goo blog サービス終了のお知らせ 

オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

水戸の旅 幕末動乱の殉死者1785人を祀る回天神社

2018年12月11日 | 茨城
桂岸寺・回天神社・保和苑の入り口にきました。水戸駅からバスで20分ほどです。桂岸寺の仁王門手水舎二十三夜尊を祀る桂岸寺本堂ぴんころ地蔵(延命地蔵)愛染堂朱雀門愛染堂本堂水戸殉難志士の墓。天狗党の乱での北関東での戦い、天狗党の敦賀での刑死、安政の大獄、桜田門外の変、戊辰戦争、弘道館戦争で死んだ1785人の水戸藩士を祀ります。水戸殉難志士墓地回天神社鳥居回天神社岐阜県根尾村の淡墨桜の種子を育てて植樹しました。回天神社碑東日本大震災復旧記念碑。地震で多くの石碑、墓石が倒壊しました。
回天館の由来。水戸天狗党は京都を目指しましたが敦賀で降伏し、鰊倉に監禁されました。その鰊倉が水戸に移設されました。本日はすでに閉館でした。水戸藩殉難志士墓地安積澹泊、有名な格さんの墓です。格さんは実は偉い人で、光圀に認められ、大日本史の編纂をした儒学者でした。
藤田幽谷・同夫人・東湖の墓桜田門外の変の関鉄之介の墓天狗党の藤田小四郎の墓水戸駅前の東照宮徳川デザインのコカコーラ参道商店街時鐘稲荷神社天満宮東照宮本殿銅造灯籠幕末に海防のために作られたカノン砲(レプリカ)手水舎鳥居石段参道商店街水戸駅水戸の老舗書店・川又書店。駅前店は2011年に閉店しました。勝田の珈琲店ザザ・コーヒー

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。