
こんにちは、粟野です。
先日、告知しておりました、PC組立てで~す
組立ての前、約2週間の間、夜な夜なパーツ探しをしました。安価かつ高スペックを探し、売上順・満足度順の比較もしつつ・・・・(←これが結構大変です)
木曜の深夜、決めていたパーツを一気にネット注文し、3日後の日曜日に全て届きました。午前中に届いたので、早速午後より手を付ける事に。

左から、PCケース、マザーボード、CPU、SSD、HDD、電源、メモリ、増設用ファン2個、光学式ドライブ、OSです。
これで、1台、組立る事が出来ます。合計8万ちょい。
初代が16万かかったのに比べると、かなり安価で、しかも5倍位スペックがよくなりました。( ̄ー ̄ v
まずは、PCケースを出してみます。
ジャジャーン

もう、何年も憧れていた、静音性の高い、ANTEC(アンテック P-100)のケースです。初代のホワイトケースが気に入ってたので、取替出来ずにいたのですが、今回は、失敗した時のことを考え、初代のPCも残しつつ組立てる事にした為、PCケースも購入ました。
次に、マザーボードです。

この、『日本語マニュアル付き』 が気に入り、このメーカーに決定!!もちろんスペックも考慮してます。
マザボにCPUとCPUファン、メモリを取付けていくのですが、「出した箱の上で作業をすると良い」 と、カンニング書籍に書かれてあったのでその通りに ( ̄∇ ̄;)

↓ ↓ ↓ ふぅ~っ!一番、緊張するCPUとメモリの取付が無事完了しました。

なぜ、一番緊張するかというと、この3つのパーツで価格の約半分を占めているからです。(; ̄□ ̄A
次に、マザボ(赤丸)・電源(黄丸)を、PCケースに取付けていきます。

順調に進んでいったのですが、付属のファンが2個あるのに対し、マザボには1個のファンピンしか無い事に最後に気づき・・・・
ガーーン Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・
急遽、購入に走ります。
オタクっぽい線を購入 ( ̄ー ̄

ちなみに、エディオンには売ってませんでした。
取りあえず、取付完了です。線も裏配線が出来るPCケースなので、超スッキリ!!!

左が表側で、右が裏側です。
ちなみにこちら↓↓↓ 初代のホワイトケースの配線状況です。

赤矢印の、結束バンドを止める努力は一応されていますが・・・ ( ̄∇ ̄;)
さて、最終確認の電源入れ~
うまくいってれば、バイオスの立ち上がり画面が出てくるハズです・・・ドキドキ

キターーーーー!!! わーい、Ψ( ̄∇ ̄)Ψイ わーい。
ここまでくれば、ほぼ完了です。
後は、OSのインストールと、各ドライバのインストールです。

午後より始めたPC組立てでしたが、夕方6時過ぎに、ここまでたどり着けました(うーん、ちょっとかかりすぎ?!)
ビフォー&アフターです
ホワイトがビフォー、ブラックがアフター。


粟野 『特技 PC自作組立て!』 認定~♪ (←自己認定ナリ)
先日、告知しておりました、PC組立てで~す

組立ての前、約2週間の間、夜な夜なパーツ探しをしました。安価かつ高スペックを探し、売上順・満足度順の比較もしつつ・・・・(←これが結構大変です)
木曜の深夜、決めていたパーツを一気にネット注文し、3日後の日曜日に全て届きました。午前中に届いたので、早速午後より手を付ける事に。

左から、PCケース、マザーボード、CPU、SSD、HDD、電源、メモリ、増設用ファン2個、光学式ドライブ、OSです。
これで、1台、組立る事が出来ます。合計8万ちょい。

まずは、PCケースを出してみます。
ジャジャーン



もう、何年も憧れていた、静音性の高い、ANTEC(アンテック P-100)のケースです。初代のホワイトケースが気に入ってたので、取替出来ずにいたのですが、今回は、失敗した時のことを考え、初代のPCも残しつつ組立てる事にした為、PCケースも購入ました。
次に、マザーボードです。


この、『日本語マニュアル付き』 が気に入り、このメーカーに決定!!もちろんスペックも考慮してます。
マザボにCPUとCPUファン、メモリを取付けていくのですが、「出した箱の上で作業をすると良い」 と、カンニング書籍に書かれてあったのでその通りに ( ̄∇ ̄;)

↓ ↓ ↓ ふぅ~っ!一番、緊張するCPUとメモリの取付が無事完了しました。

なぜ、一番緊張するかというと、この3つのパーツで価格の約半分を占めているからです。(; ̄□ ̄A
次に、マザボ(赤丸)・電源(黄丸)を、PCケースに取付けていきます。

順調に進んでいったのですが、付属のファンが2個あるのに対し、マザボには1個のファンピンしか無い事に最後に気づき・・・・
ガーーン Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・
急遽、購入に走ります。

オタクっぽい線を購入 ( ̄ー ̄

ちなみに、エディオンには売ってませんでした。
取りあえず、取付完了です。線も裏配線が出来るPCケースなので、超スッキリ!!!



左が表側で、右が裏側です。
ちなみにこちら↓↓↓ 初代のホワイトケースの配線状況です。

赤矢印の、結束バンドを止める努力は一応されていますが・・・ ( ̄∇ ̄;)
さて、最終確認の電源入れ~

うまくいってれば、バイオスの立ち上がり画面が出てくるハズです・・・ドキドキ


キターーーーー!!! わーい、Ψ( ̄∇ ̄)Ψイ わーい。
ここまでくれば、ほぼ完了です。
後は、OSのインストールと、各ドライバのインストールです。

午後より始めたPC組立てでしたが、夕方6時過ぎに、ここまでたどり着けました(うーん、ちょっとかかりすぎ?!)
ビフォー&アフターです
ホワイトがビフォー、ブラックがアフター。




粟野 『特技 PC自作組立て!』 認定~♪ (←自己認定ナリ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます