リオンの徒然日記

娘2人と息子が1人のほのぼの育児ブログです

ダダダーっと

2014年03月27日 22時35分24秒 | Weblog




なんだか予期せぬ病院通いで慌ただしかった中、
(病気とは予期せぬものです)

奏多朗の幼稚園グッズをコツコツ?ダラダラ?
チクチク、いや、ミシンだからダダダーっと、ようやく完成しました





ナプキン作ってみた。



マオンの時と同様で、やっぱり、何故だか???スモックは敷居が高い…
ので、これのみ既製品




うーん、今回挑戦しなかったので、これで私がスモックを作ろうとすることは一生ないだろう(笑)


いや?もしかしたら孫に作るかもしれない??
最近は、こんなことを考えるようになっちゃって







マオンの座布団を新調 & お着替え袋


入園当初、お着替え袋は作っていなくって、
初めにお洋服屋さんのビニール袋にいれたら、ついつい1年間そのままで。。しかもボロボロ(笑)
じつに、いい加減・ズボラな性格





座布団、スモックは、名前がデデーンと
オシャレ度はないけど、いろいろと都合がいいと思うように









やり始めると楽しいミシン



スモックに手が出せないのに、
はじめて内ポケット付きブーツカットパンツに挑戦






半端だった布でなんとなーく作った外遊び用半ズボン。


じつは…前後間違えて、ポケット付けてしまった(笑)
履いてみたら意外と可愛いかったり





お姉ちゃん達にお揃いのスカート



反応イマイチ? どうも最近すっかりパンツ党らしい
あんなにスカートスカートいってたのにぃぃ


まぁ、女心は変わりやすからしょうがないか



















男の勲章

2014年03月18日 12時11分46秒 | Weblog



前回の我が家の状態よりもさらに、事態は悪化しています




マオンがインフルでした



続いて、奏多朗。



さらに、私。



我が家の生存者はリオンだけ



ただ、インフルBは比較的軽い、風邪のような症状なので、わりとみんな元気です。
(大人は重症化しやすようです)








そして、この風邪のような症状がまた広まりやすい原因だそうで
ちゃんと検査・しっかり治療が大事

だれか熱が出るたびに検査の日々
いっせいにうつらないのも曲者だ。










先にかかった旦那様とマオンは復活。

気がつけば、マオンは今日が年少最後の登園日、修了式でした






リオンは学年閉鎖がおわり、きのう行ったら、また学年閉鎖!!! 3度目です
ぶじに終業式迎えられるかな…








そんなさ中に、そうたろうが腕を骨折 正確には骨が曲がって亀裂




瞬間は見ていないけど、どうもソファーからジャンプしてやったらしい。
この手のことはいつもやってるし、いつもの泣いてるパターン。


泣き止んだあとも、やけに手首を気にしているから湿布。
子供ってたいていは何か貼っておくと落ち着くんだよと。


おかしいと思ったのは、
クレヨンが持てない、ご飯が食べれない、コップが持てない…すべて左手でやうろうとしている。





病院という病院はたいてい行き尽くしているけれど、初めての整形外科へ
お年寄りが多くて、入った瞬間に珍重されました


触診しても、さほど痛がらず騒がずなので、先生もレントゲン見てびっくり\(◎o◎)/!


これは、痛いと、「あれ持ってきてくれ、あれ。」と。




頑張ったご褒美にいただきました



看護師さんもこんな小さい子に包帯巻くのは何年ぶりかと、ちょっと楽しそう(笑)




全治2週間、ギプスで治るそうです




そのギプスがびっくりで、何やら見ため包帯じょうのものを巻きつけると、しだいに固まってコチコチに!!!


私の中では、骨折といえば、木で支えをして包帯だったので。
でも、これ言って、たぶん70歳は過ぎているだろう先生に大笑いされました


お母さん、いつの時代の話してるのと。せめて石膏でしょって。
たしかに、戦後か?? 
(自分でも呆れる古さに久しぶりに自分でびっくりしましたぁ) 








初日は泣いてギプスを嫌がっていたけど、さすがに子供は慣れるのが早い。



右手だから、なにかと不自由してるけど、元気いっぱい









また、熱上がるよ













1日限り

2014年03月13日 19時36分53秒 | Weblog





本来楽しいはずの学校が、いま、大変なことになっています。




我が母校、いや、これはどうでもいいか
リオンの通う小学校が学級・学年閉鎖のアラシ



疑われたインフルではなかったものの。。。
リオンも3日ほど高熱に苦しみ、本日登校



担任の先生が、『戦火に飛び込んでこないほうがいい』いや、『無理してこないほうがいい』と言ってくださったけど、
学校行きたい、先生に会いたい(←もう、先生大好きで)と、行きました。

