リオンの徒然日記

娘2人と息子が1人のほのぼの育児ブログです

静かな年越し

2008年12月31日 22時27分20秒 | Weblog
年越しはいつも、旦那さまの実家で過ごしています

ありがたーい事です(年寄りかっ)
嫁の分際でかなり楽させてもらってるんですもの


今はまだ、少しの(?)甘えも親孝行と済まされるかな…
お母さんの手際の良さにはまだまだ及ばない私なので






いつもは姉ファミリーも集まり大賑わいなのですが、
遠く離れてしまった今年は、とっても静かに感じます

戯れる相手が居ないのでリオンも何だか寂しそう





お腹もいっぱいになったところで…






爺ちゃんも「はい、どうぞ






お父さんにはタオルを、「はい、どうぞ







のんびりどころか自分の家よりやっぱり気を使ってしまい
母の大切な植木達をいじめたり、食器を壊すんじゃないか…

でも、楽して当然の報いでしょうか






のんびり楽しく過ごすはずの年越しのはずが…
後片付けもせずに、早々と帰ってくる事になってしましました






帰ってからリオンは程々速やかに(?)寝てくれたので、
こうして我が家でブログを更新している静かなる年越しです


少し寂しいような気もしますが、もうこれからしばらくは無いだろう、
このボーッと一年を振り返り、そしてこれからを考えるなんて時間は


いま、お腹の中のベイビーはむくむくと動いています
この感じじゃ、何だかあっという間に元気に生まれてしまいそう?






