下総国・古城の旅 相馬氏が築城、広大な沼地に囲まれた守谷城 2018年07月04日 | 茨城 守谷駅八坂神社 鎌倉時代の武将・千葉常胤の次男・千葉師常が守谷城を築城、相馬を名乗って一帯を支配し、相馬氏の祖となります。その後相馬氏の一部が下総国から陸奥国へ移り中村相馬氏となります。守谷に残った相馬氏は北条氏の滅亡とともに没落しました。茨城百景守谷城跡の守谷小学校守谷城の主要部分は現在は守谷城址公園となっています。かつての守谷城は周囲を大きな沼で囲まれていました。この沼の先に大きな守谷沼があります。駅近くの堀のような地形 « 常陸国・古城の旅 下妻市の... | トップ | 文京シビックセンターで東京... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます