言っていられないんですってば
先月から今月にかけて予定が立て込んで、ゴスペルのレッスンを1ヶ月半(レッスンにすると3回)も休んじゃった!

この時期は9月にあるゴスペルナイトという大きなイベントで歌う曲を練習する大事な時期なのに。
イベント用に用意された曲なので、全てが新曲。1回休むと置いて行かれるんだよね。
それが今回は3回も連続で休んだから、なんと新曲丸1曲終わったと言うではないか

超やばい!!楽譜すらもらってないし、しかも音が取りにくいテナーで、7時クラスでは一人だし
ゴスナイまでは合同レッスンになりそうなのが救いだけど、すっごく不安。
理由があったにせよ、ゴスナイ前にこんなに休んだのは初めてだからなぁ。とにかく必死に取り戻すわ!次回からは全出席で行きますので、テナーの皆さん、ご協力よろしくお願いします
あー!テナーのパートガイドが欲しい

何よりも、思いっきり歌ってないからストレス溜まっちゃって~!早く歌いたいよ。いや、分からなすぎて歌えなくて逆にストレス溜めるかも。
そう思いきや、次回レッスン後は飲み会なんだよね。楽しみにしてます。ストレスめっちゃ発散するぞぉ。

↑・・全然危機感ないじゃんね。こんなんで大丈夫かね?ま、どうにかなるっしょ

「ゴスペルナイト2007」は9/8(土)東京国際フォーラムホールAにて。17:30開演です。
チケットは有料だけど聞きに来ていただける方は、どしどし連絡くださいまし~!!

三歩進んで二歩下がる

2007年04月07日 | ゴスペルレッスン
つるっと歌おうと、In The Sanctuaryから。

まず、どのクラスでも下手だと先生が言うB(ハモりが始まる「ジーザス」から)をおさらいした。
パート別に確認して、いざ最初から合わせて歌ってみると、やっぱりBでめちゃくちゃになる!
そしてまたおさらいして最初から歌い直すとやっぱりBから崩れる。

何回か通して歌ってみても先生曰く「ハーモニーが汚い」って。譜面上の音は単純で綺麗な和音なんだけど、どのパートも微妙に低くなったり高くなったりしてて綺麗にハモれない。
とくに一番の盛り上がり部分「ハレルヤ」からがボロボロ。パートごとに練習するとちゃんと歌えるのにねー。
合わせて歌うとソプラノはアルトにつられ、テナーもアルトにつられ、あるとはテナーに引っ張られる。3パートとも音が近くなっちゃってる感じ。

何回かやるとやっと良くなってきて、やっとまともに歌えて上手くなってきた頃にはレッスン終了時間。
そして次回のレッスンになると各パートとも音を忘れてまた最初から・・・。いつになったら一発で合わせられるようになるんじゃ?!やっぱり本番間近にならないと気合いが入らないんだろうか?
のんびり完成させればいいのかなぁ。

って事で、またもや次にやる予定で楽譜ももらっているSHAKE THE FOUNDATIONまでいけなかった

先週金曜日(3/23)の

2007年03月28日 | ゴスペルレッスン
ゴスペルレッスン。

今月初めにあったレッスンは体調不良で休んでしまったので、久しぶりに歌ったよ。
やっぱり声出すのって気持ちがいい!仕事の疲れも一発で吹き飛びます。いい感じで気分転換できてるんだなー。

レッスンはIn The Sanctuaryの仕上げ。
はじめは原曲と一緒に歌って、あとはオケに合わせてひたすら歌う。
なんだか分からないけど、前回まで全然音が取れなかったのに、今回のレッスンで取れるようになった。
後半の転調繰り返し部分も難なく歌えたし。何でだろう?
とりあえず、出だしさえしっかり音が取れれば一人でもどうにか他のパートにつられないで歌えるようになってきた。
これ、ゴスナイで歌うんだよね?!楽しみだなぁ

レッスンの最後に、次にやる曲を聴きました。
「Shake The Foundation」
ゴスナイで必ずどこかのクラスが歌うから、ゴスペルやってたら絶対に聴いたことがある曲だと思う。
プロが歌うとカッコイイ曲なんだけど、よーく聴くとメロディーが単調なの。
だから、先生曰く「修行の為の曲」なんだそうです。
これだけ単調な曲をどこまで上手く歌って聴かせられるようになるか!それが課題だって。

確かに、下手だと聴いていられないかもしれない。しかも下手くそさがすぐにバレるし。
あー、大丈夫かなぁ。
この曲は下手さが分からないように大勢で歌いたいなー。少ないと貧弱でつまらんよ。
この前も見学の人が来てくれたから、入ってくれるといいなー。

ソプラノのMYちゃんが結婚のためにこの前のレッスンで最後でした。お疲れ様でした。
辞めちゃっても、イベントには応援に来てね!

