オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

常陸国・古城の旅 常総市地域交流センターの豊田城

2018年09月23日 | 茨城
関東鉄道常総線・石下駅で途中下車。豊田城へ立ち寄ります。
豊田城遠望
近づいてきました。
二階櫓。天守だけでなく立派な櫓もあります。教育支援センター地元出身の長塚節像
常総市地域交流センター、7階建て、高さ48.5m。7階は展望フロアになっています。豊田城は実在した城ですが、実際の城跡はここから南東の方向、約2kmの小貝川の河畔にあります。
天守入り口前庭
展望フロアから筑波山が見えます。2015年9月関東東北豪雨では鬼怒川の堤防が決壊し鬼怒川と小貝川に挟まれたこの辺一帯は大洪水となりました。この豊田城は嵩上げされているので浸水は免れ、多くの住民が避難しました。まさに水攻め。忍城のようになったわけです。建物内部の展示
隣接する体育館近くのコンビニ。関東では珍しいセイコマート石下小学校跡
石下駅
駅前のホテル
再び関鉄の気動車


最新の画像もっと見る

コメントを投稿