mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

お鍋の数~全部出してみました

2016年01月28日 | シンプルライフ
今、我が家にあるお鍋全部を出してみました。

私が使っているのは、もう21年モノのステンレスの無水鍋です。

お料理が大好きなので、一日中フルに活用しています。



まずは、ソースパンの小・中・大。

これは、煮物・茹で物・汁物・揚げ物・・・
なんでも使えるオールマイティーなお鍋たちです。

ごはんもこれで炊いています。
(1~2合は小、3~4合は中、それ以上は大)

煮物などは、お水を入れず調味料のみで美味しく作れます。

ブロッコリーなどを茹でる時は、ほんの少しのお水で蒸すように茹でられます。



フライパン。中・大。

フライパンですが、炒め物・焼き物以外にも
煮物・茹で物・汁物・揚げ物・・・オールマイティーです。

特にほうれん草や小松菜を茹でるときは
大フライパンに長いまま寝かせ、ほんの少しのお水で茹でられるので
お湯を沸かす時短にもなりますね。

電子レンジ要らずです。


この5つのお鍋は、毎日必ずどれもフルに使っていて
我が家の食事作りにかかせないものです。



大鍋。

これはかなり大きいので、筍を茹でたり、ちゃんこ鍋などを大量に作るときに使います。

でも、1年に数回しか出番がないので、いらないかな・・・といつも思うのですが
それでもないと困るので、やはりとってあるという感じです。



これまた20年モノの土鍋。

結婚お祝いにいただいたのですが、とても使いやすく気に入っています。


1~2人前のお鍋はもちろん、おかゆとか雑炊も美味しくできますし
オーブンで焼いて、グラタンなんかも作れます。

かなり年季が入ってきましたが、割れないように大事に使っています。



そして新入りさんのストウブ鍋です。

これはもう本当になんでも美味しくできるので
新入りさんですが毎日フル活用で、我が家のお料理に欠かせなくなりました。



シンクの下に、重ねて収納しています。

奥にあまり使わない大鍋を置き、その上にはボールとざる大中小を重ねて乗せてます。
(この置き方が、ボールたちを取り出しやすいのです。)

手前には、ソースパンとフライパンのフタを裏返して重ねて置いてます。

が、こんなに全部収納していることはほとんどなく
いつもは、研いだお米を入れていたり、スープや煮物が入っていたり・・・

土鍋は吊戸棚の中に、ストウブ鍋は可愛いので出しっぱなしです。


お鍋の数、多いのかなと思いますが
大鍋以外は全部フル活用なのでこれ以上減らせません。

減らすとしたら、滅多に使わない上に場所もとる大鍋ですが
何かで代用できるのであれば、いらないんだけどなー。

と思いながら早十数年。

やはりまだしばらくは置いておくことになりそうです。



昨日、食器のお写真を撮っていて、ちょっと思いつくことがあり
今日は、シンク下のこのお写真を撮っていて、はたまたひらめき
なにやら昨日からお台所をごそごそ改造中でございます。

子どもの頃からお部屋の模様替えが大好きで
しょっちゅう学習机を移動させたり
引き出しを全部出して整理したりしてましたが
何十年経っても、変わりませんね(笑)

いい感じになりましたら、アップさせていただきますね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。