うー、難しい!

2007年02月25日 | ゴスペルレッスン
先週金曜日のゴスペルレッスン。
In The Sanctuaryを最後まで通してみました。

いつも苦労する歌詞に関しては、この曲は覚えやすいのでよかったです。
パートごとに先生が作ってくれたガイドを聞いて音を取る。うんうん、ここまではなんとか大丈夫。
次に、これまた先生が作った原曲のテンポを落としたバージョンで、パートを合わせて歌ってみる。
これで歌詞を確認。うん、歌詞は問題ないけど、音程が怪しくなってきた。。。やばい、テナーの音が取れない。
この曲はテンポに乗って歌いきってしまえる勢いがあるので、原曲に合わせて歌えばどうにかなるでしょと、後半は原曲と一緒に最後まで歌ってみました。でも・・・!!!ボロボロ(私がね。他のパートはOKよ)
後半の転調をして最初の「YES!」の音が全く取れない!
先生曰く、転調前の音を覚えておいて、「YES!」で転調した音をガツンと歌い出すのがこの曲の面白いところだとか。
確かに歌えたら楽しいの分かるよ。気持ちいいだろうし、「YES!」て思いっきり出たいもん。でもできないんだよ~。
どうしても他のパートにつられちゃうの。「YES!」がちゃんと歌えないから、なんとなく消化不良のまま曲が終わるし。
他のパートの人は転調大丈夫なのかな?私だけ??
エーン、テナーの応援頼む~

こんな感じだったので、他の曲もやる予定だったけど到達できず・・・。
次回はできるかな?一応楽譜を用意ですね。「Make Us One」と「Why We Sing」ですよー。

これだけ?!

2007年01月29日 | ゴスペルレッスン
先週金曜日にあったゴスペルレッスンの話。

私とさ姉さんとでレッスンに向かった。
ちょっと遅れて教室に入っていくと・・・え、一番乗り?!
だって、ホントならもうレッスン始まってる時間なんだけど。
ちょっと先生と話してたら二人やってきた。これで4人。
時間が押すので、レッスンを始めるともう一人追加。これで5人。そして見学の方が1人。
結局6人でレッスンをしました。。。寂しすぎる!!月末だったって事もあるけどこれはやばいよ~。何とかしましょうよぉ。
見学にきてくれた方は男性!テナーが少ないので仲間に加わってくれるといいな

今日のレッスンは「Make Us One」最後まで通しで。
ゆっくりで難しいけど、歌いきるとなんだかこの曲、気持ちが良いわ~。歌い終わって充実感がある。
アルトとテナーが音取りにくくて苦労したけど、なんとか合わせて歌えた感じかな。
注意点は歌詞で「スピリット」をそのまま歌わないで「スペゥレット」と歌うところ。
もう一つは繰り返し出てくる「One(ワン)」を口先だけで歌わないで、口の中に響かせる感じ?!表現が難しいけど、口の中を卵形に開けて、その上側音をためる感じ?!うーん。。。とにかく「わぁ~ん」と柔らかい感じにしたいみたい。

歌い終わって最後に、次の時間からの新曲を聴きました。
これがまた、すんごいんだわ。ノリノリで歌詞は少なくて覚えやすいけど、はねててリズムが!
そして後半は私が大好きな転調オンパレード!!終わったと思ったら転調してまたサビを歌い始める。その繰り返し。
これ、転調繰り返し部分だけで相当時間あるんじゃないかな?!その前までも結構長い気がするけど。

そんな新曲です。来週からこれやるって。
あと、クリスマス前にやってて中途半端になってる曲「Why We Sing」を仕上げるようです。楽譜探しておかなくちゃ

1/12 初レッスン

2007年01月17日 | ゴスペルレッスン
更新が遅くなりました。

先週の金曜日に、今年初めてのゴスペルレッスンがありました。

新年らしく新曲!「Make Us One」

今までやったことがない雰囲気の曲です。ファンタスティック・・・。
「ディズニーみたい」と、他のメンバーからの感想もあるとか。確かに!

