上野国・古城の旅 永享の乱、関東管領・山内上杉氏の平井城 2018年09月28日 | 群馬 群馬県藤岡市の平井城です。永享の乱(1438~9年)の際、関東管領・上杉憲実は鎌倉を逃れて平井城を拠点として、鎌倉公方・足利持氏と対決。室町幕府6代将軍・足利義教は関東管領方を支持したため、足利持氏は敗北しました。県道側の土塁土塁の上1552年関東管領上杉憲政は北条氏康に攻められ越後の長尾景虎(のちの上杉謙信)のもとへ逃れますが、景虎は1560年に平井城を奪還しました。景虎は関東での本拠を平井城から厩橋城(のちの前橋城)へ移したため平井城は廃城となります。本丸跡の眺望。樹木が繁っていてよく見えません。 本丸跡の断崖絶壁 上杉氏一族の碑上杉憲実永享の乱歌碑乳母様分霊堂内部平井城址余情鮎川側の崖 本丸跡の農場・牛舎 駐車場 復元された橋竪堀本丸跡の真ん中に牛舎があります。 駐車場の土塁跡県道 « 常陸国・古城の旅 常総市地... | トップ | 上野国・古城の旅 関東管領... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます