goo blog サービス終了のお知らせ 

栗田工務店 スタッフ ここだけの話

快適な空間づくりをめざす―(株)栗田工務店 この空間では,『歩き遍路日記』『介護日記』『etc・・・な話』を展開します♪

韓国~お買い物編 かわいい姪っ子甥っ子編~

2009-09-29 16:02:51 | スタッフここだけの話
今回の旅の目的でもあるお買い物編です。
日本より安く買えるというイメージがあり、雑誌などで韓国のお勧めショップをリサーチしていました。
その雑誌と姉の情報を参考に、三清洞へ。
ここはソウルの中心地から北へ少し行ったところで、東京でいうと代官山の雰囲気に似た場所です。この日は日曜日の午前中だったので、キリスト教徒の多い韓国人はミサに行っているため、静かで歩いてぶらぶらするにはちょうどいい距離とお天気でした。

ここはアクセサリーショップや靴屋さんが多くあり、日本人観光客も多く店内は日本人だけ??というほど日本語が飛び交ってました。
私は、この日出ていた青空市場みたいなところで、手作りのアクセサリーを4点ほどGET!ネックレスは特にお気に入りです。



このようなカフェも沢山ありました。ワッフルが人気のようで、ワッフルを売りにしているお店がちらほら見られました。

このほか、ミョンドンは、若者が多く混雑しており原宿のようおな印象を受けました。

韓国人の印象はとにかく子供好き!小さい姪っ子や甥っ子と一緒だったので、特にそういう場面を目の当たりにしたからかもしれませんが、タクシーに乗っていても運転手さんが、甥っ子をあやしたり、飲食店の店員さんが抱っこしてくれたり、挙句の果てには、ベビーカーに乗せていた甥っ子をちょっとそこまで散歩に連れて行っていいか、と言ってきたり。
↓幼稚園に通っている姪っ子とちょっと人見知りが始まった甥っ子です。


反日運動などをニュースで取り上げられますが、そんな雰囲気はまったく感じませんでした。
また是非韓国へ行きたいです。まだまだ見所がありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国~市場編~

2009-09-29 15:31:01 | スタッフここだけの話
東大門の広蔵市場です。
1階は写真のような屋台がずら~っと並んでいる市場で2階がチュマチョゴリを作る為の生地や仕立て屋さんが何十件とあります。歩く道も狭く迷路のようですが、シルクの生地が色鮮やかでとてもキレイです。残念ながら、目当てのお土産を探すのに夢中で写真を撮り忘れました。



トッポギというのはお餅より硬く、かまぼこよりやわらかい弾力があり、韓国人はよく好んで食べているそうです。キムチ味の何かに漬け込んでありますが、あまり食べる気は起こりませんでした。


ここの市場はピンデドックいわゆる緑豆のチヂミがおいしいと評判なので、屋台も惹かれましたが、姉お勧めのお店へ直行。普通のピンデドックと海鮮ピンデドックを頼みました。3人とも普通のピンデドックの方がおいしいという意見でした。1枚でも結構大きいので3人だと2枚で十分です。昼間からビールを頂きほろ酔い気分でいい感じです


こちらは緑豆を挽いている様子。下に出てきたものがキジになります。


そして今回№1の食べ物がブデチゲ
B級グルメですが、酸味と辛さの効いた味に麺が絡まって最高でした。インスタント麺で簡単にできるので家でも食べられる一品です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークデー♪

2009-09-29 08:47:28 | スタッフここだけの話
まだまだ暑いですね。クローゼットの衣替えが微妙~~に出来ない営業の粟野です。

 先日のシルバーウィークデーの初日20日に九州へ行ってきました。(※栗田工務店の連休20日~23日)
 交通手段は軽自動車(ダイハツ タント)、ナビ無し。目的地は九州の 『海の中道公園・マリンワールド』 です。私と姉と姪っ子(中2)の三人で・・・・・・運転手は私と姉です。片道515㌔の道のり。朝5時に伊予インターより出発、6時間半での到着予定でした。

 まず、最初につまずいたのが、松山自動車道を走っていると、しまなみ海道への看板が見にくく通過してしまい・・・・・・過ぎてから姉が 「あれ、いまの看板しまなみ海道ってなってなかった??」 と云い・・・・・・2㌔ほど走ってしまったものの、そこから私はバックを始め、入口までなんとか戻りました。その間一台も他の車が来なかったので出来たのですが、くれぐれも皆さん真似しないように。( ̄▽ ̄;)

↓↓↓しまなみ海道のサービスエリアにて朝日
   日の出を見るなんて何年ぶりでしょ・・・( ̄ー ̄;



 その後、しばらくは順調に進み、「メッチャ予定通りやぁ~」 と喜んでいました。しかし、シルバーウィーク中ともなればサービスエリアはどこもごった返していました。山陽道に入り、そろそろ給油をと、給油可能なサービスエリアへ・・・と思えば電光掲示板に 『混雑』 となってた為、通過してしまったら、今度次の給油できるサービスエリアまでが遠く、ガス欠にならないかとヒヤヒヤしながらの走行もあり・・・。そうしているうちに、渋滞にかかりました。なんと、たかが30㌔程の距離に2時間もかかる渋滞で、原因はトンネル内の事故でした。やられたぁ~~~。