ゆっくりだから歌い安いっちゃそうなんだけど、ごまかしが利かないと言うか、丁寧に綺麗に歌わないとダメかも。歌詞も少ないし、簡単だけど発音もしっかりと。
全員で伸ばす所やブレスがぴったり合うと、気持ちいいだろうなー。

今年はテナーをやることにしました。理由はないけど人数少ないし、この曲なら歌えそうだったから。
低い声でもちゃんと歌えるようになりたいから、テナーやってればトレーニングできるでしょ。

この曲は音源がもうないんだって。廃盤なのかな?!
原曲ないからレッスン録音しないと、曲が覚えられない。
iPod復活させたから、フルで活用しなくちゃ!

次回は26日です。

歌い初め

2007年01月06日 | ゴスペルレッスン
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
昨年からこのブログを書き始めましたが、たくさんの方々に応援していただけて続けることができています。
今年もどうか応援よろしくお願いします。

さて、本題。
私としては、新年の初めは水泳で飾りたかった・・・。でも叶わず。
ゴスペルが先になりました!昨日、歌い初めしました。しかも、大きなイベントでですよ。
銀座ヤマハ店がビル改装のため一旦閉店&仮店舗へ移転します。
銀座ヤマハビルには、ヤマハホールという数々の名演奏を行った歴史あるホールがあります。
そこの閉館イベントの最後、大取にゴスペルを歌ってほしいとオファーがあったわけです。
こんな大イベントに新年早々呼んでいただけるなんて嬉しいし、幸先良いわ~

曲は、クリスマスイベントで歌った曲の中から。
1.バビロン(店頭でお客さん集めのため)
2.Seasons of Love
3.My Life,My Love,My All
4.Brighter Day
5.Oh Happy Day

CDとか売っている店舗の中でのライブだったので、普通に買い物しているお客さんもいるわけで・・・。
どうなのかな?と思いきや、買い物中、手を止めて聞いてくれていたり、手拍子をしてくれたりして
乗ってくれたのでよかったなーと思いました。(歌いながらも周りの反応を気にしてチラチラ見ちゃった)

当初は銀座とアネックスを合わせて15人くらいの予定だったけど、圧倒的に人数が足りないだろうし、特にテナーなんてホントに少ないし大丈夫なのかなーって不安だったけど、会場に行ってみたら他のクラスからの応援がたくさん来てくれていたので
安心しました!特に横浜から男性テナー3人組が来てくれたので、心強かった~!サンクス
さすがかつら組。抜群のチームワークだね。
おかげで気持ちよく歌えました。そして由緒あるヤマハホールの最後を飾れて光栄でした。
歌わせてもらったのにお土産にタオルまでもらっちゃって、なんだか得した気分。
良いスタートが切れたので、今年も楽しく歌っていけそうです。皆さん、今年もどうぞよろしくです

さて、水泳もちゃんとスタートを切らないと・・・。試合まであと1ヶ月!!間に合うか?!
とにかく重くなった体を元に戻すわよ~

総仕上げ

2006年12月11日 | ゴスペルレッスン
今年の総仕上げ、マリンタワーライブが無事終了しました。

聴きに来てくれたみなさん、寒い中足を運んでくれてどうもありがとうございました!

個人的には、会場に着いた途端に本番が始まるし、歌詞は間違えるし、パートも間違えるし、結構いろいろやっちゃっいました。さらに、歌ってる最中には他の人の声が全然聞こえなくて「おいおい、大丈夫なのかな?声ちっちゃくない??」ってかなり不安だったから、いつも以上に声出して頑張ってみました。

でも、聴いてた人の感想を聞いたら、「すっごい声出てたよ!外なのにあれだけのボリュームで歌えるってすごいよ。」って褒めていただけたので、ホットしました。私がはじっこで歌ってたからみんなの声が聞こえなかっただけだったんだ・・・。よかった!

それから、すごく選曲がよかったって言っていました。バラードあり、ノリノリの曲もありで、時間も寒さも忘れるほど楽しかったそうです。そういってもらえたのが一番嬉しかったな。
中でも、どの曲がよかったかを訪ねたら、「Jesus Is The Reason For The Season」という声が多かったです。初披露の曲を褒めてもらえるなんて、すごい これからクリスマスの定番になりそうですね。

ソロの人たちも、すごく上手でいっそう盛り上がったし、先生のハーモニカ(ブルースハープか?)で一段と豪華になったし、すごく楽しく歌えました!まさに一年の締めくくりにふさわしいライブになったよ。クワイヤのみんな、お疲れ様でした。

その後の打ち上げは・・・、一体何時間飲んでたんでしょう?早くから始めたのに、結局終電間近でしたね それだけ盛り上がったって事なんです。そのなかで、いつも以上にぶっ飛んでいたのが、我らが師匠、かつら先生なのでした。いろいろ大変だったから終わってホッとした反動なのかな。でもメッチャ楽しそうに飲んでしゃべりまくっていたので、私たちも楽しかったです!先生、ホントにお疲れ様でした

みなさん、来年もよろしくお願いします。それでは良いお年を・・・っていうのはまだ早いか。
良いクリスマスを!!

仕上げ

2006年12月09日 | ゴスペルレッスン
ライブ前ラストレッスン。
当日歌う曲順に、通しで歌いました。

歌詞を見ずにやってみましたが・・・。結構あやしい。もう一回、本番前にチェックしないと
伸ばす拍数、休符のチェック、音を取りにくい所をパートごとにドリルで少しやって合わせる、等々。
さすがにダメ出しも少なくなって、結構すんなり最後までいけた。
歌に加えて、ハンドクラップが付く曲は始まりと終わりを覚えておかないと・・・。一人でずっとやってると目立つぞ!

Santa Clause Is Comin' To Townでリカリカと一緒に、The Night That Christ Was Bornでソロをやってくれる横浜クラスの子がゲストで来てくれたので、それと合わせることができました。だいたいの感じがつかめてよかったです。
ソロが入ると曲の感じも随分変わってきて豪華になるのでいいですね。
それにしてもソロの子、すごい上手くて自分が歌うのを忘れて聞き入っちゃいました。はっきり言って歌わないで聞きたい・・・。

当日は先生の指揮を信じて歌うこと!指示があるまで歌い続けること!!
寒そうだけど、天気は回復に向かうそうでよかったね 楽しくやりましょう。

昨日は今年最後のレッスンだったので、忘年会をやりました。レッスン終わるのが遅いから全員参加が難しいのがいつも心残りなんですが。先生も出席してくれて、大いに食べました。さらに、今回はサプライズで以前銀ゴスに在籍していたヒロシさんが飛び入りで参加してくれて、遅くまで盛り上がりました。
それから、今回の忘年会は送別会も兼ねていました。長く通っていたソプラノパートのカイヤちゃんの最後のレッスンでもあったんです。銀ゴスの中では若くてムードメーカでもあった彼女なので、いなくなるととても寂しくなりますね・・・。イベントの時には来てね!お幸せに

それではみんな当日に!集合は直前でいいみたいだけど、遅刻はしないようにしようね

追い込み

2006年12月03日 | ゴスペルレッスン
クリスマスライブに向けて、追い込みです。

決めた曲順通りに一通り歌ってみて、ダメなところを直していきました。

最初は、一番心配なJesus Is The Reason~に時間をかけて練習しました。
輪唱のところがやっぱり肝なので、ここを綺麗に歌えるといい感じ。
あと、カークのソロのところをどうするか思案中。みんなで歌うか、先生がソロで歌うか。
私はソロのイメージが強いので、先生が歌った方がいいと思うんだけどな。
やっぱりソロ用のメロディーって感じだし。

パート別では、輪唱の最後、アルトのOn this special dayの音が難しい。変調してるのよねー。

他の曲はだいぶ良くなって、Brighter dayも最初はハーモニーになってなかったけど、音を見直してやり直したら、結構いい感じになった気がする。さすがゴスナイでやった曲だけある!

全体的に、声質を注意とのこと。キーキー、チャカチャカって落ち着きなく聞こえるそうです。
大人な声で、どっしりと、音量と言うより太い声(声量?!)を意識する歌い方で!

8曲あると、さすがに歌い甲斐がある!さらに、ハードな曲(?!)が多いから結構疲れる!
Total Praiseとか辛いもんなー。

今回は見学の方がいましたが、これだけ歌ったなら楽しかっただろうなー。
しかもだいたい完成された歌を一緒に歌ったわけだから、「すごいゴスペルって感じ!」って思っただろうなぁ。(実際に私が入ったときも、そう思ったもん)
仲間が増えてくれるといいですね!

