オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

谷根千の旅 立川談志の墓、根津神社、森鴎外記念館

2014年09月21日 | 東京
谷中・根津・千駄木、いわゆる谷根千を歩きました。

地下鉄南北線の本駒込駅近くの浄心寺には2011年11月に亡くなった立川談志のお墓があります。

浄心寺の本堂

文字は談志の自筆ですね。

側面には談志の戒名「立川雲黒斉家元勝手居士」が書かれています。もちろん自身がつけた戒名です。

談志のお墓は正確には浄心寺付属の本郷さくら霊園にあります。この看板の裏手です。

談志が最後に入院した日本医科大学付属病院です。談志が亡くなったのは2011年11月21日、私も日医大に入院していました。私は病室で談志が亡くなったというニュースを聞き、「談志はどこの病院だったのだろう。談志の家は日医大のすぐ近くなので多分日医大だろう」と思い、複雑な気持ちでした。今年8月に日医大は新しい建物が完成したんですが、表通り側の外観は以前のままです。

和菓子の老舗、一炉庵。夏目漱石の「猫」に因んだ菓子があります。私にはここの菓子はちょっと上品過ぎます。
根津神社の北参道


つつじ苑。根津神社はつつじが有名です。
談志は根津神社の近くに家(正確には事務所?)があったようで、境内でテレビのインタビューを受けていました。

根津神社の表参道。9月20日から例大祭です。


次に森鴎外記念館です。鴎外の居宅、観潮楼の跡地に建っています。根津神社のお祭りの御神酒所が設けられていました。
文京区では石川啄木の記念館も計画中です。一方、新宿区は夏目漱石の記念館を計画していますがまだ資金集めの段階のようです。
谷根千の散歩は密度が濃いですね。まだまだ続きます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