 あれやこれやと、他にも道中いろいろありましたが、結局目的地に着いたのが実に出発より9時間後の2時
(=□=) しかも、駐車場がまた一杯で、1㌔も離れたところしか駐車できず、3人ともヒール靴で歩く羽目に・・・。途中足が痛くなり、3人で靴を回して履き替えながら・・・(←当然ですが運動靴が良いようです ( ̄▽ ̄;) )

 一番の目的は水族館のマリンワールドでイルカのショーを見る事だったので、3時半から始まるショーまでの間、ワンダーワールドでジェットコースターとかの乗り物にのりました。(← ショボいなりにも楽しかったですよ)

↓↓↓ショボいジェットコースターも先頭に乗れば結構いけた(⌒∇⌒)ノ




 そして、たどり着いたイルカのショーもまた満席で、椅子席が空いてなく立ち見。そろそろ足も限界でした。足が痛くなってきて、ショーどころじゃかなったのが本音ですね。その後、4時昼食(←すでに昼食といわない)。食事場所は1F 『マリンワールドレストラン』 で、雄大に泳ぐイルカを眺めながらの食事が出来るとこで、これが一番良かったですね。



・・・って、もうすでにこの時点で5時半。水族館は館内を見て回れず、ショーしか見れませんでした (丅_丅) (最大の原因は皆足が痛くて歩くのがイヤだった)

 海の中道公園を夕方6時に出発し、伊予インター到着は、実に夜中の1時。往復16時間、走行距離1030km、目的地滞在4時間。しかも姉は翌日仕事(って、もう当日か)・・・はははっ( ̄▽ ̄;)

 でも、大変ながらもとっても楽しかったです。次回は東京ディズニーランドにまた軽で行こうかなと計画中です
(⌒∇⌒)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国~グルメ編2~

2009-09-28 10:40:02 | スタッフここだけの話
グルメ編2は韓国風水餃子(マンドュ)鍋とナムルなどを紹介します。
マンドュのお店は滞在していたマンションから歩いていける距離にある有名店。
この日も行列ができていました。お店も高級住宅街にあるので今まで行ったお店より清潔で、待っているお客さんを観察していても、きちんとした身だしなみをしている方がほとんどでした。といっても高級料理店ではありません。
お店の雰囲気はこんな感じ。


お鍋の味はあっさりとしており水餃子はショウロンポウの様な味です。


そしてこちらはキムチスープ。なかの具だけ食べて下げてもらおうとしたら、お店の人にスープも飲みなさいという顔をされ下げてくれませんでした。冷たいスープで飲みやすくおいしかったです。キムチが苦手な方でもこれなら大丈夫だと思います。


こちらは味付け天ぷら。しいたけやピーマン(?)の中にひき肉を詰めていたりトウガンを揚げていたり、日本人にも馴染み易い一品です。手前のタレは鍋用の付けダレですが、天ぷらをつけてもいいです。ポン酢に青とうがらしが入ってます。


そしてこちらは市場で買ったナムルです。ゴマ油が効いていてお箸がどんどん進みます。特においしかったのが白い色のナムル。これはジャガイモのナムルです。私の中ではこの旅で食したお気に入り№2です。あっという間になくなりました。


ジャジャーン!!こちらはケジャンと言ってカニのキムチです。香辛料が効いていて辛いですが、生のカニの身がトロッとしていて最高です。このほかに市場では太刀魚や秋刀魚といった魚類のキムチがあり、キムチの概念が少し変わりました。



市場編につづく


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国~グルメ編~

2009-09-25 10:48:02 | スタッフここだけの話
韓国旅行のつづきグルメ編です。
韓国といえばキムチ!とカルビ!焼肉です。
初日の夜に知人お勧めの焼肉店へ行きました。マッポグという地域が焼肉のおいしいところらしく、特にデジカルビといって豚肉がおいしいという評判でした。
さてさてお味は・・・。

まず、牛肉ですがたれに漬け込んだ肉を焼き、レタスに肉とキムチをのせてそれを巻いて食べるのが韓国流。
味つき肉だけど、ポン酢のようなだしに青唐辛子と玉ねぎのスライスが入ったたれにつけて食べても美味!生にんにくと一緒に食べるとさらにおいしいです。


こちらはデジカルビ。ぷりぷりお肉でした。


ビールは韓国語で「メッチュ」といいます。一緒に行った主人は初めて使った韓国語が「メッチュ ジュセヨ~」「ビールください」で、通じて喜んでました。味はとてもあっさりとしており、日本のアサヒに似ています。



次は翌日のお昼に頂いたサンゲタン。
場所は忘れてしまいましたが、かなり有名なお店らしく、ご覧のとおり大行列
でも店内は広くて回転が速いのか10分程度で席につけました。


鳥の中にもち米や高麗人参やお野菜などを詰めて煮込んだもので、あっさりとした味でした。夏には夏バテ防止によく食べられるそうです。冬にも風邪予防に良さそうですね。


こちらの黒い鳥はウコッケイ。骨まで黒いです。
味はちょっとクセがあり、私は白い方が好みでした。


グルメ編2につづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする