リオンの徒然日記

娘2人と息子が1人のほのぼの育児ブログです

お誕生日おめでとう

2013年02月26日 03時19分28秒 | Weblog
りおんが誕生日を迎えました





お祝いは一日早く済ませたけど、
本人にとっては楽しみが早く味わえるからどうってことはないみたい






ロウソクも6本に







ケーキはいつものように手作りで









マオ~ン、

味見、バレバレだよぉ







しかも、

まるで主役








さらに、危うくロウソクまで。。。


「マオンやめてぇ~リオンのぉ~


何とか一命を取り留めました










プレゼントは、

『マーブルアートペン



ペンにセットしたビーズを並べて絵を作り、


そして水をかけ、待つこと1時間


マスコットの出来上がり






かなりの集中力が要求される作業。
いつもなら、頭を掻きむしり暴れてる (けっこう気が短い…) そんなリオンがじっくり取り組んでる(笑)




ボーイッシュなリオンはもちろん大好きだけど、
こういう女の子らしい作業をしている姿はやっぱりホッとします







誕生日を迎えるたびに、やっと追いついたなぁって、どうしても思ってしまいます

私が思う保育園の良さ、家族的なところ
子供同士がみんな兄弟で、みんな我が子のように思えてくる。
毎日のお迎え時をはじめ、子供たちと接する機会がものすごく多いのも良いところ

その中のリオンは言動や行動がまだまだ無邪気で、ませてないんだよねぇ~
私にとってはそこがいい

もう少しこのままでいて欲しいな…(寂)







春からは小学校。
あっという間?やっとここまで来た?
感慨深い6歳のバースデーでした









モジモジちゃん

2013年02月18日 10時35分14秒 | Weblog










マオンが春から通う幼稚園での園開放イベントに参加しました





最近、写真というとこのポーズ(笑)







ひな祭り制作


奏多朗もがんばりました

ただ、張り切りすぎて、スティックノリを床に叩きつけ、
一人だけ日曜大工になっていました






そして、

作品発表会


モジモジちゃんのマオン…。
ここで姉の本領発揮 ちゃんと、さりげなく妹をフォローしていました


でも、舞台に上るなんて大人でも緊張するよね










冬場は思いっきり走ることが少ない奏多朗も大はしゃぎ









輪投げゲーム
おみやげにお菓子もらいました








何度か訪れているうちに、幼稚園の雰囲気にもすっかり慣れてきた様子のマオン。
保育園を経験しているものの、人見知り・物怖じする性格はなかなか変わらないものね


でもマオンにとっては良い経験かな。。。
2番目は自力でがんばる機会が少ないから




一緒に初めてを経験しよう
そう、そういう私も幼稚園ってどんなんかなぁって、ドキドキ・ワクワクなのですよ




とりあえずは、いま幼稚園グッズ作りに奮闘しています






















要領良し

2013年02月14日 01時48分03秒 | Weblog
先週までは春を思わせるほどに雪解けがすすんでいましたが、

一瞬にして銀世界へ舞い戻りました






季節の分かれ目・節分すぎてもやっぱりまだまだ











保育園では卒園の準備がはじまっています。
最近は、卒園記念写真、前撮りするんですねぇ





撮影の準備はバッチリ
マオンもバッチリ













2番目マオンの要領良しには随分驚かされてきたけど、
3番目はさらに上みたい






つるむのはマオン





リオンには甘え





また寝てる 寝せようか
ちゃんと2人の姉に可愛がられて





3人って楽しい














一日体験

2013年02月04日 11時47分34秒 | Weblog
ついにこの日がやってきました。春からリオンが小学校入学です



それに伴って、マオンを保育園から幼稚園変えることにしました。
じつはずーっと悩んだ末にきめました



学校に通うリオンの生活スタイルに合わせて考えると、幼稚園のほうがいいかなぁとか、



保育料の高さ
お父さんがとっても頑張っているので、ぐんぐん上がってく



それと一番の理由は、2歳半の可愛い盛りのマオンを預けることになってしまった私の後悔。。。
このままでは奏多朗もそうせざるをえないことになりそうで。

預けてみてわかったこと、子供が集団生活を楽しめるのはやっぱりこれから4歳を迎える年少がいいのかなぁって。




超早生れの奏多朗、来春には幼稚園へ。
いまは3時間ほど母に見てもらっているのおかげで、あと1年は他人に委ねることなくすみそう



でもやっぱりマオンを預けることになったしまったことは、もうすこし、自分で何とかできなかったかなぁとずーっと思うだろうなぁ。。。











そういうわけで、いまはリオンの卒園準備・入学準備とマオンの入園準備で何かと慌ただしい時期。
この忙しいのがまた楽しくて、性に合ってる



小学校で一日体験入学がありました

といっても、一時間ほど高学年の子と交流したり、一年先輩のお友達にお話を聴いたり。


親とは離れ、いつもびっしりお世話してくれる保育園の先生もいない…子供達にとってはこれが一番の体験だったのかな。




その間、親は説明会に参加



いつもリオンで初めてを経験。
不安な気持ち・手探りでいままでずっと一緒に成長させてもらってるなぁ



いつもドキドキ・オドオドだった私、最近はそうじゃない。
確実に図太くなってますよ

私になかった、適当さ・何とかなるさがでてきたのか。。何だかすごく楽










学校はとっても楽しかったそうです
これからの学校生活のはじまり、その気持ちが一番大事だね




家に帰って、そんな高ぶった気持ちでさそっくランドセル



マオンも



マオンも~ (奏多朗、自分のことをマオンと言うの…)




ランドセルはおじいちゃんおばあちゃんにかってもらいました






ほんとうに考えすぎ病の私。。。
マオンの幼稚園を決める際、リオンの気持ちも考えてしまって
みんなお揃いの制服や、バス通園…幼稚園気になっていたから。。
隣の芝生は青くみえるもの、と分かっていても、何だかきょうだいに差をつけてしまうようで…




そんなことがあって、入園手続きと一緒に早めにランドセル買いました




でもそんなことは、新生活に目をキラキラさせて、はしゃぐ子供達を見ると、
大したことじゃないのかなぁ







それにしても懐かしい






ここ、私の母校なんですぅ
開校したピカピカの時に入り、2年間を過ごしました。


そこへ娘が入学するなんて、なかなか出来ない素敵なことですよね