武蔵国・古城の旅 荒川の南岸、千葉自胤が築城した赤塚城 2018年06月01日 | 東京 赤塚溜池公園の池板橋区郷土資料館。休館です。唐破風屋根を展示企画展「描かれた山」大砲。高島秋帆は幕末にこのあたりの徳丸ヶ原で砲術の実射訓練を行い、その縁で高島平という地名になりました。資料館の裏、赤塚城本丸へのぼる階段赤塚城の本丸跡。赤塚城は享徳の乱で下総を追われた千葉自胤が荒川南岸の河岸段丘上の築いた平山城です。秀吉の関東攻略戦で北条氏に味方し千葉氏は滅亡しました。 赤塚城本丸跡二の丸跡の梅林板橋区立美術館うどん店 板橋区立植物園入口大仏そば千葉自胤が建立した千葉氏の菩提寺・松月院ヒイラギの大木松月院の境内 不動の滝乗蓮寺の東京大仏。観覧は終了でした。この東京大仏、入り口が実にわかりにくくて何度も大仏通りを行ったり来たりしました。植物園入口の角を北の方角へ進むとすぐです。 « 武蔵国・古城の旅 享徳の乱... | トップ | 江戸城外堀・神田川の旅 和... »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (赤塚城) 2020-01-07 22:04:27 赤塚城 返信する Unknown (亀田梨紗) 2020-01-07 22:04:37 蒲池静恵 返信する Unknown (平塚由佳) 2020-01-07 22:04:56 田中優紀 返信する Unknown (飯塚真穂) 2020-01-07 22:06:23 金谷智子 返信する Unknown (桐谷美玲) 2020-01-07 22:06:41 加藤亜実 返信する Unknown (藤沢奈奈) 2020-01-07 22:06:52 大村沙亜子 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する