それにしてもどうしてこんなに寝いのでしょう?
あぁ、私の貴重なこの時間…この為に一日がんばっていると言っても過言ではない


ハッピーニューイヤーまであと5分
何とか起きていられそうです 途中かなり危険でしたが





それではみなさま、来年もよろしくお願いします













最後の最後にやっちまった

2008年12月30日 21時55分15秒 | Weblog
毎年大みそか前日までしていた仕事が、今年はありません

旦那さまも毎年の慌ただしさはなく、速やかに仕事納めが出来たようで、
我が家にとっては夢の様な年の瀬






お陰で、今年の大掃除は今だかつて無いほどチャッチャと終わりました




リオンもお手伝い





はかどったので、カラオケに行く余裕もできました
実はかなりちょくちょく行ってますけど



この日は珍しくお家でお昼寝をしたリオンはいつになく絶好調





もちろんまだ歌えないリオンの2時間はというと…


おやつは持参ですが、ジュースは飲み放題

館内をくまなくお散歩
すれ違う度に愛想を振りまき、なかなかの人気ぶり
時には他のお客さんのドアも開けちゃったりして






お気に入りの場所は大きな鏡があって、手も洗い放題の綺麗なトイレ

最近「シッシ」と教えてくれる度にトイレに連れて行きます
(まぐれで?)2度しただけですが…



今日初めてここのトイレでオムツ替えをしました
その時はここで悲劇が起こっていたとは知る由もなく…



部屋に戻りしばらくして、どうやらうん○をしたみたい

さっきトイレで取り換えたはずなのに?減っていないオムツが少し気になったものの…
ズボンを脱がせて「ひゃー」 オムツはいてなーい



今日は(も)着替え持ってませんでした…
かろうじて車にあった夏物の薄手のパンツに少し救われましたが

残り時間15分の悲劇
でも、前半じゃなくて良かったなんて…私は悪い母…







「帰りたいよ~、こんな格好嫌だよ~






我が家の今年のハプニング大賞ノミネートに滑り込みセーフの出来事でした



そして見事、大賞に輝きました




初めてのお留守番

2008年12月28日 22時29分08秒 | Weblog
旦那さまの会社(実家)の電話番をすることになりました


その日はみんな用事があって、頼れる人は誰もいない
初めてのお留守番

リオンも一緒だったので心細さはなかったものの、かなり緊張していました






それに比べてリオンはリラックスし過ぎ






まず一番に手に取ったのはヘルメット







次に手に取ったのが虫眼鏡







完全に手鏡と間違えてます






そんなリオンと戯れているうちに、すっかり私の緊張はなくなりました






と、その時…ガチャガチャと物音が…

皆が帰ってくるにはまだ早い



恐る恐る覗いてみると…お客さんでした
しかも鍵を開けていなかったので、お客さんもつい、ガチャガチャしてしまったのでしょう



電話の事ばかりを気にしていたので、まさかお客さんが来るなんて思ってもみなくって…
子供より悪い使えない大人です



幸い近い年のお子さんのいる方だったので、その場は和やかに切り抜けました
リオン様様です



けっこう子供に救われる場面ってあるものですよね







こうして、ドキドキの初めてのお留守番は無事に終わりました






さてと、







さっきばあちゃんから貰ったドリンクでも…







一気に飲むのが効くのよねぇ





今日はお疲れ様でした
でも楽しかったでしょ?





一緒にワクワク

2008年12月25日 21時40分47秒 | Weblog
今年のクリスマスは、従姉の楓ちゃんのお家(私の実家ですけど)で一緒にお祝いしました

やっぱり子供中心のイベントは賑やかなのがいい





プレゼント交換?も楽しみの一つですが、
リオンはまだ感動は少なく、何よりケーキに首ったけ


それもそのはず、今回は楓ちゃん親子の手作りと市販品と2つもありました

いつも最後にはお腹がいっぱい…なので、早めに食べることに




リオンの食べっぷりには…
見慣れている私はいつもの事ですが





そのうちに、楓ちゃんのシャンメリーも気になり出し…






飲んでみる?





味よりも炭酸にヤラレタみたい
青汁のCMいけます







プレゼントもたくさん貰いました



この日の一等賞は妹からの「アンパンマンの携帯電話

本物の携帯が写真を撮ることも楽しいと分かっているので、
シャッター音の鳴るのがとっても気に入って

こうなるとシツコイ攻撃のはじまり、はじまりぃ

いつもは撮られてばかり
「はい、チージュ(ズ)」もすっかり覚えてます




ちゃっかり自分もしっかり撮っています





ばあちゃんからは本とお菓子





ジジからはアンパンマンのモグラ叩きゲームと(懐かしの)ブーツ






近頃は朝から晩まで「アンパンマン」

保育園で覚えてきたみたいなんですけど、
全身アンパンマンの子にかなり影響されているみたいです



まだ上手く言えないバイキンマンが、「アンキンマン」には笑っちゃう



こうも好きだとやっぱりアニメも必要かなぁ…
おもちゃ関係はずーっと一緒にやらなきゃいけなくて

一人で遊んでくれたら、色々とはかどるのになぁ





何だか今日は、只今オモシロさ真っ盛りのリオンが盛り上げ役だったみたい

それとは逆に、小学一年生の楓ちゃんはすっかりお姉ちゃんになってしまった



それを見て世代交代を感じる親心
そうやって成長してゆくんだねぇ





リオンの靴下の替えがなくて素足でブーツが気なったものの、
帰る前にツリーを見に行っちゃいました

靴下の替えを持ってこなかった今日に限って、最後の最後に柴漬けの汁をこぼしてくれて…






私の怨念でしょうか?
 
雪が降っていなくて澄んだ空気のお陰で、最高に光り輝いていました





何かを見せてこんなに大喜びしたのってあったかなぁ




目を奪われていました






念願の光っているツリーと、それを見て大喜びしているリオンを同時に見られて
私にとっては二重の喜び


この前見られなかったので今日があり、
同時に旦那さまに感謝


でも、あんなに残念がってたら連れていくしかない?





まさかクリスマス、親になってワクワク出来るなんて思っていなかった


そのうちプレゼントで悩んだりするのでしょうね
ワクワクなんかしてられない?




残念でした

2008年12月21日 23時20分24秒 | Weblog
毎年恒例の元町にクリスマスツリーを見に行きました


今年は慌ただしくて、気が付けば数日でフィナーレ
思い立ったように出かけました





そこで思わぬ落とし穴が…
点灯が6時からなんて考えもしなかった
着いたのは5時


そう言えば、いつもの混雑ぶりはなく駐車場へもすんなりと






点灯していないツリー初めて見ました
今はまだ、出番を待って休んでいるかのようにひっそりと佇んでいました


海からは突き刺すような風が…
リオンの風邪がひどくなっては可哀そうだし(私が大変)、
点灯前に退散しました


それでも辺り一面がイルミネーションで飾られ、十分綺麗







リオンはとにかく「シュゴーイ、シュゴーイ」と目を輝かせ





泉が一番のお気に入り?


ツリーへの未練を引き摺っているのは私だけ


でも、そんなリオンのキラキラした笑顔が見られたからいいの
負け惜しみにしか聞こえませんが…やっぱり、あぁ残念







その後、実家に行って冷えた身体を温め





ミニツリーを見て




さっきと同じくらいにキラキラしてる
リオンにはまだこのくらいがちょうどいいのかなぁ





ばあちゃんからクリスマスプレゼントを貰いました





最近一番のお気に入りの「ぞーたん」をちゃんと指差していました
他にもたくさん載っているので、覚えていこうね








この日は更におまけが…


近頃、一般家庭のイルミネーションが「シュゴーイ」
毎年素敵なので、通りすがりを装って見させて頂いているお宅があります



日本人の悪いクセ? 
1人2人…と人集りが…便乗しちゃいました


ありがとうございました、この場を借りてお礼を言わせて頂きます








本当に素敵でした












抱っこ抱っこ

2008年12月19日 23時02分28秒 | Weblog
近頃、事あるごとに「抱っこしてぇ」に嬉しいような…
妊婦には、その重さがグッとくる時もあって…ほどほどにと思ったりも


でも、そろそろ体調も戻って安定期に入ってきた頃なので、意外と親孝行だったりして




 

困るのはやっぱり調理中
コアラのように足元に絡み付き、(なぜか?)涙がポロポロと…


「ちょっと待っててね」は通じない(フリ?)
放っておくと…やがて怪獣リオゴンへ変身


流した涙は本物と信じたいけど… 
抱くと直ぐさまニヤリやっぱり騙された?