さて、来週のレッスンでライブ前ラストです。そして年内最後でもあります。
と言うことで、レッスン後には忘年会です!みんなで楽しく飲んで1年を振り返りましょう。そしてライブに向けて団結だぁ

復習

2006年11月27日 | ゴスペルレッスン
先週末のですが、ゴスペルのレッスンのこと。

12/10(日)に横浜マリンタワー前で行われるクリスマスライブに向けて、2クラス合同レッスン中。
曲目は決まったようだけど、歌う順番は考え中のようです。
当初は9曲歌う予定だったけど、Hosannaを削って8曲にするみたい。
でも8曲で十分だよね!40分くらいは歌うだろうし、何たって寒いし。

レッスンは前回やった新曲、Jesus Is The Reason~をおさらい&歌い方の細かいチェック。
ノリノリの曲で勢いで歌う感じだけど、グロリア・・・のところは聞かせどころなので、聖歌隊っぽく。8分休符直前までしっかり伸ばして、休符にブレスを合わせるのがポイント。それからグロリア後のHe is~はしゃくる事。
パート別ではアルトの歌い始め一段目にあるHe isでは、こぶしを効かすのを忘れずに!
あとは、ラップのところで騒ぐ練習しないとねぇ。

個人的な事では、原曲でカークがソロで歌っているところの音とリズムが取れない。どうしてもカークがソロで歌っているイメージが頭から離れないから、譜面通りに歌えないの。(っていうか、譜面見ないで勝手に歌ってるからいけないんだけど)先生にピアノで弾いてもらったり、歌ってもらったりしたのを頭にたたき込んだので、最後にはどうにか歌えるようにはなったけど。あとはやっぱり楽しそうに歌う練習が私には必須だわ。そのためには余裕をもって歌えるようにならないとなー。

後半はThe Night That Christ~、Santa Clause Is Comin' To Town、Just Want To Praise You、Brighter Day、Seasons of Loveをつるっとやりましたが・・・。

The Night That Christ~は最近ちょっとずつ復習してるから良かったけど、その他のはヤバイ
Brighter Dayは歌詞がすっかり抜けてるし、Santa Clause Is Comin' To Townは発音がまずい。sとかtとかね。
極めつけは、そのまずい二拍子が揃ったSeasons of Loveを最後に歌って撃沈 

どの曲も舞台でやってるはずなのに、何でこんなにもボロボロなのかねぇ。
原曲聴いて1000本ノックだな。とにかく曲の全体像と、歌詞を思い出さないと!最近買った新譜CDは聴きたいけどお預けにします。

ライブまであと2回!風邪引かないように、レッスン休まないように、頑張ろ~

ゴスペルライブ

2006年11月22日 | ゴスペルレッスン
12/10(日)16:00~

横浜マリンタワー(山下公園向かい)前で、ゴスペルクワイヤかつら組のクリスマスライブを行いま~す。
100人くらいで歌うので迫力満点だよ。

外なのでちょっと寒いけど、是非聞きに来てね。40分くらい歌います。

クリスマスにはちょっと早いけど、気分だけでも浸りに来てくださいませ

またもや新曲!

2006年11月11日 | ゴスペルレッスン
クリスマスのイベントが決定になったので、新たに新曲をやることになりました。
ライブの日まで期間がないため、今日から2クラス合同でレッスンです。

前半は去年もクリスマスライブで歌った、「The Night That Christ Was Born」をおさらいしました。
やる前は、あれ?どんな曲だっけ?鼻歌を歌ってみる。・・・違う。これは最近やった「Why We Sing」だってば!
じゃあこんなんだっけ・・・?あ、そうそう!「My Life Is In Your Hands」の1フレーズと歌詞違いでメロディーが一緒なんだよ!なんて話しながら思い出す。
まず、原曲に合わせて歌ってみた。おぉ、歌い出すとちゃんと覚えてる。歌詞は怪しいけど。
そしてオケに合わせて歌ってみた。ちゃんと歌えるじゃん。さすが一回ライブでやっただけある
先生からもOKが出て難なく終了。そしていよいよ新曲の登場。
曲名は、「Jesus Is The Reason For The Season」
クリスマスの名曲、「グロリア」のイントロで始まるけど、おとなしいのはそれだけ。
始まってみれば、すっげーノリノリのかっこいい曲!!ラップありだし、ちょっと間違うとヘヴィメタ?!みたいなすごい曲。ホントかっこよすぎてしびれちゃうよ。歌うとこれまた楽しいんだ~。燃えるよ!
上手い下手とかじゃなくて、勢いと気合いで歌う曲だね。歌い出しガツンと出て、ビシッと切る、メリハリが大事。

ささっ、皆さん。音源を聞き込んでライブにはかっこよく歌えるようにしようね~。音源欲しい人はMD持ってきて!
ライブで歌う曲はこれだけじゃないから、クリスマスのMD聞いて思い出しておきましょう!!