じつは、昨晩までは大事をとって休ませようと思っていました。
だがしかし、朝から元気すぎぃ・うるさすぎぃで、大事も何もないから行ってくれ~



それで、行ったその日に、明日から学年閉鎖です。。。


悲しいような…

まっ、しばらくのお休み、行ってよかったのかも





さて、どれくらい大変なことかというと…
本日登校していたクラスは、1年生と2年1学級と6年生1学級とひまわり学級。
学校へ送り迎えに行きましたが、閑散としていました。。。






それでも安心はできない、

本日マオンが38度の熱で早退

我が家もさまざまな菌でいっぱいだもの





前回のインフル騒ぎでお勉強したので、病院すぐには行きません。
(朝行って、出直し、夕方に2度目の検査だったもんね)
12時間以上経った明日、検査へ。

ちなみにマオンのクラスも閉鎖





私自身もずーっと子供たちに負けず劣らず風邪をひいていますが、
なにせ、熱が出ないタチなので、誰にも心配されずに一人耐え忍んでおります。。。




子供たちのためにも、母親が元気を出さないとね






参観日

2014年03月02日 09時31分38秒 | Weblog




ただいま、子供たちの通う学校・幼稚園でインフルエンザが猛威を振るっています
リオンのクラスは学級閉鎖中


ただ、ウチの子たちは全員無事なので、カラダを持て余し、



回る回る




                    






リオンとマオン2人同じ日に参観日がありました



忙しいぞと思ったけど、1日で済むからいいのかも。。
(幼稚園にしてからは行事が多くて、仕事のお休みが多くなってしまって肩身が狭い)



午前中は幼稚園、午後から小学校へ
(結局間に合わず遅れ)







幼稚園、いつもと違った感じの『親子参観』
ゲームをしたり、パフェ作り、一緒にご飯給食をたべて。

年少最後の思い出作り









この日、一番楽しんでいたのが、春から入園する奏多朗
1日入園これからあるけど、お先に体験



姉たちの行事へは、いつ・どこへでも一緒に連れてきているけど、超人見知り
私を盾に、足元にへばりつき、顔だけチラッと出している(; ̄ェ ̄)



それが、マオンの傍にいるとまるで別人



ずーっと、一緒




ゲームに負けてインタビューもちゃんと受け、
好きな食べ物なんですか?に、『お野菜』と答えてる (←野菜嫌い)



2回目のインタビューを受けたのはたぶん奏多朗だけ。 (主役の園児を差し置いて(^^;;)
仲良しのお友達は誰ですか?には、リオンの学校のお友達『そうた』と答え。(←顔も知らない。。)




先生方から、そうちゃん春から大丈夫だねぇと言われたけど。。うーん、どうかな。。
今の姿はマオンが隣にいてだから






入園して1年、ようやく雰囲気に慣れてきました
(子供じゃなくて私です)

とにかく、子供と親御さんの顔と名前がなかなか覚えられないという、親としては致命的な欠点を抱えているので



幼稚園は、親同士ののコミュニケーションがとっても大事。
たぶん、父母会なしでは行事が成り立たないといてもいいくらい。

以前通っていた保育園は親同士もとっても親たちも仲が良かったけど、行事はほとんど園任せだったから関わることがなかった
そして、子供たちは全員が自分の子供のようなアットホームさ。


もちろん比べられないけど、全く雰囲気が違うから。。ほんと、『ようやく』です

両方体験できたのは、何かに役立つかな








終わって急いで、学校へ



冒頭に、1日で済むから楽だなんて言いましたが、却下

疲れます。。。


奏多朗も教室入って、即、寝
3歳って腕で抱えて寝るには大きすぎ。。。おんぶもキツイ。。。


ママ友からウチの子、校長室に寝かせているから一緒にといわれて、行ってみたら…
微妙に困った感じの空気が…


おっぱい飲んで寝てしまった2歳とは、状況が違うと早くに気づくべきだった(笑)
帰ろうとしたけど、たらい回しにされて職員室に寝かせていただきました




でもそのおかげで、ゆっくりとリオンの元気いっぱいな姿を見ることができたわけだけど
今回も笑わせてくれました




さらに、奏多朗引取りに行っても熟睡していたので、
今までなかなか出られなかった懇談会に初めて参加


諦めていると出られたりするんだよね
思わぬプレゼントでした