ご飯支度中は録画のビデオを流しっぱなしか、食べ物で誤魔化すしかない





ビデオも一人は寂しくて



結局は「一緒に踊ろう」とお誘いが…









この抱っこ抱っこ、ただの甘えなのかなぁ…
2人目が生まれての赤ちゃん返りは聞くけれど、まだまだ生まれないのに



聞けば私の母も「わかる、わかる」って
私の妹がまだお腹にいる頃、私も急激に抱っこが始まったそうで…親子してでした



まだ見ぬきょうだい達は何かを感じ合っているのかなぁ



そう思うと抱っこ抱っこも、より愛おしい
出来るだけ物で誤魔化さないで、抱きしめてあげよう



でもねぇ、やっぱりそうも言ってられない現実なんだよ








毎日が可愛い楽しいばかりではない
近頃のイヤイヤ期には、さすがにイライラ



そんな時に何かで読んだ、「育児は育自」 の言葉が心に響きました


ふっと子供の気持ちで考える事ができて、何だか楽になれました


イライラは自分が未熟だからで、でも、それでいいんだって







それにしても、グングン(悪)知恵が付いている様に見えますが、

やっぱりあなたは、母を困らせて楽しんでいるのでしょうかねぇ








逢える楽しみと

2008年12月12日 13時43分22秒 | Weblog
妊婦検診に行ってきました


リオンの時は、毎回の1ヶ月がとにかく待ち遠しくてしょうがなかった

仕事を辞め、時間に余裕があるはずなのに? ない毎日

それでも待ち遠しくてたまらない気持ちはおんなじです
逆に愛しさが倍増しているかもしれません




母がリオンを預かってくれました (これも親孝行?)
初めのリオンのいない物寂しさはすぐに消え、これからは私の時間


どこもそうなのかな、ここでは予約制でも1・2時間待つのが当たり前
先生一人で頑張っている事を思うと平気なんですけど

でもじつは、リオンの時はその待ち時間が苦痛で仕方なかった
が、今回はかなり楽しんじゃってます




日々の喧騒からかけ離れた素敵な空間だと今頃気が付いて


今までそれほど気にも留めなかったオルゴール音楽が心地よく…α波出まくりです


何よりも嬉しいのが、コーヒー党の私の為の(?)何時でも入れたてが楽しめるコーヒーメーカーがある事


まだつわりの気持ち悪さで控えていますが、(そうじゃなくてカフェインは程々に)
以前はなかったハーブティー各種がそろっています


雑誌も楽しみの一つで、
流行をチェックしたり、普段の生活への素敵なヒントがいっぱい



ふと、家でそれが出来ない私ってつくづく時間の使い方が下手だなぁ、と思ったりもしますが

こういうひと時をもつ事で心に余裕が生まれるのに…なかなかねぇ



でもこうしてリオンを預かってもらえる私は恵まれているんだ
2時間じゃ足りないなんて贅沢は言いません





さて検診の方ですが、5ヶ月目に入り今日からエコー検査です


お腹も少しづつ大きくなってきて、どんなに育っているか思ったら、
まだ(たったの!)11㎝、155gでした


2人目でも「素人かっ」って感じですが…順調でした






つわりもだいぶ治まってきて、これからはたくさん食べる事が最重要課題だ

リオンが小さく生まれたので、
皆皆様から、「とにかく食べて太って大きく生みなさい」の有難い激を頂いております


でも、たくさん食べたら赤ちゃんも大きくなるのかな?







指折り数えてみたら、あと5ヶ月で生まれます(何事もなければ)


死ぬわけじゃないけれど、産んでからを考えると
やりたい事がたくさんあるのにほとんどやれていないなぁ…


やりたい事を考えているうちに目の前に常にやる事があって、
時間ってどんどんと過ぎていってしまう





でも忘れちゃいけない


リオンとのんびり過ごせる時間を持てた事
こうして贅沢な時間を持てる事


こういう今も、今しかない大切な時間
焦ってもしょうがない





また1ヵ月後のお楽しみを楽しみに頑張りましょう








何だこれ?

2008年12月07日 10時31分46秒 | Weblog


何を言っているんだろう??? と思っていたのに、
いつの間にやら片言のお話をするようになっていました





初めてのお話は、「はい、どーぞ

これってけっこうお決まりのセリフなのでしょうか?
保育園でも嵐のように飛び交っていました





最近は「何だこれ?」
数えてないけど、一日100回以上は言っているに違いない

それは更に進化を続け、
「何なんだこれ?」、「何、何、なんなんだ?これ?」…
舌を噛みそうなほどの勢いでの連発は、思わず大爆笑ですが





「すごいねぇ」は、リオンは完全に褒めて伸びるタイプなので、
私がたぶん異常に言っているからかなぁ

ただ、人前で自分の頭を撫でながらの「すごいねぇ」は、さすがに恥ずかしいかも





お外大好きは分かるけど、
ちょっとカーディガン等々はおろうものなら、満面の笑みで「さっ、行くかっ





得意な歌は、ぐるぐるどっかーん(踊り付き)
もはやジャンルに囚われない私もついつい 歌えや踊れ状態





全く教えていない「アンパンマン」は進んで言ったくせに、
(予想通り?)「お父さんお母さん」は自主的に言ってはくれていないのは、やっぱり寂しい








ある日突然、お父さん専属マネージャーを買って出て





ストレッチにもお付き合い





オニューの靴もしっかり試し履き





こんなにお父さんに尽くしている甲斐甲斐しい姿を見ていると、
呼んだ呼ばないなんて、どうでもいいか





娘に世話女房役を奪われたかな?なんてふと、思うけど…




しばしその座を譲るのも悪くない?
こうした微笑ましい光景が何よりの癒しだから